2018年02月の記事一覧

ポイ活のプロブログです。開業済み。当ブログから登録した方は沢山稼げています。知らないと損するポイントサイト経由&楽天、Amazonで一番得する方法。

月別アーカイブ:2018年02月

ドットマネーへポイント交換で20%増量・ちょびリッチ

ドットマネー大感謝祭2018開催中


ドットマネー感謝祭


全ちょびリッチ会員を対象に
ドットマネー大感謝祭2018が開催中です。

期間中、ちょびリッチポイントをドットマネーに交換するだけで
ちょびリッチ会員なら、だれでも、10%増量されます。

対象案件に申し込めば、20%増量という、とんでもなくお得さ…。
3月11日までに、交換しちゃいましょう。


キャンペーン対象について


ドットマネー感謝祭


<< キャンペーン期間 >>
2018年2月1日(木)~2018年3月11日(日)

<< 10%増量対象者 >>
● ちょびリッチ会員、全員が対象です。交換しないと損ですよ♪
● 10,000マネー分まで対象=20,000ちょびpt

例:
20,000ちょびptを、ドットマネーに交換すると、
(1Pが0.5円=2Pで1円)
10,000マネー+10%増量の1,000マネー=11,000マネー(11,000円相当)


<< 20%増量対象者 >>
● 期間中に対象案件にお申し込みされた方
● 20,000マネー分まで対象=40,000ちょびpt

例:
40,000ちょびptを、ドットマネーに交換すると
(1Pが0.5円=2Pで1円)
20,000マネー+20%増量の4,000マネー=24,000マネー(24,000円相当)


対象案件について


ドットマネー感謝祭


上記は一例です。
現在、ちょびリッチ経由で、クレジットカード発行案件が非常に高還元に
アップ中です。

先ほど、ビックカメラSuicaカードの記事を書きましたが、上記よりさらにUP!
セディナゴールドカードも、ライフカードも、楽天カードも
1万円越えです!

もはや、ドットマネーのキャンペーンがなくても
申し込みをオススメしたいレベルです。

(尚、高額還元の案件は、早期終了の可能性がありますので、
お早目に、申込下さい)

他に、WOWOWや、証券口座申込案件や、スマホから申し込める案件もありますので、
是非、PCとスマホ、両方のキャンペーンページをチェックしてみて下さい。


ポイントが足りない方、スマホを手に、一緒にやってみましょう!


せっかく、増量キャンペーン中なのに、交換できるポイントが余りない場合、
やっぱり残念ですよね。

でも大丈夫。スマホで、実質無料で即ポイントゲットできる案件を
探せばいいのです。

では、お手元にスマホをお持ち頂き、一緒に探してみましょう。

今回のキャンペーンの為だけでなく、今後も、スマホ案件の利用の有無で、
あなたの獲得ポイントは格段に増えます。覚えておくと、お得ですよ☆


スマホで、即ポイントをゲットする方法を図解!


ドットマネー感謝祭

  1. スマホで、ちょびリッチを開く
  2. PCと同じ、IDとパスワードでログインする
  3. 「登録・申込」をタップする
  4. ページの一番下の方に「公式サイト」月額料金別で探す
  5. お試し無料から、4,000円以上まで、別れて、案件があります。
  6. 下記の画像は、「2000円~4000円未満」のページです。
    各金額ページで「100%」と入力して検索します(スクロールして目視でもOK)


ドットマネー感謝祭

「100%還元」というのは、支払ったのと同額(あるいは、それ以上)後でポイントで
戻ってきますので、出費なしで、申し込めます。
「即P」は即ポイントゲットという意味です。

この2つを目印に案件に申し込めば、すぐにポイントを獲得し、ドットマネーに交換できます。

例として「2000円~4000円未満」のページで、説明しましたが、もちろん、お試し無料でも、
4000円以上でも、どのページでもOKです。


今から、ちょびリッチ会員になっても間に合います


キャンペーン期間は3月11日までと短いですが、
それまでに対象案件に申し込めば20%増量対象者になれます。

スマホ案件を利用すれば、即ポイントが多いので、ポイントが0の方も
増量させる事ができます。

今回は、ちょびリッチ会員であるだけで、10%増量になる、とてもお得な
キャンペーンですので、まずは、会員登録をお済ませ下さい。


まだちょびリッチに登録していない方は…


12歳以上の方なら、誰でも入会できますので、ご家族でどうぞ。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

無料登録はこちらから → 入会したら、すぐに「特選サイトバナー」をクリックで1Pゲットして下さい。
これだけで、入会特典の500Pが翌月に付与されます。
 ↓
入会特典500Pを確実にゲットする方法も併せてお読み下さい。


参考記事



確定申告進捗状況・経費と領収書の整理※追記あり

経費の領収書整理


少なくとも、貰った領収書と、
ネットで購入した分のメールは残しているのですが、
いざ、チェックしようと思うと、意外と戸惑うので、来年の自分の為に記録

ロリポップの領収書について


私は、毎年1月17日にカードで落ちます。カードで自動更新設定済みですが、
安心してはいけませんっ。領収書を速やかに発行する必要があります。
※ご入金日から1ヶ月以内の領収書を1回のみ発行できます。
これ過ぎたら、どうなるんでしょうねぇ。サポートにメールしてください。

<< 発行方法 >>
ユーザー専用ページ → ログイン → 契約・お支払い → サーバー契約お支払い
→ ■ご契約内容一覧にある「領収書」の「発行」をクリック
→ ダウンロードされたら、ファイルを開いて「印刷」

● 通信費 ● 支払先:GMOペパボ株式会社


ジャストシステム・ホームページビルダーの領収書について


ホームページビルダーは、余り使わないのですが、
私は、ウェブアートデザイナーがとても使いやすくて、これがないと
色々困るのですよね^^;

だから、いい加減、16から、21にバージョンアップしました♪
領収書の発行は
お客様カウンター」から、「払込用紙・請求書・領収書の発行」をクリックし、
「受付番号」を入力して、画面下部の[発行申込]をクリックします。

※ご住所の登録がない場合は、先に住所を登録してからご依頼ください。


ロボフォームの領収書について


● ロボフォームの
お客様のライセンス情報」ページから、発行できます。

● ロボフォームの領収書は、発行が簡単です。
私は、Paypalで支払ったのですが、ペイパル決済の方は、取引履歴から出せます。

最近はジャパンネット銀行のデビットカードなので
(いや、本当はポイントを貯めるなら、YJカードがいいのですが
入出金を1つにすると、本当に申告の時、楽なので)
余り出番がないのですが、
経費は、Paypalが意外と便利ですねー。

だって、クレジットカードの明細で代用しろっていう会社が沢山あるので。

● 消耗品費 ● 支払い先:Siber Systems Inc


ウイルスバスターの領収書について


ウイルスバスターの領収書


● ウイルスバスターの更新をした日と金額…という記録はあるのですが、
「あれ、領収書ないよ?」と思って、検索したら、
何と「発行は承っておりません」…って。
そうなの?
ウイルスバスターは、クレジットカードの明細書を見ろ、との事です。

※追記※
尚、新規でウイルスバスターを購入した場合も、クレジットカードの明細を利用、との事です。
→ https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1307047.aspx

● 消耗品費 ● 支払い先:トレンドマイクロ


noteの領収書が発行できる事になっていた…


以前、noteを購入した際、領収書はどうしたら?とnoteに問い合わせたら
「個別に領収書の発行はしておりませんため、クレジットカードの明細書などを
それとしてご利用いただければ幸いです。」
と返事が来たのに、出来るようになっていた。ホッ。。

「アカウント設定」メニューで「購入履歴」で、プルダウンで該当月を出し
領収書を発行で、印刷できます。


詳しくは → コチラ

● 新聞図書費 ● 支払い先:発行者(Isseki Nagae)

infotopの領収書について


infotopでは、去年、マニュアルを1つ購入しました。
こちらも、
販売者さまによってはクレジット決済時のご利用明細、銀行振込時の振込明細を
「領収書」にかえる場合もあります。
との事。

詳しくはログインした状態で → コチラ

ウイルスバスターがクレカでいいと言ってる位なので、
infotopも、メールとクレカの控えを領収書代わりにする事にしました。


● 新聞図書費 ● 支払い先:販売者(株式会社パロリーブル)
※費目は、購入したものによって適宜変更して下さい。


超ホーダイの領収書について


超ホーダイは、年間契約で、ソースネクストのソフトが
文字通り「使い放題」になる、とてもお得で便利なソフトです。

最初はPCのオマケで付属していたのですが、余りに便利なので、
解約できず、更新しちゃいました。

私がブログで使っている写真素材も、私物以外は、超ホーダイの満足素材の
ものです。
PCとスマホのウイルスソフトも付いていますし、
写真加工ソフトも沢山あって、ブログ運営に使えるソフトが一通り揃っていて、
お値段以上とはこの事!


何で、余り話題にならないのか不思議ですが、きっと「毎年課金される」という
サブスクリプションシステムを日本人が嫌いなんでしょうねぇ…。
ソフトなんて使い放題がラクに決まってるのに…。

※お申し込みは → 『 超ホーダイをチェックicon


領収書の印刷は → コチラ 

● 消耗品費 ● 支払い先:ソースネクスト(株


Amazonで購入したUSBメモリや、コピー用紙など


Amazonの領収書は、注文履歴 → 領収書から印刷できます。

この印刷で正式な領収書になります。
但し、右上の名前が空欄になっているので、自分で記入して下さい。
(ヘルプにも、そのように記載されています)

● 消耗品費 ● 支払い先:Amazon.co.jp
※費目は、購入した物により違います。

ビックカメラの領収書について


領収書は「お買いもの履歴」にて印刷いただけます。
https://www.biccamera.com/bc/c/info/support/receipt.jsp

※プリンターがない場合、領収書発行依頼フォームから連絡すれば
郵送もして貰えます。


新聞図書費について


新聞購読料金、本・雑誌・実務書・専門書・漫画などの書籍、図書カード、有料メルマガ、有料note、有料サロン会員、情報サイト有料会員、有料資料、統計資料代、地図、資料DVD、電子書籍、kindleなど
参考:http://boki.popnavi.net/025/post_56.html


私が購読しているnoteは、元々メルマガだったものです。
有料メルマガはともかく、この世には、有料でないとアクセスできない記事も
沢山あるので、今年は、そういうのも利用しようと思います。

勉強しないと時代に付いていけないですものね…。
もう、どれだけ、本を読んでいる事か!

Kindle unilmitedも、オーディブルの月額料金も経費で落としています。
オーディブルはもっと新作も展開してくれたら…

後は、ニコニコ動画がどうなるのか気になるところです。
別に趣味で観てるわけでなし、ビジネスネタなので、調べて落とせそうなら
計上します(まだ調べてない…^^;)

動画系は計上した事ないので、確実な事が言えません。
でもほんと、ニコニコは仕事の役に立っているので、計上したいところです。

ちなみに、Yahoo!プレミアム会員とAmazonプライム会員は、計上していません。
こちらは、私は、個人利用だと思っているので。。


LOHACOの領収書について


http://lohaco.jp/history/
から、「注文の詳細を見る」をクリック
左下下段のあたりに「領収書を発行する」から申し込めます。

ご指定の住所へ領収書を郵送します、とメールが届いたら、
郵送を待ちます。


ベルーナの領収書について


お問い合わせから問い合わせたところ、クレジットカード控えを
領収書として欲しいとの事。
但し、決算などで使う場合は、郵送で可能との事。

必要事項を記入してメールすれば送って貰えますが
問い合わせから「確定申告に使うので欲しい」と書かないと
初回はダメかも。

1、領収書お届け先
2、領収書お届け先ご住所    
3、領収書お届け先お電話番号
4、領収書名義
5、但し書き 
 (お品代として…とか)
6、領収書発行についてのご理由
 (確定申告で経費計上する為             )
7、領収書に記載する発行日 ※下記よりご選択ください。
 (当社で領収書を発行した日か、当社で入金処理が完了した日)

「当社で領収書を発行した日」を選択しました。入金処理とかいつかわからないので^^;
でも、相手が領収書を発行した日という事は、12月中旬以降は注意が必要です。
今年落とす経費とする場合は、
お早目に手続きして下さい。


ヨドバシカメラの領収書について


注文の際、最後に、領収書発行のチェックボックスにチェックを入れ、
宛名を書きます。
注文時にチェックを入れるのを忘れた事があり、
その時は電話したら、発行して貰えました。

Yahoo!ショッピングの領収書について


3種類に分かれます。
「クレジットカードの控えを利用して下さい。」
「クレジットカードの控えを利用。どうしても必要なら手数料を頂きます」
「注文時に、連絡欄に書いたらOK」

注文時に、連絡欄に書けばOKが一番、楽ですよね。
どうも、販売はしているけれど、代金はクレジットカード会社に任せているので
こちらで発行すると2重発行になる、との理由でNGな店が多いよう。

どうしても欲しいと言うと、カード会社に確認してからの発行になるのか
300円位手数料を頂きます、と記載のあった店舗がありました。


楽天市場の領収書について


PDFをダウンロードしていただきお客様で印刷していただく領収書
というのが多いです。
これは別にいいのですが、
お品代ではなく、ショップのメイン商品なのか?「寝具」と
PDFに表示されていた事があり、びっくりしました^^;
(寝具だったら経費で落としませんよ…)

メールしたら、すぐにお品代のPDFを下さいましたけど、
「確定申告で使う」と書いているのに、デフォルトで寝具って入れているのは
どうかと思います。

とりあえず、領収書の確認はお早目に!


Appleの領収書について


https://www.apple.com/jp/feedback/aos/receipt_request.html
商品出荷後、依頼可能
※製品出荷後、ご請求先住所へ普通郵便でお届けします。
※代金引換でお支払いいただいた場合は、配送業者発行の領収証が正式な書類となります。


2018年以降は、ネット上で依頼しますが、受付もれがあるので、
要注意です。
→ Apple公式ストアの領収書発行方法が変更。メールが届かない時の連絡先電話番号

確定申告しなくて良い人が羨ましい…


こんな事、皆さん、よく、仕事や家事をやりながらできますよね。
この途方もない時間で、どれだけ記事が書ける事か…。

よくわかっていたので、2月はいつもの倍、働いたのです(笑)
明日出掛けるので、その後はもう、追い込みなので、
余り更新できないかも…。

今年こそ、毎月きちんと…と思いつつ、もう2月24日というね。
丸2ヶ月過ぎたのですねぇ^^;
でも、年々早くなってる気がするので、去年よりは速くできる予定…は未定…。。

dTVをお得に申し込む方法・ライフメディア経由

dTVをお得に申し込む方法


dTV


dTVは、31日間無料お試しキャンペーン中なので、いつ申し込んでも、31日間は
無料で視聴できます。

31日間無料お試しだけでも、十分お得ですが、
実は、ライフメディア経由でdTVに申し込めば、さらに1050円貰えます!


すごくないですか?

31日間も無料で、動画をたくさん視聴できて、しかも1,050円も貰えるのですよ!
しかも、無料お試し期間中に解約すれば、1円も出費せずに!
(31日を超えて、契約する場合は、毎月500円掛かります)


dTVは、docomoユーザー以外も対象♪


dTVは、1か月500円で利用できる、コスパ抜群の動画配信サービスです。
dTVの「d」はドコモの「d」ですが、docomoユーザー以外でも利用できます。

私も、auユーザーですが、dカードを申し込む際に、dアカウントを作ったので
(しかもGmailで作れました)
携帯のキャリアに一切関係なく、申し込めますので、ご安心下さい。


dTVの特徴


● 31日間無料お試しで、使い勝手を確認できる
● 毎月500円で契約できるので、この手の動画配信サービスでは最安値
● docomoユーザー以外も申し込める
● スマホ・タブレット・PCだけでなく、
Amazon Fire TV Stickや、Apple TV、ChromeCastなど、TVでも視聴できる
→ これは、FODにはないシステムなので、うれしいですね。
 +
● ライフメディア経由で申し込めば、1050円貰える


dTVキャンペーン・詳細


<< 期間 >>
期間限定 お急ぎ下さい。

<< 内容 >>
● 期間中にライフメディアを経由して、
  初めて「dTV」のお申し込みをされる方

<< 参加資格 >>
● ライフメディア会員である事(今から登録した方も対象)

<< ポイント加算時期 >>
● 履歴には1~5営業日で(土日祝除く)記載されます。
● ポイント加算まで、30~60日程度
新規無料会員登録後、dTVへのログイン完了
● ポイントが付与されるまで、申込関係のメールを残しておいて下さい。
※口コミ投稿で10P(10円)も貰えますよ!

<< ポイント対象外 >>
● ポイントについての問い合わせは、必ずライフメディアにお問い合わせください。
入会から初回ログインまでを異なるデバイスにて行った場合
● 同一IPからの申し込み
● 同一ブラウザーからの申し込み
● 不正、いたずら、虚偽、内容不備、重複と判断される場合
● クリックから申し込みまで明らかに早く、ポイント目的と判断される場合
● 即時退会をした場合 → 必ずdTVにログインして下さい。


■dTV、一番お得な申込方法、詳細手順■


お申込の前に…
● dアカウントをお持ちの方は、そのまま、1.へお進み下さい。
● dアカウントをお持ちでない方は、先に、dアカウントを作成して下さい。
※ ワンタイムキーを受け取る為のメールアドレスなので、GメールでもOK!
→ dアカウントを発行する ← docomoユーザー以外もOK


1. まず → 「ライフメディア」に登録する。

2. ライフメディアにログイン。

3. TOPページにある「キャンペーン検索窓」に「 dTV 」と入力し、検索するか
  直接、「dTVキャンペーン」ページをクリックでもOK


dTV


4. dTVの欄のグリーンの「ポイントGET」をクリック

5. 「無料お試しはこちら」をクリック

6. dアカウント持っている方→ログイン
  dアカウント持っていない方→dアカウント登録

7. dTV「新規登録」

8. dTV「ログイン」
  
9. 申込から30~60日で、ライフメディアから、1,050円相当のポイントが付与。
※ 申込関連のメールを保存しておいて下さい。



ライフメディア経由でのお申し込みが最もお得です。


dTVのリンクから申し込んだら、
31日間無料お試しの特典しか貰えません。

ライフメディア経由で申し込めば、(現在、1,050円にUP中!!)
1円も出費せずに、視聴できて、しかも1,050円が貰えます!


ライフメディアの交換最低ラインは500円からですので、これだけで、換金できますね!

※尚、当ブログは、ライフメディアとコラボ中なので、当サイトから入会された方は
通常の40倍の400Pが付与されます。

つまり、
  1. ライフメディア経由で、申し込んだ場合の1,050円相当
  2. 当ブログのバナーからライフメディアに入会した限定の400P
の、2つが受け取れますので、最高にお得なのです!



まだライフメディアの会員でない方は…


ライフメディアへ無料登録


※尚、ライフメディアは、登録した月に1P獲得すれば、250Pが貰えます(翌月に付与)
※翌月末までに、ポイント交換すれば、さらに250Pが貰えますよ!(翌々月に付与)

※250Pプレゼントには、1P獲得する事が条件ですので、
登録後、すぐに → 「アンケート」ページで、1問でいいので回答して下さいね^^




参考記事



確定申告終了。医療費控除が今年から簡単に。

確定申告終了です


だんだん慣れてきました^^
最初の頃は、そもそも仕訳がわからなかったですし、
領収書や控除証明書の用意など、やっぱり、要領が悪かったので…。

準備は早々に整えた上、もはや今年は何を入力すればいいかわかっていたので、
早かったです。
でも、疲れますね。 
ほんと、これ、一生縁が切れない作業かも。(死ぬまで働く予定なので)

実は、家族がインフルエンザB型です。
うつったら、提出が遅れるので、すぐにやらなきゃ!と集中したので、
即日できました…。ホッ。。


平成29年分の医療費控除から変更あり…


改正点①  「医療費の領収書」の提出又は提示が不要となりました。
改正点②  「医療費控除の明細書」の提出が必要となりました。
「医療費の領収書」は5年間自宅等で保管する必要があります。
所定の事項が記載された「医療費通知」(医療費のお知らせなど)を提出する場合は明細書の記載や領収書の保管を省略することができます。

今年から、変わりました。
最初は、「医療費控除の明細書」が役所から送られて来ると思っていたので、
ボーっと待っていたのですが、2月を過ぎても来ないので
健康保険課に電話しました。


医療費通知、送って下さいと、国保に電話しました


「今年の確定申告から、医療費控除をする場合、医療費控除の明細書」を出さないと
いけないのです。
それにあたり「医療費通知」が必要なので、送って頂けませんか?
HPを隅々まで見ましたけど、掲載がなかったので心配になって電話しました。

(ちなみに、検索していると、他の役所は「送りました」と掲載されている所が
散見されました)

保険請求の関係で、10月くらいまでしか、送れないと思うので、
11月、12月分については、自分で記入(入力)して、提出するそうです」
と言ったら、
「初めて聞きました」と言われました^^;

「こういうお問い合わせ、全くないのですか?」と聞いたら「ない」との事。
みんな、健康だなー(笑) 
それとも忙しくて病院に行く暇ないのかも。。

あるいは、国保における自営の割合が減っているので、
殆どの人は、所得が少なすぎて、医療費控除を提出するまでもないのかも…。 


「医療費のお知らせ」なんて、捨てたよ…


国保の担当者は「医療費のお知らせ」のみ送っているとおっしゃっていましたが
例の、10割負担のハガキですよね。
 
あれを見て、計算するの?それとも、国保から7割返って来たって?変じゃない?
そんなんだったら領収書みた方が早くない?

って言うか、今頃言われても、要るって知らないから、
私「医療費のお知らせ」なんて、見た瞬間捨ててました…。。

私のイメージでは、1年分の明細(窓口で支払った分)が掲載されているものが
別途送られて来ると思い込んでいたので…。
(協会けんぽとかなら、申請できますものね)

まぁ税務署のハガキでは「3年の猶予があり、領収書提出でも可能」という
記載もあったので
今後3年で、国保の対応も変わるかもですが…。


税務署の人は、国保の人が知らない事に驚いていた…


そんなわけで、電話を切ってすぐに、税務署に電話!
事の顛末を話す。「協会けんぽではなく、国保です、国民健康保険課の方は
ご存知なく、市民からの問い合わせも一切ないそうです」と話したら、
ちょっとびっくりされていました。

確定申告したら、ちゃんと住民税の請求は送ってくるから、役所と税務署の連携は
強力な筈ですけど、なんかこればかりは温度差が…。
税務署は、領収書の保管業務から解放されたくて、急ぎすぎたのかも…。

でも電話を切ってからもう一度よく読むと、
「「医療費通知」(医療費のお知らせなど)」と
あったので、やっぱり10割負担のやつを残せってことなのかな…?
何だか、モヤモヤしますね。。


結局医療費フォームに入力。でも超簡単になっていました!


「医療費のお知らせ」は全て捨ててしまった上、
「別途「1年分の医療費通知」は送っていない」と言われた以上、
どうするんだ?と思いながら、試しに「医療費フォーム」をダウンロードしました。

これが、なんか、去年までと違い、やたら、簡単に入力できるのですよ♪
病院の住所もいらないし、診療内容とかも要らない…

私、エクセル上級資格なんで、領収書を整理するスピードで仕上げましたよっ。
(そこまで早くないか)
私、この程度の作業なら、自力で入力しても全然OK。。

「医療費フォーム」の入力が終わったら「デスクトップに保存」すると探すとき
わかりやすいですよ。

(提出が終わったら「2017年確定申告」のフォルダを作って移動させましょう)

確定申告Bを仕上げる時に、医療費控除をクリックして、
このファイルを選択して読み込めば、勝手に医療費控除に反映します。

これが、要するに「医療費控除の明細書」の下部分(追加入力部分)になるので
医療費通知がなくてもOKというわけ。
(今年の医療費フォームをDLして、先に入力を済ませてから挑むと早いです)


通院で交通費が掛かった方は、「その他の医療費」


そういえば、住民税を給与から天引きか自分で納付か選ぶ…みたいな画面って
去年あったかなぁ…??
手で〇を付けた気がするのですが…。
私は住民税の方で、入力すると言ったら、そこ位なので、去年の記憶が曖昧です。

そんなわけで、医療費以外は、例年通りでした。
医療費については、結局、税務署が「もう領収書、迷惑、保管できない!」という事で
今年から自宅で5年保管になりましたので、皆さんもお捨てにならないように…。

<< 医療費区分について >>
● 通院で交通費が掛かった方は、「その他の医療費」として計上します。
● 院外処方は、「医薬品購入」
この「医薬品購入」はセルフメディケーション税制で控除を受ける方は対象外
● 病院で、お薬ももらった方は「診察・治療」と「医薬品購入」の双方に「該当あり」
となります。 


わからない時、失敗した時の相談先電話番号


● 作成コーナーの操作方法がわからない方は、
0570-01-5901
● マイナンバーカード(ICカードリーダライタ)の設定は
0120-95-0178
● 税務に関する問い合わせ
最寄りの税務署へ…。


知らなかった、で済まないのが法律


「学生だから~。主婦だから~。知らなかった」で済まないのが法律。
まだ一か月あるので、今からやってもいけます。

開業届も、開業したらすぐ出せとなってますけど、去年の分も今年の確定申告期間中に
「〇月に開業」してました、で出せばOKです
(私も昔、そのパターンでしたが、大丈夫でしたよ)

無申告や脱税の人には厳しい税務署も、払おうという人には優しいです。
確定申告期間は超忙しい筈ですが、電話で質問しても丁寧に教えて下さいます。

今年は、仮想通貨の確定申告も大変そうですね。
雑所得だから、税負担が重いのもありますが、難しそう…。
(リテラシー高めの方が多いので、大丈夫なのかな…)

暴騰時に利確した方は人生が変わるような金額だったわけで、
脱税すると、これはかなりヤバイ事になります…。


株の税率は、20.315%なので、優遇されてますよね。。
但し、株などは、証券口座のマイナンバーで捕捉されちゃってて
そもそも脱税のしようがないのですけどね。 


iDecoや、小規模共済、個人事業税など、ネタは尽きません


さて、去年書いた記事、参考にしながら、確定申告したのですが、
ちょっと古い部分もあるので、修正しておこうと思います。
ちなみに去年
「プリンターが壊れて、2月中に提出できず、3月3日に提出した」
という自分の記事を読み返し、つくづく、初日に提出できたことに感謝でした。


iDecoや、小規模共済、個人事業税など、ネタは尽きませんが、次の記事にでも…。
良かったら、読みに来て下さいね^^

i2iポイントで友達紹介王ランキングバトル・1位は36万・参加賞あり

i2iポイントで友達紹介王ランキングバトル開催中


i2iポイント

i2iポイントで、
2018年2月1日から2月28日まで、友達紹介王ランキングバトルが開催中です。

友達紹介ランキングと言っても、
期間中の「お友達の紹介人数」と「お友達の獲得ポイント数」によってスコアを算出
という事ですので、
人数だけを競うのではなく、お友達が本当に利用して下さった方が
上位になります。


1位は36万円! 1人でも紹介すれば参加賞500P


i2iポイント


1位:3,600,000P(36万円分)
2位:1,600,000P(16万円分)
3位:1,300,000P(13万円分)
4位:300,000P(3万円分)
5位:100,000P(1万円分)
6位~10位:50,000P(5千円分)
11位~20位:10,000P(千円分)
21位~30位:6,000P(600円分)
31位~50位:2,000P(200円分)がプレゼントされます。

1位の36万円という、突出ぶりが目立ちますね。
50位以内に入れないと、何も貰えないのか?と言うと、そこは違います!

51位以下でも、お友達を一人でも紹介していれば、
参加賞として、「もれなく500Pが貰えます」ので
自分で入会した後、スマホの4G回線で家族に紹介すれば、1人は紹介できますね。



お友達紹介爆弾キャンペーン・詳細


<< 期間 >>
2018年2月1日から、2月28日まで

<< 内容 >>
● 紹介用リンクを経由して登録したお友達が、期間中に1pt以上、獲得すること
(アプリ課金、購入、ダウンロードを含む)

※新規登録ボーナス、プロフィール登録ボーナス、ログインボーナス、
無料ガチャ、友達紹介ポイント、LINE@登録ボーナス、
その他のキャンペーンボーナスは含まれません。
→ アプリDLでも無料会員登録でもいいので、1P獲得して頂く事

● 期間中の「紹介したお友達の数」「お友達が期間中に獲得したポイント」を
元にスコアを算出によって決定
※紹介人数を競うものではありません。


<< 参加資格 >>
i2iポイント会員である事

※友達紹介は、i2iポイント会員だけの特典です。

<< ポイント加算時期 >>
ランキングボーナスは、キャンペーン終了後、1ヶ月後にポイントとして付与
(3月末を予定)

キャンペーン詳細


  1. i2iポイントに無料会員登録
  2. i2iポイントにログイン
  3. お友達紹介ページ で、紹介コードをゲットし、ブログやLINE、Twitter、Facebookで紹介する
  4. 入賞者はキャンペーン終了後、1ヶ月程度でポイント付与


※キャンペーン参加は、i2iポイント会員だけの特典です。


友達紹介方法


i2iポイント

お友達紹介ページの「友達紹介方法」をチェック

● 上記の4種類が出てきますので、お好きな紹介方法を選んで、クリックすると、
あなたの友達紹介コードが出てきますので、コピーして、お使い下さい。

私は「ブログやサイトで紹介」する方法で、記事を書いていますよ♪


i2iポイント攻略方法! 無料で貯める方法も豊富!


● 大人気!「 無料案件特集 」がキャンペーン中!ですよ!
● TOPページをチェックするクセを付けると、一番お得な案件に出会えます。
● i2iポイントはスマホ版もあるので、PCと両方で稼げます。

↓ 順番に…できる範囲でいいので、やってみて下さい!すぐに換金できる筈。

  1. i2iポイントに登録するだけで、即時2000Pゲット
  2. i2iポイントにログイン 」だけで、毎日10P!
  3. 30回ログイン記念ボーナスで100Pゲットi 」は、何回でも貰えます!
  4. SMS認証 」で、還元率UP(私もすぐにしました!)
  5. 無料登録 」は簡単案件の一覧です!
  6. 10,000P以上案件 」は、一気に貯められる案件の一覧です!
  7. ショッピング 」コーナーは、お買い物をする時はまずチェック!
  8. 100%還元(実質無料・後で商品代金がポイントで還ってくる) 」でお得を実感!
  9. 口座開設 」はジャパンネット銀行が超オススメです
  10. レシートで貯める 」は、主婦の方に大人気!レシートがお金に!
  11. 無料案件特集 」キャンペーン中!
  12. クレジットカード案件 」も高還元なので、要チェック。
  13. お友達紹介 」も充実していますよ。
● PCだけでなく、スマホ版もあるので、


i2iポイントに入会される方は…


ここから登録した人限定!条件達成で3,000ptのボーナス!
 ↑
こちらから入会で1000P&プロフィール入力で1000P&
http://point.i2i.jp/features/line/ ← LINE@で500P貰えます

現在、i2iポイントに入会キャンペーン中です。
詳しくは
→ i2iポイントに入会キャンペーンで5500Pプレゼント!特別バナー経由をご参照下さい。


※尚、ご家族で入会される場合は、同じ回線ですと対象外になりますので、
お一人はPCでも構いませんが、他の方は、スマホのWi-Fiを切って4G(LTE)回線で
登録すれば、皆さんでご入会頂けます。

i2iポイントは、広告利用だけでなく無料獲得でも稼げます
1. ログインするだけで、毎日10P
2. 30日連続ログインで、さらに、100P
3. ハズレなしの無料ガチャ

勿論、広告も「ベストポイント」と言って、どのサイトより高還元な案件が
掲載されていますので、お買い物や口座開設、クレジットカード発行などで経由
する際も、要チェックのオススメポイントサイトです!


参考記事


i2iポイントに入会キャンペーンで3500Pプレゼント!特別バナー経由
i2iポイントに登録するだけで、即時2,000Pゲット
i2iポイント、銀行口座登録方法【詳細・図解】
i2iポイント、30回ログイン記念ボーナスで100Pゲット
ジャパンネット銀行口座開設はi2iポイント経由がお得
■保存版■Amazonギフト券に交換できるポイントサイト一覧
最近の記事

    ※3か月以上更新がない場合、外させて頂きます。
    ブログを再開後、ご連絡下さい。

    過去ログ
    2023年09月(1)
    2023年07月(2)
    2023年01月(5)
    2022年12月(6)
    2022年11月(6)
    2022年10月(9)
    2022年09月(2)
    2022年08月(4)
    2022年07月(2)
    2022年06月(2)
    2022年03月(2)
    2022年02月(3)
    2022年01月(5)
    2021年12月(7)
    2021年11月(7)
    2021年10月(8)
    2021年09月(4)
    2021年08月(18)
    2021年07月(8)
    2021年06月(11)
    2021年05月(14)
    2021年04月(6)
    2021年03月(11)
    2021年02月(7)
    2021年01月(10)
    2020年12月(3)
    2020年11月(4)
    2020年10月(14)
    2020年09月(4)
    2020年08月(2)
    2020年07月(7)
    2020年06月(13)
    2020年05月(17)
    2020年04月(10)
    2020年03月(8)
    2020年02月(6)
    2020年01月(7)
    2019年12月(7)
    2019年11月(13)
    2019年10月(6)
    2019年09月(5)
    2019年08月(1)
    2019年07月(3)
    2019年06月(6)
    2019年05月(16)
    2019年04月(2)
    2019年03月(16)
    2019年02月(13)
    2019年01月(11)
    2018年12月(8)
    2018年11月(18)
    2018年10月(7)
    2018年09月(4)
    2018年08月(2)
    2018年07月(15)
    2018年06月(10)
    2018年05月(10)
    2018年04月(4)
    2018年03月(8)
    2018年02月(8)
    2018年01月(7)
    2017年12月(19)
    2017年11月(20)
    2017年10月(18)
    2017年09月(18)
    2017年08月(7)
    2017年07月(10)
    2017年06月(16)
    2017年05月(20)
    2017年04月(13)
    2017年03月(11)
    2017年02月(33)
    2017年01月(17)
    2016年12月(8)
    2016年11月(14)
    2016年10月(13)
    2016年09月(14)
    2016年08月(19)
    2016年07月(14)
    2016年06月(17)
    2016年05月(9)
    2016年04月(15)
    2016年03月(22)
    2016年02月(23)
    2016年01月(17)
    2015年12月(15)
    2015年11月(13)
    2015年10月(29)
    2015年09月(39)
    2015年08月(14)
    2015年07月(16)
    2015年06月(17)
    株取引用語
    ★ ネットショッピングで得するサイト ★

    ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン★ポイントタウンの説明★
    ポイントタウンは、2021年大注目の安心の老舗ポイントサイト!ゲーム・お買い物・カード発行で最高還元連発。


    ポイントインカム ★ポイントインカムの説明★
    高還元+ボーナスポイント等オマケがいっぱいの超人気サイト!キャンペーン多数!当ブログから登録で最大350円貰える

    ★ 改善続き、太っ腹お小遣いサイト ★

    その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス★ハピタスの説明★
    ハピタスが一番稼げます!登録しなきゃ損なレベル!超高還元で初心者さんも利用しやすい。7日以内の広告利用で400P!


    サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ★ちょびリッチの説明★
    ちょびリッチは、ユーザー目線が嬉しい!無料ゲーム・ショッピングで貯まるポイントサイト

    Copyright © Amazonギフト券・ポイントを貯める方法 All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます