2021年07月の記事一覧

ポイ活のプロブログです。開業済み。当ブログから登録した方は沢山稼げています。知らないと損するポイントサイト経由&楽天、Amazonで一番得する方法。

月別アーカイブ:2021年07月

読まれない記事の傾向を分析~やってはいけないブログ運営

読まれない記事の傾向


私のブログで読まれない記事と言えば、
1. iPadなどタブレット系
2. オーディブルやKindle Unlimitedなど読書サブスク系
3. つみたてNISAなどの投資系
です。

そして、そういう記事に限って、
私自身は、莫大な時間を掛けているという矛盾。

ほんと、これは「やってはいけないブログ運営」の典型です。


1. iPadなどタブレット系


たぶん、タブレットなんて何に使うの?みたいな人が多いのかなと
思います。

最近、スマホもiPhoneではなく、Androidの方が増えていますし、
相対的にみて、Androidスマホの方がiPadに興味を持つと思えませんしね。

一般的に言われているのは、
iPhone系を持っている人の方が、アプリなどにも課金する傾向にあり
一言で言うと、お金に余裕があるそうです。

裏をかえせば、Androidスマホの人は、
そもそもiPad以前に、タブレットを買っていない筈です。

少しでもコスパよく済ませたいわけですから
Androidスマホの人は、スマホでできない作業はPCをお使いかと。

そういう読者様に
「iPadがセールしてますよー、お安いので良ければ、AmazonのFire HDをどうぞ」
と言っても、全スルーかと。


1-2. Apple Watchなどのスマートウォッチが猛烈に欲しい私


Apple Watchは現在、第6世代です。
最初の頃は興味津々だったものの、私も正直、「使い物にならない」等の噂を聞き
いつの間にか、興味が失せました。

そのうちに、「Huaweiのスマートウォッチが安くてすごい」と聞いたり
「健康管理に使える」と聞いたりして、少し興味がわきました。

特に「睡眠の質が測れる」など聞くと、「何ですって?!」と
かなり反応して、ポチる直前までいきました。

決定的だったのが、マスク生活になり、顔認証のiPhoneの良さが活かせず、
困っていたところ、Apple Watchがあれば、外せる…となって、
買うしかないでしょ、と思うように。

でも今度は全然出掛けないので、家では顔認証外せるので関係ないのですよ(笑)
世の中はコロナ慣れしたかもですが、
私は、逆に人出が怖くなって出掛けなくなりました。

そもそも勝間さんみたいな人がしていても、
「あの人、Androidタブレット10枚持ってるような人だからなー。
ていうか、右手にApple Watch、左手にHuaweiのスマートウォッチ(つまり両手w)
をするような変わった人の持ち物」
という印象でしたからね…。

ところが、最近、あっちゃんの奥さんの福田萌さんのYouTubeを観ていたら
彼女もしている。
(あっちゃんが勝間さんの真似したのだから、奥様も影響を受けたのかもしれませんが)

「あれ、私、遅れてる??(今さらw)」
と焦ってきて、9月発売モデルは買いで決定です。

ただ世の中的には、iPad以上に、Apple Watchの普及率は低いわけで、
私はまた、Apple Watchの記事を書きまくって、
読者様に「はあ?そんな情報いらない」と呆れられる…予感しかないのでした。。。


オーディブルやKindle Unlimitedなど読書サブスク系


まだね、私のブログは、Amazon系のサービスには強いのですよ。

でも、ひと昔まえを思うと、ほんと、オーディブルとか全然読まれなくなりました。

多分、聴く系はYouTubeなどの動画に時間を奪われてしまったのが大きいと思います。

YouTubeにハマり過ぎた私みたいな人が
一周回って、「あれ、私、何してるの?」って思って、オーディオブックに戻るには
まだ時間が掛かるのかも。

あと月額1500円って、微妙に高額ですよね。
それなら1490円でNetflix契約したいですよね。

これが990円までだと、また違った展開になるのかなと思いますが。

Kindle Unlimitedも、やたら領収書発行方法の記事が読まれるので
当ブログの読者で本好きさんは、とっくにアンリミの会員になっている模様。

Kindle Unlimitedの契約が増えないというのは、世の中、読書より動画に
流れたのだなと思います。

でも電子書籍のサブスクまで行かなくても、普通にベストセラー本くらいは
売れてくれないと、
「マジで、誰も本を読まなくなっているんだな」と恐怖すら感じます…。


2-2. Kindle PaperWhiteなどの電子書籍専用タブレット


これは、iPadのところに書くか迷ったのですが。

Kindle電子書籍はアプリがあれば、特別な端末は不要です。
でも、本当に、紙の本の感覚で、山ほど読みたければ、専用端末を持っているに
越した事はありません。

私は、最高品質のKindle Oasisを持っていますけど
この良さは、使った人しか絶対にわかりません。

例えば、シン・ニホンという、安宅さんの分厚い本があります。
最初、私は紙の本で買いました。

机で読んでいると疲れてきて、楽な姿勢で読もうと思うと、今度は
本が重くて、少ししか持っていられません。

まぁいいや、少しずつ読もうと思い、寝る前に読む事にしたのですが
余りに久々に紙の本を買ったので、寝転んで読むと、暗くて読めないのです!

電子書籍ですと、寝転んでも画面が明るいので、完全に忘れていました。

で、結局どーなったかって?
私、電子書籍で買い直しました(泣)

それをKindle Oasisで読めば、
あんなに重かった本が、まー軽い。

Oasisは、ページ送りようの物理ボタンが付いているのですが
どちらの手で持っても、使えるので、右手が疲れたら左手で持てますから
どんな姿勢でも、片手でページ送りできます。

勿論、寝転んでいても画面は明るいですし、
何でスマホではなく専用端末が良いかと言うと、
画面が本当に紙のようなので、睡眠の質が落ちない為です。

iPhoneの画面設定をナイトシフト設定していますが
Kindle Oasisの画面で読むのとレベルが違います。…

Oasisですと、ガチで寝落ちできます。
これだけはiPhoneが負けている部分です。

こんなに熱弁しても、「iPadって要る?」っていう方に
電子書籍しか読めないKindle端末、しかも高額のOasisの話なんて
変態的に読書が好きな人しか興味がないと思います。

非力な美女の皆様、ブルーライト不眠症の殿方、
Kindle専用端末なら、軽くて、眠りの妨げになりませんよー!!
(お願い、誰か聞いてw)





私が持っているのは、Kindle Oasisです。物理ボタンでページ送りできます。


3. つみたてNISAなどの投資系


いやー、ズッコケたのが、
つみたてNISAなどの「投資系」ですね。

【図解】楽天カードで投資信託の積立設定を行う方法【楽天証券】

上記は楽天カード投資ですが、図解までしたのに…。。

私は始まった時からずっとやっているので、結構貯まりましたよ。
つみたてNISAより、積立金額が多いので当たり前ですが…。

そうです、つみたてNISAの説明は、シリーズ化して
納得の上で初めて頂けるよう、あえて、買っている投資信託の名前を
すぐには書かずにおこうと思っていたのです。

でも余りに誰も読んでくれないので、心が折れて、シリーズ化に至らず(笑)

いや、さすがに2021年になると、
つみたてNISAでノーロードの投信を買う事を「素人は絶対負けるから手をだすな」
みたいに言う人は減りましたけどね。

そんな事、まだ書いてる人いますけど、青ポチ連打されてて、
やはりつみたてNISAは、日本人の金融リテラシーをあげたんだなってしみじみします。

ありがとう金融庁、
つみたてNISAができて、初めて感謝したわ。
イギリスのISA位の枠くれたら、もっと感謝するので頑張って!!

※ちなみに、つみたてNISAで買っているのも楽天カード投資で買っているのと
同じ投資信託です。


3-1.何故、つみたてNISAの記事が読まれなかったのか?


理由は3つあります。
一つは、私ではなく、他の人の記事を読んだ…
つみたてNISAに特化したブログも沢山ありますから、そちらを読まれたのかと。

次は、
つみたてNISAに回せるお金がない(あるいは、そう思い込んでいる)

「やりたいけど、そんな余裕がない」という事なのか
「100円からできる(銀行系は1000円から)と知らない」
のかわかりませんが、もう少し余裕ができたらしたいと思っておられるのかも。

いくらなんでも100円では効果が薄いので、仕方ありませんね。
(年間40万、一か月33333円が上限です)

最後は
投資信託なんて嫌い、怖い、勉強してから、皆がしてるのを見てから
という感覚。

「嫌い」という感情を動かすのは大変です。
個別株に投資しているわけでもなければ、日本株に投資しているわけでもなく
長期で分散型の投信を購入する事は、無利子の銀行に預けているより安全な位ですが
怖いという感情を拭うには、勉強するしかないのですよね。

皆がしているのを見て、やり始めた方も多いでしょうけど
20代、30代の若い世代の一部で増えてきたとの事。

つみたてNISAをはじめて、投資信託を買うなんて、簡単なので誰でもできます。
どれを買えばいいかも、私の真似で良ければすぐに書けます。

でも今まで銀行預金しか経験がなく、一瞬でも損したら嫌だと思っている方が
例えば2020年3月のコロナ禍での急落など、耐えられるでしょうか?
でも納得していれば続けられますし、理解してから始めた方が絶対気がラクだと思います。

私が買っているのは、「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」です。
※結局、書くんかいというツッコミはなしで(笑)


まとめ


読書時間が、YouTubeやNetflixなどの動画に奪われるという
大きな流れは止められません。

少し前、勝間さんが、読書しろって言っていて
その時、私は絶賛、動画にハマり中だったので、
「そんな事言われてもー、YouTube楽しいんだもん」と思って反発すら感じました。

でも、本読まないってやっぱり怖いですよ。
例えば私は、つみたてNISA開始にあたり、投資信託の本を山ほど読みましたけど、
あの本代と比較しても、100倍以上、得しています。

つまり読書しないと、長期的には大損します。

読書系の記事が読まれないのは辛いし、ブログ運営の悪い見本だと自覚していますが
それでも
なんとか、うちの読者様だけは、読書して欲しいと願ってはいます。

ただ、iPadやApple Watchなどのガジェット系は、私の単なる趣味なので
自己満足の世界なのだと自覚できました。

iPhoneのアクティベートとか、格安SIMへのMNPとかは、自分の備忘録の側面もあるので
読まれなくても、自分が忘れた時読むのでいいのですけどね(笑)

つまり読まれない記事とは、需要がないだけという事です。
かけた時間や、熱量は関係ないのです。
身も蓋もない言い方をすれば「余計なお世話」なのです…。。


さて、8月は心を入れ替えて
ポイントサイトの記事を書いていこうと思います。
過去ログの修正も続けようと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。
また是非、遊びにいらして下さいね。




傷病手当金申請書の書き方ガイド。途中で出勤しても待機は最初の3日のみ、公休日も対象など

傷病手当金って何?


生まれて初めて、傷病手当金の申請をしました。
私自身ではなく、私の親族の分ですが。

傷病手当金は、会社で健康保険料を支払っている人が病気や怪我で仕事を休み
お給料が減った時に申請するものです。

パートでも健康保険料を支払っていれば申請できますが
有給休暇が貰えた部分は貰えません。

待機期間が3日あるので、連続して4日以上休んだ場合に申請できます。

病気でも怪我でも貰えます。

但し、仕事中に怪我をした場合は、まずは労災保険の申請をします。
労災の審査が通らない場合に、改めて、健康保険組合に傷病手当金の申請を行います。


傷病手当金の申請用紙はネットでダウンロードできる


傷病手当金の申請用紙は、かつては取り寄せないといけなかったのですが
現在は、ネットからダウンロードする事ができます。

→ 健康保険傷病手当金支給申請書

上記に申請書のリンクが載っています。
手書きの用紙と、PCで入力してから印刷する用紙の2種類があり、
どちらでもお好きな方を選んで、印刷して下さい。

尚、記入例も同じページで確認できます。
入力する場合の注意事項や、印刷する場合の注意事項も確認して下さい。


傷病手当金の申請用紙は4枚。自分で書くのは、1枚目と2枚目


1枚目は、自分で書きます。
住所氏名や、振込口座番号など。多分誰でも書けます。

2枚目も、自分で書きます。
でもちょっと自分ではわからない箇所が沢山あります。

まず、①傷病名と②初診日。
これはカルテに書いてある病名なので、わからない方もおられると思います。
初診日も数年前ですと覚えていないですよね。

①と②がわからない場合はどうするかと言うと、
4枚目が、かかった病院で療養担当者(医師)に書いて頂く証明ですので、
それを書いて貰ってから、転記すればOKです。

③の病気か怪我か?くらいはわかると思いますが。

④の療養のために休んだ期間(申請期間)ですが、最初の3日間は待機と書きましたが
それも含めて、今回休んだ初日から仕事に完全復帰できた日までを書いて下さい。
自動的に、待機期間(3日間)は、引かれますので。。

日数も、休んだ初日と、完全復帰できた日までの日数をそのまま数えます。
その間、土日祝や平日の公休、間で出勤したとか、有給を貰えたとか関係ありません。
完全復帰できた前の日までは、病気や怪我で働けない状況だったわけですから、
欠勤だけでなく、公休日や、有給で休んだ日も含めて、日数を数えて下さい。


療養のために休んだ期間に出社していたらどうなる?


病気や怪我で連続して4日以上休んだ場合、最初の3日間は待機です。これはわかると思います。
つまり、3日以内に仕事に復帰できた場合は、傷病手当金は出ません。
風邪で3日休んだだけでは貰えないわけですね。

でも2週間程度、休んだ場合、体調が最悪なのに、無理をおして出勤した人もいらっしゃるかと
思います。よくある話で、逆に悪化して、さらに3日くらい休む羽目になったりして…。

最初の待機で3日間が過ぎ、4日目以降、傷病手当金が出るわけですが、
1週間後に1日だけ出社した場合、またそこから3日間の待機が始まるかと思い勝ちですが違います。

待機は、最初の3日間で終わりです。

勿論、無理して1日だけ出勤してお給料をもらった場合、その1日にたいしては貰えませんが、
次の日、休んだ場合は対象です、そこは待機ではありません。

つまり、
申請期間のうち、最初の3日間で待機が完成していますので、7日目に一日だけ出勤していても
もうそこから新たに待機を数える必要はありません。
そこで休んだ分もちゃんと給付を受けられます。



仕事に内容は具体的に!


事務員など漠然とした書き方ではなく「経理担当事務」「自動車組み立て」「プログラマー」
など具体的に書く必要があります。

万一、退職後に傷病手当金を申請する場合は、現在の仕事内容ではなく、
傷病手当を申請したい時にやっていた仕事内容を記入して下さい。


確認事項欄について


続いて、確認事項です。
①は、休んでいた間に報酬があったかどうか、あるいは今後貰える見込みはあるかです。


①ー1は、期間中に一部でも出勤した、あるいは有給休暇を貰えた場合に記載します。
例えば、7月1日は出勤し、7日から8日は有給休暇であった場合。
何年何月何日~何年何月何日欄に記載するのは、7月7日から7月8日です。
一日だけ出勤したような場合は、「報酬額」と印字された横のあたりの空欄に7月1日と記入します。

さらに報酬額を記載する場合は、上記の例で言うと、3日分のお給料ですが
ハッキリわからない時は、空欄でも構いません。
残業しなかった場合や時給で働いている場合など、概算できる場合は記入します。

※この欄は、3枚目の事業主の証明が重要になる為、あくまで参考程度です。
例えば、記入した報酬額が、実際の金額と多少違っても特に問題とはならず(つまり再提出などは不要)
健康保険組合の方で処理されます。

…っていう事は、何故この欄を埋めないといけないのか不明なのですが(笑)
事業主の証明と、大幅な乖離があった際に、健康保険組合側がチェックする時により注意してみる…
という事でしょうか?

そこはよくわかりませんね。


障害年金、公的年金、労災保険からの給付はありますか?


確認事項の2、3、4は、
それぞれ「はい」の場合に、添付書類が必要です。

請求中で確定していない場合は「2」の「請求中」と記載します。

以上で、自分で書く欄は、終了です。


3枚目の「事業主の証明」について


3枚目は、事業主が書くページです。

1枚目、2枚目の自分で書くページと、
4枚目の療養担当者(医師)に書いて貰うページを添えて、
会社に提出します。

どうやって会社に提出するかですが、退職後の場合、郵送で本社に送って構いません。

まだ働いている場合はケースバイケースです。
支店のような所で、有給を提出したり、確定申告の用紙を渡してくれる人がいれば
その人を経由して本社に送って貰うのか
自分で本社に送るのか(本社勤務の場合は自分で手渡しに行くのか)
それらは、ご自身が一番ご存知の筈ですから、健康保険組合に聞くまでもありません。
ご自身の状況で決まります。

しかしながら
万が一にも、ブラック企業などで上司に渡すと放置されたり、捨てられたりしそう…
なんていう場合は、事前に健康保険組合に相談されると
何か良いアドバイスを頂けるかもしれません。


4枚目、療養担当者の意見書について


4枚目の、療養担当者の意見書は、医師に書いて貰います。
2週間程度掛かる事もありますから、
4枚目を持って、最初に病院で医師に頼んで下さい。

この4枚目の内容を見れば、自分で書く2枚目の傷病名や初診日なども
ハッキリわかる筈です。

医師に頼む際は、何月何日から何月何日まで仕事を休んだ事を伝えて下さい。
余程、非常識な日数でない限り、その期間の証明が出る筈です。

長期に休職中(あるいはそれが原因で退職したなど)の場合
最大で1年6か月間、受け取る事ができます。

行く病院は、当然、自分が休むきっかけとなった病院です。
その病院のカルテを元に、記載されるからです。


その他、注意事項


以上で書類4枚の説明は終わります。

その他の注意事項としては、
少しでも労災保険を貰える可能性がある場合は、労災申請を優先する

理由は、傷病手当は満額貰えても、6割しか支給されませんし、医療費は自己負担です。
労災の方が給付も手厚く、医療費も無料になりますので
労災申請が優先で、その審査に落ちても傷病手当がある…というイメージです。

退職後でも、傷病手当や労災の申請は可能です。
時効がある(労災は2年など)のでお早目に。

困った時は、健康保険組合に電話して相談する
※この記事を読んでも記入の仕方がわからないなど、些細なことでもOK

病気や怪我が原因で退職した場合は、
まず傷病手当(労災保険)を貰ってから、雇用保険を貰って下さい。
※その場合、雇用保険も申請の期限がありますので、それを伸ばす届が必要です。

会社に傷病手当の申請書を提出する場合は、A4封筒か、クリアファイルなどに入れ
汚れたり、失くされたりしないよう自衛しましょう。


★退職前に読んでおくと得する本★


退職前に読んでおくと良い本、レビューの評価が高いものです。

退職前に、申請すれば貰えるお金の知識など、知らない方の方が多い筈!
知らないと絶対に損する情報満載の本のご紹介。

Kindle Unlimitedの対象になっている本も多いので、30日間無料お試しならタダで読めます。
→ Kindle Unlimited30日間無料お試しをチェック!









YouTubeに負けた読書時間。でもあなたはそれでいいの?

動画と読書で時間の奪い合い…


読書してますか?

いきなり直球の質問をしましたけど、さいきん、読書量減っていませんか?
私、もう、コミックすら読まなくなって久しいです…。
矢部太郎の「ぼくのお父さん」くらいかな^^;

Kindle Unlimited」(電子書籍読み放題)を契約していた私ですら
読書量が減ったのですから
普通に世の中の人の読書機会は激減している気がします。

それもこれもYouTubeやNetflixなどの動画コンテンツに
時間を奪われているからですよね。

時間泥棒の最悪レベルはClubhouseですが、
聴くだけ系で言えば、Voicy行く位なら
素直に「オーディブル(オーディオブック)」を聴いた方がいいですよ。


スマホでSNSチェックは時間の無駄…


油断ならないのが、手軽なスマホでのSNSチェックです。

スマホでInstagramをチェックしているだけですと
「これが月25000円の食費の献立です♪」
みたいな画像が正解だと、勘違いしてしまうわけです。

「食費25000円はかわいそうですか?」
って、節約系のインフルエンサーがインスタあげてましたけど
かわいそうとかそういう問題ではありません。

もう今は、削るところは食費じゃないんですよ。

スマホでSNSをチェックしているだけだと狭い情報で終わってしまうので
時間の無駄という考えは変わりません。

それは際限なくネットサーフして、
ゴミ情報を読んでいる、あの無駄な時間と同じです。

手軽なので、ついスマホに手が伸びて、TwitterやInstagramのどうでもいい投稿を
何時間もチェックしがちですが、結局何も残っていないって事ないですか?


ひろゆきは非常に健康的な生活を送っている


最近YouTube以外でも、何かとブレイク中のひろゆき氏。

意外だったのは、彼は「引きこもりでゲーム三昧」と自虐して不健康そうに見せながら
「いっぱい寝て、果物・野菜を沢山とって、何キロも歩く」という
どう考えても、最新の医学情報を把握した発言をされてます。

痩せ体質なのかと思いきや、肥満も警戒しているとの事。

他の発言はともかく、睡眠・食事・運動の基本を押さえている所はさすがだな
と感心しました。
これ3つとも守れる人、意外といませんからね。


南場さんはネット情報ではなく論文を読んでいた


悪名高いWELQ問題、覚えていますか?

あれだけの規模の医療系キュレーションサイトを持っていた
DeNA会長の南場さんは夫の病気治療の際、
ネット情報ではなく「論文」にあたっていたそうです。

南場さんのあの時の話はやっぱり忘れられないんですよね。
あー、
当たり前だけど、これがエリートなのかって。

キュレーションサイトで利益を上げている側は
そんなサイト、いっさい参考にしていないのですよ。
この恐ろしい現実は、知っておいた方がいいです。



動画が勝利する時代でも、読書で自分を守ろう


ひろゆき氏や南場さんの話を振り返るまでもなく、
コンテンツを「作っている側の人」は
ちゃんと読書しているに違いないわけですよ。

それなのに!
私、今年の帳簿をつけていて、新聞図書費に全然書籍代が計上されていない事に、
がくぜんとしてしまい、焦りを感じました…

2018年が読書量の頂点で、そこから2019年、2020年と坂道を転げ落ち、
2021年は、もう落ちようがないくらい減っています。

動画ばかり観ていたので自業自得とは言え、
こわいこわい…。このままでいいわけないと思いました。


オーディブル(オーディオブック)が、また読書にいざなってくれた…


オーディブル、30日間無料体験。特別なデバイス不要.png


読書しなくちゃとおもっても、
動画で「ラク」を覚えた体では、いきなり読書量を戻す事ができませんでした。

でも、2021年5月3日にAmazonのオーディオブックサービス
オーディブル(Audible)を再契約した事で、意外な効果が!!

オーディブルと契約すると、新着のオーディオブックがメルマガで
送られてきます。
本の詳細をみる為にAmazonのリンクを開くと、忘れかけた頃に
「オススメの書籍」としてAmazonからメールが届いたりします。

「ぁ、そう言えば、チェックして興味を持っていたのに読んでなかったな」
と思い出し、オーディブル関係なしに、普通に他の本も読みたくなってきました!

オーディブルに登録したおかげで、
私の消えかけていた知的好奇心がよみがえったようです(笑)


愛する読者さまへ


いつも私のブログを読みに来て下さり、ありがとうございます。

普通、オーディブルを紹介している記事は、
オーディブルの申込手順や月額費用などの説明が簡潔に書かれていますよね。
→ 細かい説明は「コチラの記事」に既に書いています。

にもかかわらず、私の記事は、脱線しまくりで。
結局、やっぱり、類は友を呼ぶで、うちの読者さまも読書好きさんが多かったからです。

でも、皆さんも私と同じく、今は動画から抜けられない状態なんじゃないかなって
思ったのです。中にはスマホを手放せず、SNS中毒の方もいらっしゃる筈。

あなた様だって既に「なんか違うかも…」と気付いていらっしゃるのでは?

そのハートをポチポチ押している指を止めて、
だまされたと思って、オーディブルを聴いてみて下さい。

30日間は無料です。きっと、違う刺激、新鮮な出会いがある筈です。


オーディブル30日間無料お試し!




上記バナーからオーディブル30日間無料お試しページをご覧いただけます。
無料期間でも手元に一冊オーディオブックが残ります。

継続されれば、毎月1冊オーディオブックが残り、
退会された後もずっと聴く事ができます。

無料期間を過ぎると、月額1500円ですので、事前に継続を止めておく事も
できます。
その方法はつづきに書いています。

Audible、オーディブルは退会も簡単!退会方法は?


Amazon Audible(アマゾンオーディブル)2018115.png


1. AudibleのTOPページの右端の「〇〇さん、こんにちは!」をクリック
2. アカウントサービスをクリック
3. 会員タイプの下の「退会手続きへ」をクリック
4. 問い合わせ画面など出ますがスルーして、
オレンジの「退会手続きを完了する」をクリックすればOKです。

※確認したい方は、もう一度、2.のアカウントサービスをクリックすると
「退会手続きが完了しました」と表示されています。

Amazonのサービス攻略法は、
とりあえず、困った時は「アカウントサービス」をチェック!です。


あと、わからない時は、Audibleカスタマーサービスが承ります。
電話: 0120-899-217 (8時~22時・年中無休)
Eメールアドレス: customerservice@audible.co.jp

気楽に聞いてOKです。


参考記事


Audible(オーディブル)2ヶ月無料キャンペーン【Amazonプライム会員限定】
※2ヶ月無料は滅多にないキャンペーンなので、無料期間は一か月になりますが
上記の内容は、オーディブルの特徴を
これ以上ない位、詳しく解説していますので、参考になさって下さい。

Amazonのオーディブルを無料体験!お得なボーナスタイトルも。退会方法のリンク付き

オーディブル契約中!


毎朝、歯磨きや洗顔をしている時、
iPhoneでYouTubeを聴いている事が多かったのですが
最近はもっぱら、オーディブルを聴いています。

起きて2時間くらいは、一番頭が働く時間と聞いて
インプットとアウトプットをそこで集中投下しないと
もったいない事に気付きました。

それで疲れた後の休憩で、YouTubeを聴けばいいかな、と。

とにかく朝からYouTubeを聴くというのはもったいないかと。


家族が「いいね」と感心していました。


洗面所で歯を磨きながら、オーディブルを聴いていたら
たまたま洗濯機の前に家族が来て
「いいね、読んでもらえて」と、感心したように言われました。

ほんと、自分で読まなくていいなんて、天国です笑

目も疲れません。

プロのナレーターさんに読んで貰えるので
聴き取りやすいので、ストレスフリーです。

絶対、自力ではくじけそうな、長い本でも、
聴いているだけなら、読了できますからね。

家族に褒められて、妙にうれしかったです。。


4000円のオーディオブックも、1500円でゲットできます


起業の天才!をオーディブルで読んでいます.png


今聴いているのは、7月16日にリリースされた
起業の天才!―江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男
です。江副さん好きは必読ですよ(笑)

紙の本ですと2200円、Kindle電子書籍でも1980円もしますが
オーディオブックなら、何と4000円もします!

それがオーディブルの月額会費1500円だけで、永久に私の物です(笑)


欲しいオーディオブックがあるなら、オーディブル会員は絶対お得


まさかオーディブルの会員にならずに、オーディオブックとして購入する人
なんていないと思いますが、ご存知ない方の為に少し説明を。

Amazonのオーディブルは、最初の1冊は無料で聴けます。
その本も自分の物です。体験期間だけで退会しても返さなくていいのです。

特別な端末は不要です。PCでもスマホでもタブレットでも
聴けます。

継続される方は月額1500円ですが、オーディオブックは高額なので
読みたい本がある方は継続すれば、月額料金だけで、高価な本も
自分の物になります。

退会しても、返却の必要はありません。
ずーっと自分の物になるので、会員期間中に読み終わらなくても
毎月1コインを貰って、そのコインで買っておいて、退会後に
ゆっくり読む事もできます。

スマホにダウンロードしておけば、外出先でギガを消費する事なく、
続きを読む事もできます。

オススメの利用法としては、皿洗いや下ごしらえなど単純な家事の時などに
ラジオ感覚で聴く事ですね。

皆、目は酷使し過ぎでしょうから、耳読、オススメします。


サピエンス全史など長い本ほどオーディブルで!


起業の天才!は、
439ページ!オーディブルでも14時間37分です。
(オーディブルは読み上げスピードを上げればもっと早く終わります)

レビューを読むと面白いので一気に読めました!とかありますが
自分で読むのしんどいかも…と思いました。

それをオーディブルなら読んで貰えるのです、ラッキー!

私は、サピエンス全史(上が11時間8分、下が11時間58分)も
オーディブルで読みました。

サピエンス全史は、上下で23時間8分です。
これ、自分で読めと言われたら自信ないですけど、
オーディブルで聴くだけなら、誰でもできますよ。

ナレーターも上手いので、何かワクワクできて本当にお得でした。


Audible(オーディブル)はじめ方ガイド


1. Webブラウザでまずは「Audible会員に登録
2. 登録したらまずは本を選ぼう
3.アプリをダウンロードしてサインイン
4. 本を聴こう


登録後、特別なデバイスは不要です、PCでもスマホでも聴けます。
本を聴くスピードも変更できます。


オーディブルの主な特徴


オーディブル、契約中は毎月無料でボーナスタイトルも読める!お得!.png


1. 自由に選べるオーディオブック1冊
2. 返本や交換が可能
3. 退会しても、オーディオブックは手元に残る
4. 沢山買いたい場合も、会員価格で30%オフ
5. 割引価格で、3コイン追加購入
6. 無料でもらえるボーナスタイトル1冊
7. 聴き放題のポッドキャスト


毎月一冊ずつ、手元にオーディオブックが残ります。退会後も読めます
一冊じゃ足りない、もっと欲しいという方も、会員期間でしたら
割引で買えますので、初心者だけでなく、ヘビーユーザーもお得です。

今月のボーナスタイトルは『資本家マインドセット』ですが、
これ無料で貰えるの、ふつーに、超お得だと思いますよ。人気作ですしね。
こういう情報は、会員しかわかりません。


オーディブル30日間無料お試し!




上記バナーからオーディブル30日間無料お試しページをご覧いただけます。
無料期間でも手元に一冊オーディオブックが残ります。

継続されれば、毎月1冊オーディオブックが残り、
退会された後もずっと聴く事ができます。

無料期間を過ぎると、月額1500円です。
でも、事前に継続を止めておく事もできますし、継続を止めても普通に利用できます。

退会方法は下記につづきます。

Audible、オーディブルは退会も簡単!退会方法は?


Amazon Audible(アマゾンオーディブル)2018115.png


1. AudibleのTOPページの右端の「〇〇さん、こんにちは!」をクリック
2. アカウントサービスをクリック
3. 会員タイプの下の「退会手続きへ」をクリック
4. 問い合わせ画面など出ますがスルーして、
オレンジの「退会手続きを完了する」をクリックすればOKです。

※確認したい方は、もう一度、2.のアカウントサービスをクリックすると
「退会手続きが完了しました」と表示されています。

Amazonのサービス攻略法は、
とりあえず、困った時は「アカウントサービス」をチェック!です。


あと、わからない時は、Audibleカスタマーサービスが承ります。
電話: 0120-899-217 (8時~22時・年中無休)
Eメールアドレス: customerservice@audible.co.jp

気楽に聞いてOKです。


参考記事


Audible(オーディブル)2ヶ月無料キャンペーン【Amazonプライム会員限定】
※2ヶ月無料は滅多にないキャンペーンなので、無料期間は一か月になりますが
上記の内容は、オーディブルの特徴を
これ以上ない位、詳しく解説していますので、参考になさって下さい。

Kindle電子書籍でぼくのお父さん(矢部太郎)スマホ脳など買いました

Kindle電子書籍が好きな理由


私は何度もKindle電子書籍が好きだと書きました。

電子書籍のメリットは
● 置き場所に困らない
● 一生本を捨てなくて良い、
● 紙の本より安い、
● 検索しやすい…などなど。

でも気を抜くと、何時間もネットサーフしてしまうのです。
で、数時間後「わたし、結局何をしてたんだ?」という自己嫌悪に
毎回襲われて…。

この時間を読書に充てられれば、もっと充実感を得られた筈!

その度「ネットサーフはやめて、Kindle電子書籍を読もう」と決心するのです。
もう、それの繰り返し、何度も(笑)


もう2度と本を捨てなくて良い…Kindle電子書籍最大の魅力!


紙の本のメリットはわかっています。
直感的に「あの話は真ん中より後ろに書いてあったな」と
無意識に記憶していたりします。

それがKindle電子書籍ですと、最初はどこが真ん中なのか、
掴みにくいのです。
(慣れなんですけど、こういう些細な事がネックになる事も)

でも私は1冊で我慢できるタイプではない。
何冊も欲しいのです。
すると、紙の本で引き出しがいっぱいになって、結局本を捨てるか
新しい本を我慢するかの二択になります。

もう私は本を捨てる苦しみを二度と味わいたくないのです。

それを解決できるのは、もはやKindle電子書籍以外にありませんでした。


2019年からYoutube、2020年からNetflix…


油断すると、ネットニュースを何時間でも読んでいられる私は
紙の本から、電子書籍に移行する事に抵抗はありませんでした。

さいきん読書量が減ったとは言え、
気になるタイトルは山ほどあります。

ただ2018年頃に比べると、激減したという自覚があります…。

恐らく2019年以降はYouTube、2020年以降はNetflixと動画視聴時間が
読書時間を奪っていったのだと思います。


さいきん買ったKindle電子書籍は4冊


最近だけでも、
ぼくのお父さん(矢部太郎)
安いニッポン 「価格」が示す停滞
スマホ脳
40歳からは食べてはいけない 病気になる食べもの
の4冊を購入しました。

どれもベストセラー本ばかりですけどね。
そしてほぼ千円以下で買える(紙の本より安い)ので
読書はコスパがいいです。

まぁスマホ脳をスマホで読むのは
自分でもツッコまざるを得ませんでしたけどね(笑)


Kindle電子書籍はAmazonギフト券やAmazonポイントが自動で充当


ベストセラー1位!100円からAmazonギフト券をチャージできる.png


Amazonでお買い物をしていると、少しずつAmazonポイントが貯まるかと
思います。

Kindle電子書籍を購入する時、Amazonポイント分が自動で値引きされますので
使い忘れは一切ありませんよ。

ちなみにAmazonギフト券も自動で値引きされていきますので、
先にお得な「Amazonギフト券チャージ」でアマギフを買っておくのも
オススメです。
最近の記事

    ※3か月以上更新がない場合、外させて頂きます。
    ブログを再開後、ご連絡下さい。

    過去ログ
    株取引用語
    ★ ネットショッピングで得するサイト ★

    ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン★ポイントタウンの説明★
    ポイントタウンは、2021年大注目の安心の老舗ポイントサイト!ゲーム・お買い物・カード発行で最高還元連発。


    ポイントインカム ★ポイントインカムの説明★
    高還元+ボーナスポイント等オマケがいっぱいの超人気サイト!キャンペーン多数!当ブログから登録で最大350円貰える

    ★ 改善続き、太っ腹お小遣いサイト ★

    その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス★ハピタスの説明★
    ハピタスが一番稼げます!登録しなきゃ損なレベル!超高還元で初心者さんも利用しやすい。7日以内の広告利用で400P!


    サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ★ちょびリッチの説明★
    ちょびリッチは、ユーザー目線が嬉しい!無料ゲーム・ショッピングで貯まるポイントサイト

    Copyright © Amazonギフト券・ポイントを貯める方法 All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます