2020年12月の記事一覧

ポイ活のプロブログです。開業済み。当ブログから登録した方は沢山稼げています。知らないと損するポイントサイト経由&楽天、Amazonで一番得する方法。

月別アーカイブ:2020年12月

2020年振り返り~皆様、ありがとうございました。

2020年もありがとうございました!


皆さま、今年もありがとうございました。
2020年を振り返ってみたいと思います。

2020年を振り返るのにラクなのは私の場合、写真ですね。
日記代わりに写真を撮って、その写真を元にブログを書いたりしています。


今年の収穫は、沢山歩いたこと!


今年は、
良く行くデパート、外食、県をまたぐ移動などがほぼNGでしたから
地元で、人のいない場所、それも「お外」となると、自然以外ありませんよね。

車も通れないような細い道や階段を沢山歩いた一年でした。

今年の唯一の収穫は
「足腰が丈夫になった事」ですかね(笑)


友達とも、とうとう会えずじまいでしたし。。


2020年1月


思えば、コロナ禍前は…
初詣や十日えびすなど、人混みに出掛けまくりでした。

この頃でさえ、風邪とインフルエンザが怖かったので、柄杓で口を漱ぐのは
フリだけにしていました。

1月半ばになって、コロナの噂が入ると、もう外出が怖くなりました。

多分、誰よりも早く、自粛していたと思います^^;
そして衛生用品をとりあえず、買っておきました。
これが、本当に、助かりました。

たださすがに、これほど長期に、マスクや消毒シート不足になるとは
思いもよらなかった為、
「あー、あの時、箱で買っておくんだった」みたいな事は何度も
思いました…(笑)


2020年2月


もう完全自粛ムード。
でもこれは今年だけでなく、京都は中国からの観光客が非常に多い為、
春節時期は、観光地や繁華街に近づきませんでしたけどね。

節分の時に、毎年行っていた八坂神社を避け、こじんまりした神社にだけ参拝。
そこではご神水を飲んで祈願するのですが、手で受けるのが怖くて
紙コップ持参で行きました。

帰りに行きつけのレストランに行ったら貸し切り状態で…
「もうコロナでダメです」と仰っていました。
この時まだ、2月3日ですよ!!

この頃、北海道では雪まつりがあり「ぇ、やるの?」とびっくりした記憶が…。
まぁその後、いち早く北海道は非常事態宣言に至るわけですが…。。

でも今、神奈川県の人のブログを読んでいたら、2月ですと全然フツーにマスクもせずに
講義とかされていて、旅行にも行かれていました。

いやー、京都はやっぱり、一般人が「春節」を意識してる時点で、狭い街に
いかにインバウンドであふれていたかわかりますよね…。

初午は、例年ですと伏見稲荷大社ですが…。
今年は、最も近寄ってはいけない外国人人気NO1の場所の為、行けず(涙)

年始に「今年は暖冬だから、梅を観に行こうね」なんて言っていたのに、
夢のまた夢に…。



2020年3月


もう基本的には自粛一辺倒。
嵐がインスタライブをやってくれたりしたのもこの頃…。

私の写真アプリの中も、ネットにアップできないキャプチャ画像ばかりですね(笑)
嵐がいてくれたから、
出掛けられない辛さも癒された感じでした。

この時は、もうスーパーに行くのも怖いのですが、
運動不足もストレスがたまるので、散歩がてら結構な距離を歩いて
人の少ない時間帯を狙ってちょっと遠いスーパーまで行ったり…。

それでも信号待ちになると自転車とか止まるので怖かったです。

ありありと思いだされるのは、陽気の中、マスクをして結構な距離を歩いて
スーパーでジュースを買った時、何をどうやっても手が汚くて、飲むのに一苦労した
記憶が…。


手を洗っても、スマホでPayPayするとスマホが汚い!
現金で払うと現金も汚い!
自販機のボタンも押したくない!取り出すのも嫌!ペットボトルも拭きたい!
でも携帯用消毒シートが売っていない><。という、潔癖症にとっては地獄の展開で
苦しんだ記憶があります。



そっこう、飲み口を触らなくても飲める水筒を買いました^^;


お墓参りも花見も行けず…


嵐の北京ライブもなくなり…
飛行機ですぐですから、日本のファンも、皆、行きますから
中止するしかなかったんでしょうけどね。
コロナが憎いですね。
日本にはない規模の大きい会場でしたから、私もブルーレイで見たかったです。

お墓参りも見送りました。
今年の3月の3連休は素晴らしい陽気でした、桜も美しかった事でしょう。

「遅咲きの桜を観に行けばいいよ」
と言いながら、結局、最後まで、桜は見られない一年となりました。


元々普通の京都の人は、地元の観光地に興味がなく
(歩いて行っても楽しくない、人間は遠い名所に憧れるものです)
わが家は、特別に神社が好きという感じで、変わっていますが…。

著名人がコロナに罹患したり、少しずつ緊張が増す中、
京都市長が二条城前でプロジェクションマッピングの宣伝で観光客を誘致していた事
一生忘れないと思います。

あの時は「はあ?」と複雑でしたね。
TVで行列している観光客を見ながら
「二条城の桜なんか、京都の人間は、皆、見た事あるし!」
って、心の中でキレてました(笑)

結局一週間後にそのイベント終了するんですけどね…。
京都は大学が人口比で一番多い為、学生の罹患なども避けられなかったので…。


2020年4月


いよいよ…という感じで。
もう厚労省のページとか読み過ぎて、今さら「ノロの手洗いは2度洗い」の理由などを
学びました^^;

私は釘抜地蔵も行けず、唯一電車に乗ったのがフットケアに行った日。
残り少ない、ユニ・チャームのマスクをして、ラッシュを避ける為もあって、
食事どころか、水一滴飲まず一目散に帰宅。
(かえって、体に悪いんじゃ^^;)
フットケアの帰りに外食して帰るのが、楽しみだったのですけどね…。

でも、嵐(ジャニーズの他のグループも)がHappy LIVEをしてくれましたね…。
嵐しか観ていませんが、嬉しかったです。

この頃は、まだ古いWi-Fiでも、全然余裕で視聴できましたね。。
というか、フリーズの心配すらしていなかったです。

松潤がアラフェスの時「僕たちの映像は綺麗(データが重い)なので注意してね」
と言っていたから、4月のライブの時は、データの軽いものだったのかも。。

嵐がインスタで対談していたり…松潤はそもそもSNSを解禁した直後から一生懸命で、
この頃には既に達人に!!(笑)

布マスクがそろそろ出てきています。
ミツフジという京都の医療用生地の老舗(元は西陣織)が、最高級マスクを
売ってくれた時は嬉しかったです。


2020年5月


母の日の鉢植えまで、ネットで注文しました(笑)
いやー今年は、結構高価な花がいっぱい売れました。


余りに、どんどん在庫切れになって行くので、紹介も疲れました^^;
まぁ姑の家に行ったりする事を思えば、かえって安上がりだったのかも。

しかし
「コロナ禍による時短で…リモートワークで…」と色んなサポートサイトに繋がらなくなったり
時短になっていたりしましたが、誰も文句を言えず…。

「何でもコロナのせいにすればいい」って一石さんが書いていたのを思い出しました(笑)

5月は元々、嵐が、国立競技場でライブをする予定でした。
そう言えば、嵐の「ワクワク学校」がなんと、オンライン配信で視聴できる事に!
これ、毎年、抽選で、限られた人しか行けず、円盤化もされない為
配信があって、かえって、多くの人が幸せになれたかも…。

最後まで会えなかったけれど。。


2020年6月


緊急事態宣言が開けても、すぐには出歩きませんでした。

嵐のワクワク学校は、ホームルームとかいっぱいあって、結構長期間、
視聴できました。

サブスクでドラマを観たり…
大掃除をしたり、
そう言えば、今年は12月29日まで、帳簿付けまで終わってます(笑)

やはり家にいると、雑用がはかどりますね。

そう言えば、2ヶ月に一度のフットケアの帰り…
食事をしたのですが、ランチでも夕食でもない中途半端な時間帯だったとは言え、
誰もいなくて…その時、お店からのサービスで、飲み物がついていて、
気の毒で「お金払います」って泣きそうになりました…。


元々、そのお店はちょっと価格帯が高いので空いているのですが、
(空いているからこそ、チョイスしたわけですが)
つぶれなくて良かった。。お気に入りのお店なので。。

しかし、余りに久々の外食の上、コロナ禍で潔癖症がひどくなった私は
メニューも何も触れず、ドッと疲れました^^;


2020年7月


長い長い、梅雨の始まりです。
母も「こんなに長い梅雨、生まれて初めて」と言っていました。

連日「猛烈な雨予報」続きで、驚きの雨量でした。。
私の家は、初めて「シバシムシ」というのがわきました!!


漢方の生薬は、6年以上、常温で保存していても全然大丈夫だったのですが
何か、妙に、黒い小さい虫をみかけるようになって…。

最初は、漢方の生薬が原因と気付かず、
「長梅雨のせい?不潔な場所があるのか?」と探しましたが
よくわからなくて。

でも余りに毎日いるので「あれ?」と思って、仕方なく、
ネットで、虫の画像から名前を調べ、検索すると…
漢方の生薬を好むシバシムシというやつでした。

漢方の入ったケースは一番風通しの良い場所に置いているのですが
いかんせん、長梅雨と猛暑の湿気と室温には勝てなかった模様。

「ぎゃー」ってなって、とりあえず、すぐにゴミ袋に入れて、捨てました。
高い生薬が…悲しい…以来、冷蔵庫は漢方でいっぱいに…。。


2020年8月


長い梅雨があけたと思ったら、猛暑だなんてーー!!

毎日、サーキュレーターで家中に風を送り続けました。
いやー、もうね。京都の夏の暑さって、半端じゃないですからね。


そもそも盆地、つまり海がありません。
その上、大阪などと違い、繁華街でも、高いビルが無い為、
全ての地上で、太陽真上です。。

日陰皆無!そしてマスク!

京都の底冷えも凄まじいですが、猛暑になるとえげつない…です。。

サーキュレーターは、夏も冬も空調の節約になりますから、
ちょっと良いのを買っておくと良いですよ。良いのでも、安いですから。




私の買った物と同じ機種。高性能です。完璧です。大活躍でした。


2020年9月


8月は外出先の画像が一枚もなかったです。
フットケアには行きましたが、
猛暑と、感染者数も増えていたので、どこにも行けませんでした。

この暑さ、感染者数の中、特別警報求の台風が九州を中心に西日本に近づいてきました。

台風による停電などがとても怖かったので、
USB充電できる災害グッズや、携帯用トイレ、水、アイスノンなどを揃えました。


ハンディファン(扇風機)、懐中電灯、それを充電できるモバイルバッテリー。
(iPhoneもiPadも充電できますが、Type-cデバイスは給電側をUSBのケーブルに
すれば可能ですが、ノートPCはできないモノが多いので要注意)

今後もいついるかわからないので、揃えておいて良かったですが
コロナ禍の上に、経験した事のない規模の台風接近!など、
不安の絶えない年ではありましたね…。。

● 停電や災害対策だけでなく日常使いもOK●


超軽量。USB充電で最大24時間使えるのが魅力。カラーがリンク先で選べます。



自宅用。充電式の扇風機。風量豊か。停電時だけでなく暑い場所に置けます。



私が買った時は9000円超でした…脅威の26800mAh!
USBファンにスマホ、タブレットなどの充電に。



停電した方が「アイスノンでしのいだ」と仰っていたので!安いので家族分買いました。


2020年10月


※GoToイートは一切行っていません。
※GoToキャンペーンも、私は近場でいいので利用していません。


GoToキャンペーンが本格化する前に、近場のお寺を周りました。

修学旅行生にも会いましたが、皆、静かで、いい子ばかり…。
嫌な目には全く遭いませんでした。
本当に、我慢の多い一年でお子さんには辛い日々だったでしょうね。

周ったお寺の記事は、はてなブログで公開していました。

※但し、GoToキャンペーン中止報道があった為、一部を非公開にしました。
※キャンペーン再開次第、また公開しますので、良かったらお越しください。
→ https://hanielu.hatenablog.com/


2020年11月


11月と言えば、嵐のアラフェス…。
もう、10月から、頭の中の半分くらいは、アラフェスでいっぱいでした。

この時ばかりは、マジで、ネットが繋がらないんじゃないか、
ジャニーズネットのサーバーが落ちるんじゃないかと、心配で胃が痛くなりました。
(薬を飲んでもなかな治りませんでした)

母に笑われる位、色んな時間帯に、IPv6に有線接続した回線速度測定をしたり…。

公式サイトには「10mbps以上の高速通信が必要」とありましたが、
10mbpsなんて、何の冗談?という感じでした。

※沢山の方が視聴できなかったと書いていらしたので、そんな速度では視聴できなかったと
思われます。
※ちなみに、Amazonの「Fire TV Stick+イーサネット」では、一度も途切れませんでした。

Fire TV Stick+イーサネットでは、必要とされている10mbpsの10倍の最大100mbps位出ます。


音質に拘らなければ、パソコンに有線接続でも視聴できます。
(iPv6で有線でPCに繋いだら340mbps位出ます)

とりあえず、Wi-Fi接続はやめて、有線接続を推奨です。
Wi-Fiは不安定なものです、有線接続ほど強い物はないですよ。

※Amazonの「Fire TV Stick+イーサネット(有線接続)」※

↓これがあれば、Fire TV Stickも有線接続できます。
 
↓LANケーブルで接続。長さはリンク先でお選びください。



いよいよ、Thisis嵐ライブ…


最近、忙しいですわ。
もうNetflixとかどうしたら…(笑)

とにかく、This is 嵐ライブが大晦日にあります。

その前にレコード大賞の特別賞?かなんか受賞したようですが…
いや、私てきには、大晦日のライブが気になります。

コロナ禍のおかげで、嵐の北京・国立競技場・アメリカ・ドームツアーなど
全て中止になってしまいましたが、
配信ライブのおかげで、かえって、皆さんが視聴できる事になって良かった面も
ありました。。

来年は、初詣は行けないので、
28日に、氏神様に献酒に伺った際、来年の御札と御守りを頂きました。
ガラガラでした。
年越しの大祓も、郵送で平安神宮にお願いしました。


まとめ


● コロナ禍で辛かった(1月半ばに自粛開始)
● 嵐が癒してくれた
● 屋内が怖くて、屋外を歩いて足が丈夫になった
● 友達とは一切会えないまま

そんな感じですかね。

もう本当に良かった点って、家では嵐
後は、屋内が怖くて、ひたすら外を歩いていた事くらいですね^^




全アルバム持ってる私が断言します。
このアルバム、間違いなく、嵐の最高傑作です。


まぁ、楽曲提供を世界の一流どころに頼んでいるのもありますが…。
ファンでない方にも触りだけでも聴いて頂けたら…。。

私は、最後の「The Music Never Ends」っていう曲が一番好きです。


それでは、来年もどうぞ、よろしくお願いします。
年末年始、お寒いようですので、お気を付けくださいませ。

【1月4日まで】Kindle本 年末年始キャンペーン【最大50%OFF】

Kindle本 年末年始キャンペーンで、最大50%オフ!


Kindle本50%オフ!年末年始キャンペーン.png


Kindle本 年末年始キャンペーン開催中。最大50%OFFのチャンス!
年末年始のお家時間を一緒に過ごす本をお選びください。
1/4(月)までです。


Kindle電子書籍が、ポイント還元ではなく割引になる!


先日のKindle電子書籍のキャンペーンは、50%ポイント還元でしたが、
今回のは同じ50%でも、
ポイントを貰うのではなく、最初から割引されています!

正直、こちらの方が、ずっと嬉しいです。
ポイントが貯まっていくのも楽しいでしょうけど、
「割引」の方が、シンプルでいいです。


コロナ禍で電子書籍に親しんだ方も多かったのでは?


コロナ禍の頃、一番読みたい本が売り切れでなかなか
入荷しなかったの、覚えていらっしゃいますか?

Amazonでは生活用品を優先していて、書籍は後回しで…
まぁ当然ですけどね…。

でも、Kindle電子書籍ですと、データですから、絶対に売切れません。
入荷待ちとかないので、夜中でもすぐに読めます。

あと「モノを触るとうつる」が高じて、紙の本もちょっと嫌だなと思った事も
ありました(私は潔癖症なのでコロナ以前から、気にはなっていました)

あの春先のストレスで、Kindle電子書籍に慣れ親しむようになった方も
多いかと思います。

Amazonでは、Kindle電子書籍のキャンペーンを定期的にやっていますので
上手に利用して、紙の本の何倍もお得にゲットして下さいね♪


Kindle電子書籍も、ビデオも音楽データもAmazonギフト券で買えます


電子書籍だけでなく、
有料のビデオコンテンツ(プライムビデオ以外の新作など有料動画)や
MP3など、AmazonMusicで、定額サービスではなく、楽曲を購入したい場合も
Amazonギフト券で買う事ができます。

直接、クレジットカードなどで買うよりも
予め、Amazonギフト券を購入してから、購入した方がお得です。

Amazonギフト券のチャージタイプはポイント還元があるからです。


キャンペーン利用の順番


今回のキャンペーンを何倍にもお得に利用する為にも
1. Amazonギフト券のチャージタイプを購入
2. Kindle電子書籍を買う
の順番で、買ってみて下さいね。


【最大50%OFF】Kindle本 年末年始キャンペーン


【最大50%OFF】Kindle本 年末年始キャンペーン
をチェックしてみて下さいね~。

※キャンペーン期間:2020年12月18日(金) 00時00分 ~2021年1月4日(月)23時59分までです。

※さらに、お得に買うには、事前にAmazonギフト券を購入しておくのがオススメ
Amazonギフト券チャージタイプは、初回20%還元、2回目以降最大2.5%還元があります。



まずは、Amazonギフト券を20%還元で購入してみましょう!!
   ↓

3. 最強なのは「Amazonギフト券チャージタイプ」を購入すること!


Amazonチャージキャンペーン2.png


Amazonでお買い物をする前に!Amazonギフト券を購入して得しよう!
Amazonギフト券そのものの購入で、唯一、得する方法が、
Amazonギフト券チャージタイプ」を購入する事です。


尚「Amazonギフト券チャージタイプ」は初回購入者特典があるのですよ!
当ブログの読者様は、とっくに利用されたと思いますが、ご家族名義でもどうぞ!
アマギフ5000円購入するだけで1000P貰えるので、何と20%還元です。
 ↓

初回限定:あなたは対象者?「Amazonギフト券チャージタイプ」


Amazonチャージで初回購入1000ポイントキャンペーン2020.png

あなたが対象者かどうかは、
キャンペーンページ」でご確認下さい。


対象者の場合、上のエントリーページが表示されます。
初回限定で、5000円で1000P貰えるというキャンペーンです。
ご家族名義でも買えます、私も自分と家族名義で買って、得しました♪

それ以上購入した場合や、2度目以降の方も、最大2.5%還元ですから、
Amazonギフト券のチャージは、お得としか言いようがありません。
2度目以降の方は、下記から、今すぐ購入できます。
 ↓


※Amazon公式サイトから購入したAmazonギフト券の有効期限は10年です♪


何はともあれ、まずは、Amazon公式の「初回購入者キャンペーン
で20%還元でゲット!ほど、お得なものはないかと思います…。

【感動】AmazonでKindle電子書籍50%ポイント還元キャンペーン

Kindle本50%ポイント還元キャンペーン開催中!


Kindle本50%ポイント還元キャンペーン.png


Amazonの電子書籍であるKindle本を購入したら、何とAmazonポイント50%還元です。
これは、私個人的には感動的なキャンペーンです。

但し、期間があと4日…
2020年12月17日23:59までですので、お急ぎください♪


年末セールは話題の本も対象で嬉しい♪


50%ポイント還元というと、実質半額です。

そういうのって、古い本なのでは?と思うじゃないですか。
年末セールって、どこも結構太っ腹ではありますが、
Amazonは、さすが、話題の本で、結構高めの本を対象にしてくれています。

200円が100円になるのと違って、恐ろしいポイント還元があります(笑)

今、一番あつい本も対象で感激でした。



こちら、2299円ですが、1150Pが返ってきます!おどろきっ♪


中田敦彦のYouTube大学は結構面白い


全ての動画は見ていませんが、結構見ています。

最近の動画では、一番面白いと感じたのが、Netflixの動画でした。

その元になった本が、上記で紹介した(50%還元の本)
NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX」です!

他にも、
GAFAやMicrosoft、Netflixの話にプラスして過去にも何度もテスラの話をしてくれたので
ようやく、事の重大さに気付いた次第…。

過去にも、中国(深圳)がえげつない事になっています!
もう米中のIT化に日本は全く歯が立たない…
みたいな話も、普通にInstagramのタイムライン眺めているだけじゃ、気付きもしないので
とっても得した気分♪

2025年を制覇する破壊的企業
私は、先ほどこの本も買いました。
※この本は50%還元ではありませんでしたが891円なので、お安いですよね。

ちなみに、Amazonのレビューに「なぜこのような本を数百円で出版するのか」と
書いてあった程で、日本の遅れと今後の展望を知りたい方にオススメします。


安い本まで半額!「天才」も半額でした^^


石原慎太郎さんの「天才」は面白かったですー。

単行本ですと1348円もしますが、Kindleですと523円。しかも今、50%還元なので
523円に対して262Pも還ってきます!

あの本がたった「261円」で読めるんですよっ!
しかも電子書籍はデータなので、本はボロくならず、一生、持っていられます。

私、既に書籍で持っているのですが、261円ならKindleで買って、単行本は処分できますね。




電子書籍最大のメリットは、年をとっても、大きな文字なので読める事


電子書籍のメリットは後述しますが、
最近、新たなメリットに気付きました!!!

それは、最近、文庫本などの小さな文字が辛くなってきた私にとって朗報でした。

これ、私も、少し前は何でもなかったわけですから、今大丈夫な方も
他人事ではありませんよー。

先ほど紹介した「天才」ですが、単行本がびっくりするほど、大きな文字で書かれていたのです。

「もしやこれは読者が高齢者を想定してるって事?」と感じました。
そうなんです。
余り小さな文字だと、だんだん辛くなるんですよね。

ですから安くても、単行本より文庫本は辛い…
でも、単行本は重いので辛い…(私、弱り過ぎw)

でも、電子書籍ですと、フォントを大きくできますから、
文庫の値段で買っても、単行本よりずっと大きな文字に設定もできます。


何故電子書籍をオススメするか?


私が電子書籍好きなのは、
何度も書いたかと思いますが、1つは、断捨離しなくて良い(場所を取らない)からです。

もう引っ越しや大掃除で本を捨てる苦しみは味わいたくありません。

さらに、
全ての本で、紙の本より、電子書籍の方が安いです。
電子書籍の方が高かった事なんて1度もなかったです。

しかもKindle本は、Amazonギフト券でも買えます!

あと、アプリさえ入れておけば、出先でも読めるので、旅行は勿論
通勤などの移動タイムやお風呂の中など、あらゆる隙間時間に読めます(笑)

そう、本を鞄に入れ忘れたーとか重いーとかがなく、
スマホさえあれば、既に本棚を持ち歩いているのと同じなのです♪

他にも
「あれ、どこに書いてあったっけ?」という時、
電子書籍ですと、検索しやすいので、すぐに該当ページにたどり着けるのですよね。

これは、本の数が多い方ほど、大きな利点となります。

そして、さっき書いた、文字を大きく設定できる事ですね♪

つまり、自分だけでなく
目が悪くなって読書を諦めている親御さんにもオススメできるという事です!
電子書籍はバリアフリーであった…という気付き。。


【50%ポイント還元】冬のKindle本キャンペーン


【50%ポイント還元】冬のKindle本キャンペーン
をチェックしてみて下さいね~。

※キャンペーン期間:2020年12月4日(金) 00時00分 ~2020年12月17日(木)23時59分までです。

※さらに、お得に買うには、事前にAmazonギフト券を購入しておくのがオススメ
Amazonギフト券チャージタイプは、初回20%還元、2回目以降最大2.5%還元があります。



まずは、Amazonギフト券を20%還元で購入してみましょう!!
   ↓

3. 最強なのは「Amazonギフト券チャージタイプ」を購入すること!


Amazonチャージキャンペーン2.png


Amazonでお買い物をする前に!Amazonギフト券を購入して得しよう!
Amazonギフト券そのものの購入で、唯一、得する方法が、
Amazonギフト券チャージタイプ」を購入する事です。


尚「Amazonギフト券チャージタイプ」は初回購入者特典があるのですよ!
当ブログの読者様は、とっくに利用されたと思いますが、ご家族名義でもどうぞ!
アマギフ5000円購入するだけで1000P貰えるので、何と20%還元です。
 ↓

初回限定:あなたは対象者?「Amazonギフト券チャージタイプ」


Amazonチャージで初回購入1000ポイントキャンペーン2020.png

あなたが対象者かどうかは、
キャンペーンページ」でご確認下さい。


対象者の場合、上のエントリーページが表示されます。
初回限定で、5000円で1000P貰えるというキャンペーンです。
ご家族名義でも買えます、私も自分と家族名義で買って、得しました♪

それ以上購入した場合や、2度目以降の方も、最大2.5%還元ですから、
Amazonギフト券のチャージは、お得としか言いようがありません。
2度目以降の方は、下記から、今すぐ購入できます。
 ↓


※Amazon公式サイトから購入したAmazonギフト券の有効期限は10年です♪



何はともあれ、まずは、Amazon公式の「初回購入者キャンペーン
で20%還元でゲット!ほど、お得なものはないかと思います…。

最近の記事

    ※3か月以上更新がない場合、外させて頂きます。
    ブログを再開後、ご連絡下さい。

    過去ログ
    株取引用語
    ★ ネットショッピングで得するサイト ★

    ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン★ポイントタウンの説明★
    ポイントタウンは、2021年大注目の安心の老舗ポイントサイト!ゲーム・お買い物・カード発行で最高還元連発。


    ポイントインカム ★ポイントインカムの説明★
    高還元+ボーナスポイント等オマケがいっぱいの超人気サイト!キャンペーン多数!当ブログから登録で最大350円貰える

    ★ 改善続き、太っ腹お小遣いサイト ★

    その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス★ハピタスの説明★
    ハピタスが一番稼げます!登録しなきゃ損なレベル!超高還元で初心者さんも利用しやすい。7日以内の広告利用で400P!


    サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ★ちょびリッチの説明★
    ちょびリッチは、ユーザー目線が嬉しい!無料ゲーム・ショッピングで貯まるポイントサイト

    Copyright © Amazonギフト券・ポイントを貯める方法 All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます