【祝】疫神社修復完成!
神社修繕・改修の寄付の作法。熨斗袋の表書き、奉賛金の相場は?
の記事で、「疫神社 修復奉賛:改修工事への寄付」について書きました。
2019年7月29日に参拝したところ、見違えるほど、綺麗な御姿に…。。
感動><。
少額とは言え、修復に奉賛できたことで、こんなに感動するのですね…
ご縁の深い神社の為、本当に、嬉しかったです!!
ご寄付した際、
思いがけず、絵馬を頂き、早速、家族の健康を祈って神棚に上げました。
「御芳名はご神前に奉告申し上げ、社殿内に奉納いたします」とも書かれていて、
そんな事して頂けるなんて~と驚きつつ、とても幸せな気持ちに…
疫神社を素通りしてはいけない
八坂神社は祇園にあり、外国人にも人気の有名スポットですが
私にとっても、年に何度も参拝する大切な神社です。
さらに、年に一度、病気平癒のご祈祷を受ける際、疫神社の御守りを授かる為、
特別な思いが…。
疫神社は、小さな社ですが、
八坂神社の主祭神である素戔嗚尊と所縁の深い蘇民将来をお祭りする、
八坂神社第一の摂社でもあり、素通りしては勿体ないですよ。
以前は塗りが落ち、暗い印象でしたが今は、こんなに鮮やかに…!!
昔記事にした時は、これでもか、とソフトで修正しましたが、今はiPhoneで撮影した物を
ほぼそのまま載せられます^^
ちまきを頂いてきました。7月末まで限定!
暑い盛りに参拝したのは、古いちまきをお返しし、新しいちまきを頂く為です。
神社に問い合わせたところ、7月末までしか販売していない事、
さらに7月31日が夏越しの大祓(疫神社で行われます!)の為、それまでに売り切れる可能性がある
との事で、翌月というわけにはいかなかったのです^^;
ちまきは、玄関の外に掲げ、病除け、災難除けとします。
(役割的には、節分のヒイラギの枝に似ています)
今は、ヒイラギを授けて下さった出世稲荷が大原にお引越しされ、なかなか行けなくなってしまったので
ヒイラギは頂いていませんが…。。
私のご近所でも、ちまきを飾っているご家庭は多いですよ。
祇園祭には行かなくなりましたけど、ちまきは欠かせませんね。
「蘇民将来之子孫也」の意味と由来
画像で見えるかわかりませんが、ちまきに「蘇民将来之子孫也」の文字が書かれています。
これは、素盞鳴命が旅の途中、泊る宿を探していたら、裕福な方に断られ、
貧しい蘇民将来の家は泊めてもてなした事から、そのお礼に
「将来にわたって(子孫も)病気にならない」と言われたから、だそうです。
つまり「蘇民将来之子孫也」は、「私は、蘇民将来の子孫ですから、病気や厄災から守って下さい」
という意味が込められています。。
子どもの頃は、
両親が初詣で「無病息災・家内安全」と絵馬に書いているのを見て
「向上心がないなー面白くなーい」と思ったものですが、
大人になると、親が「無病息災・家内安全」を願った気持ちが痛いほどわかりますね。
この記事を読んで下さった皆様も、
どうか、病気・怪我・事故に遭いませんように…。
お健やかにお過ごしくださいね^^
寄付・献酒・ご祈祷の際、熨斗袋の表書きは何て書くの?
● 寄付の表書きは「御寄付」「奉賛」「御寄進」(神社で確認済み)だそうです。
私は「御寄進」にしました。
● 献酒は、お酒2本をお持ちする以外に、現金でお届けしても構いません。
私は現金にしており、表書きは「献酒」にしています(神社御用達の酒屋で確認済)
● ご祈祷の場合は、通年で「初穂料」でOKです。「玉串料」でも構いません。
のし袋の種類だけお間違えのないように…
上記は、献酒した際の熨斗袋です。左側が「中袋」です。
- 中袋の表に「金○○円也」と書きます。
旧字で記入するのは「丁寧だから」と「金額を書き換えられない為」と言われています - 中袋の裏に、住所氏名電話番号を記載します(筆ペン以外でもOK)
- 中に入れるお札は新札を用意します。
- 人の顔が表に来るように入れます。
- 慶事の時は、画像真ん中のように、下折りが上になるようにして熨斗袋に入れます。
- 「熨斗袋」の表書きは、「御寄進」がなかったので、手書きにしました。
- 熨斗袋の下には氏名を書きます(家族の場合、連名でも構いません)
この熨斗袋には、予め印刷された「初穂料」「玉串料」「お祝い」「白紙」の4種類が入っています。
「御寄進」はなかったので、白紙を使用して、手書きした次第です。
初穂料用の熨斗袋は、いくら探しても、実店舗に良いのがなかった為、
私はこの熨斗袋を10枚位、買い置きしています(笑)
寄付以外にも、秋祭りの献酒、祈願書・年末の献酒・年始のご祈祷、
神棚の買い替え時など、何にでも使えるので、とにかく重宝しています。
千円から数千円程度の熨斗袋は?
熨斗袋は、千円から数千円程度であれば、水引きは印刷でも構いませんが、
その場合でも、最低限、中袋付きの熨斗袋をご用意ください。
作法は1万円以上の場合と同じです。
折り式の場合は、下折りが上で(逆だと弔事になります!)
お札も新札を用意し、お札の人の顔が表側になるように入れて下さい。
私が買い置きしている熨斗袋2種類と、オススメの筆ペン
● 1 ● 御寄進や初穂料で使用しています。(上記の画像と同じ商品です)
● 2 ● 数千円をお包みする場合
※画像は「初穂料」の封筒ですが、下記のリンク先で、
「奉納」「御祝」「無地」の4種類から選べますので、お好きなのをどうぞ♪
● 3 ● 画像の文字も書いています、オススメ筆ペンです。
私でも書けたので、使いやすい筈(笑) Amazonベストセラー1位も納得