2020年10月の記事一覧

ポイ活のプロブログです。開業済み。当ブログから登録した方は沢山稼げています。知らないと損するポイントサイト経由&楽天、Amazonで一番得する方法。

月別アーカイブ:2020年10月

2021年の祈願書を持って、ご祈祷を受けてきました!

2021年のご祈祷を受けてきました!


伏見稲荷大社ご祈祷を受けました.jpg


2020年10月20日、伏見稲荷大社で2021年の祈願書を持ってご祈祷を受けて
きました。

例年ですと、2月初旬の「初午」で「しるしの杉」を貰いに参拝するのですが
今年はコロナ禍で、まだ国境を閉じていなくて
外国人観光客人気ナンバー1の場所だけに、
怖くて参拝できませんでした。

やっと来ることができた!
というのが正直な感想です。

本当に、もう一生来られないんじゃないかと思った事すら
ありましたから。


伏見稲荷大社の本殿です。


伏見稲荷大社本殿.jpg


伏見稲荷大社の本殿です。
本殿は撮影厳禁ですので、階段下の神楽殿から撮影。
これ以上近付いて写真を撮る事はできません。

子供の頃から見慣れた風景ですが、今年は格別の思い入れがありました。


伏見稲荷大社の絵馬は鳥居形


伏見稲荷大社の鳥居の絵馬.jpg


ちょっと面白いですよねー。
こういう絵馬なら「やってみたいな」と思ってしまいますね^^


奥宮を無視してはいけない。


伏見稲荷大社の奥宮.jpg


こちらは「奥宮」と言います。
伏見稲荷大社の摂社でも末社でもない、別格の社で
御祭神「稲荷大神」を祀っておられます。

以前はこの段差で腰を掛けている外国人が多かったので、
「そこイスじゃないよー」とひやひやしたりしましたが、
今はそんな人、一人もいません。。

ここでは、本殿でお願い出来なかった事などをゆっくりじっくり
聞いて頂きます。


千本鳥居の撮影に成功


伏見稲荷大社の千本鳥居.jpg


人影のない千本鳥居の撮影に奇跡的に成功しました!

…と言っても、夢中で撮影していたら
「あのー、いいですか?」と声を掛けられ、「えっ」と振り返ると
修学旅行生の引率の方(ガイドさんというかタクシーの運転手さんかと)
でした。

何と、大勢の学生さんが待っていてくれました(汗)
しかも無言で…ご、ごめんなさいっっ。

思わず「お待たせしました」と学生さんに敬語で挨拶…(恥)

いやー、人はいるのですけどね。
とにかく日本人の方は静かですね。もはや後ろで待っていらっしゃる事に
気付かないレベル!! ありがとう、みんな!!感謝してます!!

お陰様で、京都名所カレンダー2022年版とほぼ同じ写真が
撮れましたよ(全然違いますけどね笑、このカレンダーの写真はマジで絶景でいっぱいです)


※でも10数年前くらいは、伏見稲荷大社って結構マニアックな場所だったのですよ。
未だに京阪では特急も止まりませんし…。
千本鳥居なんて時間帯を間違ったら、怖い位、人がいませんでしたから…。
いつの間にか、とんでもなく大勢の人が集まるように…
「インスタ映え」でSNSで拡散したのでしょうか。。


伏見稲荷大社の奥院=奥社奉拝所(御神体の稲荷山遥拝所)


伏見稲荷大社の奥社奉拝所.jpg


千本鳥居を抜けると、奥社奉拝所に出ます。
ここまでくると、まずは、ひと段落。
こちらは、稲荷山の遥拝所で、上まで行けない方がその方角に向かって参拝する場所です。

※左手に鳥居が続いていて、勿論どなたでも、もっと上まで上がれます。
稲荷山自体が、ご神体の為、頂上まで登られる方もいらっしゃいます。
私は18歳の頃、頂上まで登りましたよ。
1~2時間は登りますので、頂上を目指す方は歩きやすい靴でどうぞ。


伏見稲荷大社のご祈祷の御下がり


伏見稲荷大社のご祈祷の御下がり.jpg


祈願書のご祈祷は、毎年、伏見稲荷大社で受けています。
最初の頃は、祈願書を書いて、神社に参拝するだけで精一杯でした。

何年か続けるうち、本殿内で、ご祈祷を受けている人が羨ましくなり
「来年こそは受けよう」と思い、ここ数年ずっと受けています。

あれだけの人が参拝されているのに、ご祈祷を受ける人は2組…。
本殿内で祝詞奏上をして頂き、玉串拝礼、直会、御下がり…と
毎年の事ながら、感動で胸がいっぱいになりますね。

祈願書のご祈祷の願意は、
● 家内安全 ● 諸願成就 などがいいと思いますが
私は● 病気平癒にしました。

病気平癒は八坂神社で受けているのですが、今年祈願書を書きながら
「ああ、このお願いは体調が良くなれば叶うけれど、体調が悪いと
叶わないな」と思ったからです。

去年までは、口頭で、住所氏名を伝える方式でしたが、今年はコロナ禍の為
申込書に記入する方式に変わっていました。
私は家から住所氏名などを手書きして行ったので、それを渡せばOKでしたが。

まぁ、何と言うか、ホッとしました。

ただ、外国人がいなかったので、人出の割に静かで、
それが涙が出るほど、嬉しかったです。。

奥宮のような特別な御社(重要文化財・稲荷大神が御祭神)に座り込んで
参拝したくても動いてもくれなかったり、
玉山稲荷社のような綺麗な末社の前で、カメラに向かってジャンプをしている
外国人を見て、悲しかったので…。

修学旅行の皆さんも、外国人のいない千本鳥居は嬉しかったと思います。


まとめ


できるだけ、10月中に、祈願書を書いて神社に参拝して下さい。
ご祈祷を受けるかどうかは、ご自身でおきめ下さい。

もしご祈祷を受ける場合は、
● 新札を用意 ● のし袋を用意 するなど、事前に準備して下さい。

尚、神社のQ&Aに「のし袋がなくてもOK」と書いてあっても
それは大目に見て下さっているだけで(神社についてから急にご祈祷を受ける
事になった方など)本来の作法としては、
● スーツ着用の上、のし袋の表書きを書き、新札をお持ちする
のが基本です。

私が買い置きしている熨斗袋2種類と、オススメの筆ペン


● 1 ● ご祈祷(初穂料)献酒、御寄進など、万能なので重宝しています。見た目もすごく綺麗です!


● 2 ● 数千円をお包みする場合
※画像は「初穂料」の封筒ですが、下記のリンク先で、
「奉納」「御祝」「無地」の4種類から選べますので、お好きなのをどうぞ♪


● 3 ● 実店舗で書き比べましたが、これが一番書きやすかったです。オススメ筆ペンです。
私でも書けたので、使いやすい筈(笑) Amazonベストセラー1位も納得

何年も祈願書を書き続けて、ようやく気付いた究極の幸せとは何か

10月は祈願書を書く季節ですよー!


祈願書を書く前に.jpg


早いもので、もう10月も終わりです。
そうです、来年の祈願書を書く時期になりました。

2021年の祈願に一番良い日は10月18日(日)でしたが間に合いましたか?

私は家族の日程が揃わなかったので、その日には行けませんでしたが
10月20日に行きますので、また記事にさせて頂きますね。
※追記※参拝してきましたよ!
→ 2021年の祈願書を持って、ご祈祷を受けてきました!


まず、去年の祈願書を読み返して下さい。


祈願書を書く前に、まず、去年の祈願書を読み返します。
今年は、コロナ禍のせいで、
祈願書通りに出来なかった方が多いのではないでしょうか。

ほんと「もう10月なの?今年、私は一体何をできたのか?」という感じ・・・。

私も家族旅行をしたい、などと書いていましたが
全く叶いませんでしたね。

それよりも何だか「日用品がない」みたいな…あり得ない事態で大忙し!

何だか、2020年前半はマスク不足にはじまり、次々と色々な物が買えなくなり
日用品の検索ばかりしていたような気がします。

今までは
「できるだけスッキリ暮らしたい。物を置きたくない。買い置きなんてとんでもない!」
と思っていたのですが、そんな事を言っている場合ではなくなりました。

身軽でいたいと思いつつ、日用品を数ヶ月分買い置きしていないと
落ち着かなくなり、何もなかったスペースにモノが積んである状況です(悲)

でもこの先数か月、ほぼ買い足すモノがないわけで
やっと安心できた気がしないでもありません。


願ほどき書を書きます


…愚痴めいた話はやめて本題に戻ります。

来年の祈願書を書く前に、願ほどきをしないといけません。

願ほどきとは、叶った願いを取り下げる、あるいはもう諦めた願いを取り下げる事です。
この「願をほどく」事によって、別の願いの順位を上げるわけですね。

例えば、まぁわかりやすく書くと
1.結婚したい
2.子どもが欲しい(もしくは家庭円満)
みたいな時に、結婚したのに、願ほどきをしておかないと
「結婚したい」が祈願の筆頭になるというおかしな事になります。

2番目の願いを1番に上げる為にも、願ほどき書をきちんと書くべきです。
詳しい方法は下記の記事をご参照ください。
→ 願ほどき書の文面(封筒に貼るシール)古い祈願書の処分や保管方法について


祈願書を書く前に、心の声に耳を傾けよう


祈願書を書く前に、もう一度、自分を見つめ直してみる事を強くオススメします。
本当に、またとない機会ですから!!

結局、私は、何が欲しいのだろう?
病気や怪我をしたくない、そう、健康運が欲しい。

あと、お金が欲しいと言ったって、宝くじに当たりたいわけじゃない、
お金に困らなければいいわけです。

他には?
あなたの心に引っ掛かっている事はありませんか?

家族と出掛けたいけれど、私の場合、家が完璧に片付いていないと
外出しても、ストレスが取れません。
ですから私の祈願や目標は、お出掛けよりも、家が完璧に片付いている事が
上位という事になります。

他にイライラする事と言えば、経理(笑)
他の方なら、掃除や料理かもしれませんね。。


ただの目標ではなく、願いを考えるという事


とにかく、自分が究極的に幸せになる為に、何が必要で何が不要なのか
しっかり考えて下さい。

その際「これがあれば幸せ」だけでなく「これが解決すれば幸せ」という
ストレスの元になっている物を見極める必要があります。

つまり単なる目標は通過点でしかなく、最終的な願いこそ「祈願」するべき
なのです。

「おシャレをして出かけて、おいしい物を食べて、買い物をしたい!
ああ、お金さえあれば…」
という方も、
本当にお金さえあれば、あなたは究極の幸せが手に入るのでしょうか?

ひょっとしたら、ストレスの元を断てば、そんなに「欲しい物だらけ」の状態から
脱する事ができるかもしれませんヨ。。

という事は「金運が欲しい」と願うだけでなく、
ストレスの元を断つ道を必死で考え解決していく事を並行していかないと
充分なお金が手に入っても「すぐなくなった、まだ足りない!」という事に
なりかねません。

※ちなみに「欲しい物だらけ」というのが口癖の方は金運も財運もありません、
新しい洋服を欲しがるクセに、洋服を畳まないとか、鞄の中も財布の中も
ぐちゃぐちゃになっていませんか?
モノを大切に扱わない人は散財が過ぎて金運が逃げていきます。 


何年も祈願書を書き続けて、ようやく気付いた事


祈願書を書く事は、自分を見つめ直す作業を伴います。

今さら気付いた事は
「ああ、意外と私の中のプライオリティは仕事ではなく家庭だったんだな」という事です。

でも、結局、仕事の事ばかり考えています。

だから叶う夢も仕事ばかりで、その上潔癖症で掃除も毎日したくなるので、
「もっと長時間眠ろう」と思いつつ、「イザとなれば寝ないで平気」という
自分を大切にできていない状態が続いていました。
(この状態でも動けますが、本を読んだり、スマホを見ると、目が回ります…サイテー)

そんなわけで、
6つ程度、自分の夢を考えました。

大きくは3つ。何と仕事運は6番目の願いでしたね。。
まぁ、わざわざ記事にしておきながら、来年の今ごろ、
「やっぱり、仕事の事ばかり考えてました」
って書いてそうですが(笑)

そういう事のないよう、書いて終わりではなく、
時折、祈願書を見直して、自分を何度でも見つめ直していきたいと思います。


「究極の幸せ」は、結局同じなのかも


「何があれば幸せで、何がなければストレスから解放されるか」
の両面をとことん考えましょう。

その人の今の状況、年齢、成長によって、目標や祈願が違って当然です。

お金を求める時、仕事を求める時、海外など外へ出掛ける事を望む時…

でも最後の最後は、衣食住(家庭運)にたどり着く気がしています。
衣食住が整ってはじめて、心身ともに健康で、人にも優しくでき、仕事の充足度も
あがり、結果的に色々な運が上向いていくのでは…と思っています。

祈願書を書き終わったら、是非、下記の書籍を読んでみて下さい。
私の大好きな本です。
少し前の本ですが、基本はずっと同じなので、私も捨てずに手元に置いています。





● Amazonで買う方

超簡単!スマホのカメラでAmazonギフト券配送タイプをアカウント登録する方法

Amazonギフト券配送タイプをアカウントに登録する方法」の記事を書きましたが
あの記事は、PCからの登録方法だけでなく、
Amazonギフト券配送タイプがどういうものかを説明したものです。

登録だけなら、スマホのカメラで一瞬でできます。
以下、簡単に手順を画像で説明します。


1. AppStore, Google Playで「Amazonショッピングアプリ」をダウンロード

2.アプリを起動して、Amazonにログインします。

3.「三」をタップして「アカウントサービス」をタップ

スマホからAmazonギフト券を登録する方法.jpg


4. 「ギフト券の残高を管理」をタップ
スマホからAmazonギフト券を登録する方法1.PNG


5. 「ギフト券を登録する」をタップ
スマホからAmazonギフト券を登録する方法2.PNG


6.「(カメラマーク)ギフトカードをスキャン」をタップするとカメラが自動で起動
スマホからAmazonギフト券を登録する方法3.PNG


7. カメラ画面を「Amazonギフト券配送タイプ」の裏面のシールをめくってカード番号を表示した部分に
□を合わせる。
スマホからAmazonギフト券を登録する方法4.PNG


8. 一瞬で15ケタの数字が、自動で入力されますので「アカウントに登録する」をタップ
スマホからAmazonギフト券を登録する方法5.PNG



9. 「¥〇がアカウントに適用されました」と表示され、無事登録完了です!
スマホからAmazonギフト券を登録する方法6.PNG



まとめ


AmazonショッピングアプリのDLが必要ですが、
それさえできれば、カメラでの登録は超簡単です。

勿論、スマホからの登録でも、
カメラではなく普通に15ケタの数字を入力する方法で登録しても構いません。

以上です。

Amazonギフト券配送タイプ」って何?という方は下記記事もご参照下さい。

Amazonギフト券配送タイプって何?アカウントへの登録方法

Amazonギフト券配送タイプって何?アカウントへの登録方法

Amazonギフト券には3タイプあります。


Amazonギフト券は
Amazonギフト券Eメールタイプ
Amazonギフト券チャージタイプ 
Amazonギフト券配送タイプ
の3種類があります。

<< Eメールタイプの特徴 >>
※最低購入金額15円以上、端数もOK。相手のメールアドレスが分かれば送れます。
※クレジットカードで買えます、送料無料で、即日メールで届きます。
※自分宛てにも送れますので「年一回の利用で会費無料になるクレジットカード」の支払い等に重宝

<< チャージタイプの特徴 >>
※チャージタイプは、自分のAmazonアカウントに予めAmazonギフト券を登録しておくタイプ
※現金での支払いになりますが、初回20%還元(5000円で1000P)など、ポイント還元が魅力
● 初回購入特典はエントリーが必要です →「キャンペーンページ

<< 配送タイプの特徴 >>
※配送タイプは、相手の住所を知っていると、会わなくてもプレゼントする事ができます。
※自分宛てにも送れます、カード払いできます、購入最低金額以上なら端数もOK
※可愛い箱や、熨斗の付いたタイプも選べますから、プレゼント向きです。
※配送タイプ=郵送ですので、即時利用はできません。


今回は、配送タイプについて、ご説明します。


Amazonギフト券配送タイプの注文方法


1. Amazonにログイン
2. 「 Amazonギフト券配送タイプ 」をクリック
3. 好きなデザインを選ぶ
※「商品券タイプ」は500円、「封筒タイプ」は3000円、「ボックスタイプ」は5000円から選べます。
※購入できる最低価格が違うのは、全て送料無料なのに、ボックスタイプは凝ったデザインで厚みもある為です。
※ちなみに「12,345円」などの端数も贈れますよ♪

4. カートに入れる → レジに進む
5. 「注文内容を確認・変更する」画面で、「お届け先住所」を贈り先に指定します
※自分の家に送る場合は、そのままでOKです。
※直接会えるなら、相手の住所を知らなくても自宅に送って貰い、相手に手渡せばOKです。

6. 「お届け日時指定」「支払い方法」「金額」などを確認して「注文を確定」します。


Amazonギフト券配送タイプが届いた!


Amazonギフト券配送タイプ登録方法.jpg

Amazonギフト券配送タイプアカウント登録.jpg

Amazonギフト券配送タイプ使い方.jpg


1. 届いたら、カードを取り出して、裏面をチェック
2. はがしてギフト券番号を確認をめくる
3. Amazonにログイン → アカウントサービス → Amazonギフト券 →「ギフト券を登録する」←このリンクをタップでもOK
4. カードの「15ケタの数字」を入力して、「アカウントに登録する」

これで、5000円のAmazonギフト券なら、5000円分をAmazonのお買い物で使う事が
できます。


まとめ


Amazonギフト券は、10年間有効です。
お釣りというか、残高から引いていく形なので、使う金額は気にしなくて大丈夫です。

Amazonギフト券残高の一部を使い、残りをカード決済などもできます。
Amazonギフト券残高をオーバーした場合も、残りをカード決済できます。

配送タイプの良さは、
「カードの現物が手に入る」「デザイン性に優れている」「金額設定が自由」「送料無料」
などです。

相手の住所を知っていれば、プレゼントとして送る事もできますし
直接会う相手(職場や友人など)なら、メアドも住所を知らなくても手渡せますし、
当然自分や同居家族に送る事もできます。

「クレジットカードに入会して1万円使ったら、1万円キャッシュバック」みたいな
入会キャンペーンもよくありますが、買うモノがなくて困りますよね。
そういう時はAmazonギフト券を買えば、無駄使いゼロで、条件を満たせます。

今欲しい物がなくても、10年の間なら使う事もあるでしょう(笑)


ご参考


※スマホで登録する方は「この記事」をお読み下さい。

※「Amazonギフト券(配送タイプ) 5,000円購入で最大1,000ポイント貰える!
キャンペーンに参加した方が、登録方法に困らないように、この記事にまとめましたが
キャンペーンとは関係なく、
いつ「配送タイプ」を買った方でも、上の情報は役に立つと思います。



急いで!Amazonギフト券(配送タイプ) 5,000円購入で最大1,000ポイント貰える!

※追記※
届いた方は「配送タイプのAmazonアカウントへの登録方法」をお読み下さい。

Amazonギフト券(配送タイプ) 5,000円購入で最大1,000ポイント


Amazonギフト券配送タイプ購入で最大1000P貰える!.png


Amazonギフト券(配送タイプ)を5,000円購入し、家族や友人などに送り、
相手が、ギフト券をアカウントに登録してくれたら、1,000P貰えるキャンペーン
が開催中です。

※配送タイプですので、在庫がなくなり次第終了となります。

本キャンペーンは、Amazonプライム会員のお客様を対象にしたプライムデー期間限定のキャンペーンです。 ※無料体験者を含むAmazonプライム、Amazonファミリー会員、Amazon Student会員、プライム家族会員が対象です。

プライム家族会員もOKですから、あなたがプライム会員になっていればOKです。
→ Amazonプライム会員・30日間の無料体験を試すに登録すれば参加可能です。


キャンペーン期間は、
2020年9月28日(月)14時00分から2020年10月14日(水)23時59分(日本時間)までに「注文完了」です。
お急ぎください。



1,000Pゲットする手順は、2ステップあります。


ポイント獲得条件
(1) 対象期間中に当キャンペーンページをサインインした状態で閲覧する
(2) 注文時にプライム会員であること
(3) 期間中にAmazonギフト券「配送タイプ」を同一注文で5,000円以上購入する
(4) ポイント付与時までプライム会員であること


では具体的にいきますので、必ずこの順番にやって下さいね!

<< STEP1 >>
1、※超重要※キャンペーンページをクリック。

2、まだ会員でない方は、Amazonプライム会員・30日間の無料体験を試すに登録して下さい。

3、配送タイプAmazonギフト券を同一注文で5,000円以上購入で、500ポイント
※配送タイプのAmazonギフト券の探し方 →「コチラのページ」から購入できます。



※お支払いは、クレジットカードをお使い頂けます。

4、 ポイント付与 2020年11月下旬に一斉付与ですので、それまでプライム会員でいる必要があります

→ 付与されたかどうかは、 マイポイントページ にてご確認ください
※お一人500ポイントまで


<< STEP2 >>
ポイント獲得条件
(1) ステップ①のポイント付与条件を満たす
(2) ステップ①で購入したギフト券を家族や友人にプレゼントする
(3) 上記期間中にプレゼントしたギフト券が購入者と異なるAmazonアカウントに5,000円以上登録される
(4) ポイント付与時期までプライム会員であること


1、あなたが購入したギフト券を
2、家族や友人にプレゼント!
3、対象期間(2021年1月14日(木)23時59分)までにAmazonギフト券をアカウントに登録して貰う
4、ポイント付与 2021年2月下旬に一斉付与まで、プライム会員でいて下さい。

付与されたかどうかは、 マイポイントページ にてご確認ください
※お一人500ポイントまで

要は、
贈ったギフト券が、受取人のアカウントに5,000円以上登録されたらOKなわけで、
家族だと超簡単ですよね。

※たったこれだけで、貴重なAmazonポイントがゲットできます。

私は、この記事UPしたら、即、家族宛てに、送ります!


ポイント付与は即時ではありません


STEP1の、「配送タイプのAmazonギフト券5000円以上の購入」で「500P」の
ポイント付与は、ポイント付与 2020年11月下旬です。

STEP2の、「贈ったギフト券が、受取人のアカウントに5,000円以上登録されたら500ポイント」
のポイント付与は、2021年2月下旬です。

プライム会員でいる必要はありますが、プライム会員の方はやらなきゃ損です。
だって、Amazonギフト券の有効期限は10年間ですよ。絶対使うでしょ…。

※まぁ、ポイントの増加(付与)は、ログインしたら、上部のAmazonポイント欄に増えているので
おわかりになると思いますが、
マイポイントのページで、過去の分も含め、ご確認いただけます。


もう参加しちゃいました!


はーい。記事UP後、速攻、キャンペーンページから、
5000円のAmazonギフト券の配送タイプを注文しました~。

これで、STEP1は達成です。

後は、配送されてきたら、家族のアカウントに、その5000円のAmazonギフト券を
登録するだけで、STEP2も達成です。
忘れないように、配送されたら、即、家族のアカウントに登録して貰いましょうね!


ちなみにこの記事の「Amazonギフト券配送タイプで1000P」と
チャージタイプのキャンペーン」は別で、両方参加できますよ!

超お得なので、Amazonギフト券のキャンペーン、2つともに参加しましょう!
  ↓↓これです。
尚「Amazonギフト券チャージタイプ」は初回購入者特典があります!
5000円で1000P貰えるので、何と20%還元です。
 ↓

初回限定:あなたは対象者?「Amazonギフト券チャージタイプ」


Amazonチャージで初回購入1000ポイントキャンペーン2020.png

あなたが対象者かどうかは、
キャンペーンページ」でご確認下さい。


対象者の場合、上のエントリーページが表示されます。


対象外の方は、対象外と表示されます。


※初回チャージを過去に行っている場合(私)は、初回限定の1000Pの対象外です。

Amazonギフト券チャージタイプでキャンペーン対象外の場合.png

上の画像のように、
「お客様は本キャンペーンの対象者ではありません」と表示されています。
私は「5000円チャージで1000P」を過去に貰っているので…。

でも2度目以降もAmazonギフト券のチャージはお得になっていますよ!


2度目以降も事前チャージがお得なのは間違いありません。


初回限定で、5000円で1000P貰えるというキャンペーンは1回だけです。

でも、2度目以降の方も、最大2.5%還元ですから、かなりお得です。
2度目以降の方は、下記から、チャージしてお得にお買い物して下さいね。
 ↓



せっかくですから、この記事をお読みになった方は、
配送タイプだけでなく、チャージタイプのキャンペーンと、両方参加しておいて下さいね。



Amazonギフト券の配送タイプの方は、クレジットカードでもOKですが、
チャージタイプのキャンペーンの方は、現金払い(コンビニ・ネットバンク)ですので、
混同しないで下さいね。

● チャージタイプのキャンペーンの詳細は、別の記事に書きましたので
そちらを、参考になさって下さい。
→ Amazonギフト券5,000円で1,000P貰えるキャンペーン中。還元率20%!


プライムデー・キャンペーン記事一覧




最近の記事

    ※3か月以上更新がない場合、外させて頂きます。
    ブログを再開後、ご連絡下さい。

    過去ログ
    株取引用語
    ★ ネットショッピングで得するサイト ★

    ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン★ポイントタウンの説明★
    ポイントタウンは、2021年大注目の安心の老舗ポイントサイト!ゲーム・お買い物・カード発行で最高還元連発。


    ポイントインカム ★ポイントインカムの説明★
    高還元+ボーナスポイント等オマケがいっぱいの超人気サイト!キャンペーン多数!当ブログから登録で最大350円貰える

    ★ 改善続き、太っ腹お小遣いサイト ★

    その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス★ハピタスの説明★
    ハピタスが一番稼げます!登録しなきゃ損なレベル!超高還元で初心者さんも利用しやすい。7日以内の広告利用で400P!


    サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ★ちょびリッチの説明★
    ちょびリッチは、ユーザー目線が嬉しい!無料ゲーム・ショッピングで貯まるポイントサイト

    Copyright © Amazonギフト券・ポイントを貯める方法 All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます