サブスクは「即加入・迷ったら即退会」なら得できる
サブスクの鉄則は「即加入・迷ったら即退会」と決めていて
「機動力」が重要です。
「面白そうだな、どんな感じかな、便利かな」と思ったら、
サービスの大半は無料お試し期間がありますので
とりあえず加入してみます。
無料期間を過ぎますと、毎月料金を支払わないといけませんから
お試ししたものの、「うーん、意外と使わないな」となったら
即退会します。
私、今は「Paravi」に入っていて、Netflixを退会しています。
何故Paraviに入っているかというと、母が田村正和さんを悼んで
一番沢山ラインナップされているParaviの契約を望んだからです。
で、Netflixは8月で退会しました。
(もちろん、Paraviに飽きたら、即退会します)
「楽しめそうなら即加入!でも、元が取れなさそうなら即退会!」
という利用方法なら、得になるケースの方が多いでしょう。
Kindle Unlimitedとオーディブルの違いは?
今回は、オーディブルの休会と半額での継続方法について書きます。
Amazonのオーディオブックサービスである「オーディブル」は
30日間無料お試しの後、継続する場合は月額1500円で本を聴く事ができます。
Kindle Unlimited(Kindle電子書籍読み放題・無料お試し後は月980円)より高いのは、
プロのナレーターさんが読んで下さっているからで
1冊ずつの値段が全く違うため、
オーディブルの月額料金も高めになっています。
あと、アンリミの方は、退会したら、借りていた本は全部返却して手元に残りませんが
(図書館方式)
オーディブルの方は、退会後も、本が手元に残るので、いつでも聴く事が
できるのです!
そこが決定的に違います。
とにかく、一か月継続したら、本(オーディオブック)が増えていきます。
ですから退会後も、安心して、超大作をゆっくり数か月かけて聴いたり
何度も聴き返したりできます。
オーディブルは90日間休会できる!
オーディブル(オーディオブック)が大好きな私。
でも今欲しいオーディオブックが特にない…という時があるのですよね。
あと、超大作以外ですと、私の場合、Kindle電子書籍で読んだ方が早い
と思う事も多々あり。
一旦退会しておこうかな、と思って手続きをすすめていくと
「休会できます」と表示されます。
一切費用が掛からないとの事で、
「休会」という何とも甘美な言葉に言葉に興味津々に。。
•未使用のコインを利用できます。ただし、有効期限は発行日から起算して6か月間となりますので、ご注意ください。
•有料のタイトルを、定価の30%引きで購入できます。
•月替わりのボーナスタイトルを、無料でダウンロードできます。
•購読中のポッドキャスト(旧名称: Audible Station)を、引き続き追加料金なしで利用できます。休会中に新たに購読する場合は、コインまたはクレジットカードでの購入となります。
cite:休会はできますか?
「月替わりのボーナスタイトルを、無料でダウンロードできます」
これはたまりません!
皆、好みが違いますから、月によってアタリ・ハズレはありますが、
無料で1冊本が貰える事に違いはありません。
さらに、今月は買う本がなくて、コインが余っているけど、
未使用のコインがある場合は、翌月にリリース予定のオーディオブックに
充てる事もできます。
最長90日間休会できますから、
ちょっとその間に、読みたい本も入荷するでしょうしね。
※ちなみに、休会中は返品できない決まりですが、上記のリンクを読む限り
カスタマーサービスにメールすると、返品できるようでした。
ある意味、至れり尽くせりですね。
オーディブルを休会した後、半額で再開する方法
休会した後、退会しようかな…と進めていくと、
最後に、3ヶ月半額で契約できるという甘美なお誘いが…

※通常月会費の半額で3か月間ご利用いただけます。
※ボタンを押すと、本日750円課金され、1コインが付与されます。
月額750円
ここで、構わず、「退会手続きを完了する」を押せば、あっさり退会完了です。
もし継続される場合は、
3カ月間、半額の750円で契約できます。
3ヶ月間、半額の750円で再開してしまいました。

いやー、うまいですねぇ。
だっていくら良いサービスって言っても、
1500円はちょっと高いよって思うわけです。
月980円なら契約しやすいのになーって。
それが、750円ですって?…ふふふふふ。思わず笑いがこみ上げました。
3ヶ月もの間、たった750円でオーディブルの全サービスが利用できるなんて。
750円で1コイン貰えば、1万円のオーディオブックだって購入できるわけです。
(概ね1冊3000円台ですが、稀に文豪の全集など1万円クラスのものもありますからね)
他のサブスクもこんな風に、ユーザーの心を揺さぶるやり方で引き留めてくれたら
迷いますよね。
結果?もちろん、継続しましたよ。
ほんと、オーディブルはずるいっ!
オーディブルをお得に使い倒そう
ちなみに、Amazonの注文履歴には「Audible 3 Month Discount Membership」
と表記されていました。
3ヶ月経過後は1500円に戻ります。
オーディブルを、どんな感じかちょっと試してみたいだけの方は、
30日間無料お試しで加入し、気に入らなければ即退会なさってください。
気にいった方は、
最初は30日間無料お試しで加入し、その後1500円で継続し
(無料お試しを「休会」はできない為、一度は課金する必要があります)
次に休会(30日~90日の間で選べます)し、
再開する時「3ヶ月750円ですよ」という案内が出たら、
それで契約するのが一番お得ですね。
休会は1年に一回しかできない=翌年はできるわけで、
もしこの方法が、毎年のようにできるなら、かなり節約になると思います。
ちょっとセコイですけど(笑)
平均3000円以上はする、高いオーディオブックを格安で手に入れる方法を発見!
という感じで、ラッキーでした。
オーディブル30日間無料お試し!
↑
上記バナーからオーディブル30日間無料お試しページをご覧いただけます。
無料期間でも手元に一冊オーディオブックが残ります。
継続されれば、毎月1冊オーディオブックが残り、
退会された後もずっと聴く事ができます。
無料期間を過ぎると、月額1500円ですので、事前に継続を止めておく事も
できます。
その方法はつづきに書いています。
Audible、オーディブルは退会も簡単!退会方法は?

1. AudibleのTOPページの右端の「〇〇さん、こんにちは!」をクリック
2. アカウントサービスをクリック
3. 会員タイプの下の「退会手続きへ」をクリック
4. 問い合わせ画面など出ますがスルーして、
オレンジの「退会手続きを完了する」をクリックすればOKです。
※確認したい方は、もう一度、2.のアカウントサービスをクリックすると
「退会手続きが完了しました」と表示されています。
Amazonのサービス攻略法は、
とりあえず、困った時は「アカウントサービス」をチェック!です。
あと、わからない時は、Audibleカスタマーサービスが承ります。
電話: 0120-899-217 (8時~22時・年中無休)
Eメールアドレス: customerservice@audible.co.jp
気楽に聞いてOKです。
参考記事
● Audible(オーディブル)2ヶ月無料キャンペーン【Amazonプライム会員限定】
※2ヶ月無料は滅多にないキャンペーンなので、ふつうは無料期間は一か月です。
ただ上記の記事は、オーディブルの特徴を
これ以上ない位、詳しく解説していますので、ご参考になさって下さい。
カテゴリ