友達紹介人数と友達還元金額は比例しない?


自分の紹介記事から、友達紹介人数が増えると、嬉しいものです。
単純に自分の記事を認めて貰えた、という喜びがあります^^

友達が増えると、
「毎月の友達還元額が増えるかもしれない」という期待も持てます。

でも実際には、必ずしも比例しません。

比例しない理由・その1と、単純な解決法


1. 友達がポイントサイトを全く利用しなくなる=実際に活動している人が減る

1.の「友達が実質的にポイントサイトでの活動をやめる」というのは、
ある程度、仕方がない事です。
登録当初は、誰でも新鮮で、少しでもポイントを貯めたいと張り切っていますが
多忙や貯め方がわからないなどの理由で、だんだん面倒になる人もいるでしょう。

単純な解決法は、
「新しい登録者(友達)を獲得し続けること」です。

とても不毛に聞こえるかもしれませんが、
友達がポイントサイトを続ける気をなくしたのですから
貯め方を伝えなかった自分がいけなかったのです。

比例しない理由・その2と、解決法


2. 友達が利用する案件数が減る=クリックやゲームしか利用しなくなる

1.と似ていますが、つまり登録当初に、一通り案件利用した後は
クリックやゲーム(友達報酬が発生しない)しかしなくなる人が多いという事です。

単純な解決法は、
「1万円稼げます!」などの大型案件の説明しかしていない事が原因ですから、
「リピート案件の説明を徹底する事」です。

私の友達還元額が多い理由


私は、自分自身が、完全にネットショッピング派です。
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、ヤフオクだけでなく、
ラサーナもドクターシーラボもベルーナも、ネットで購入しています。

iPhoneやiPadだってオンラインでしか買った事がありません。
iTunes Storeや電子書籍も身近です。

つまり私自身が、楽天などでお買い物をする際、一回のポイント数は少額でも、
毎回ポイントサイトを利用しているのです。

リピ買いを続けている人は、頻繁にポイントの交換もできますから、
絶対にポイントサイトの存在を忘れません。


得意分野をいかした記事を作るしかない。


私はネットショッピング派なので、ネットショッピング情報に強く、
ネットショッピングをする人の気持ちがよくわかります。


本来ポイントサイトは、できない事がない位、豊富な提携先が存在します。

私は、ゲーム系アプリや、FX、ギャンブル系案件などの紹介は殆どできていませんが、
これらが得意な人は、詳しく記事にするだけで、紹介人数が増えます。
それが、継続的に友達がポイントを貯める仕組みになっていないなら、
還元額増やすには、「1. 紹介人数を増やし続ける」しかない、という事になります。

登録必須!ネットでお買い物をされる方へ


■ Amazonでお買い物をする方は…

ハピタスECナビゲットマネー


■ 楽天・Yahoo!ショッピング・LOHACO、ドクターシーラボでWポイントを貯めるなら…

ポイントタウンちょびリッチGポイント


■ ラサーナでリピ買いOKのサイトは?

お小遣いJP ● ハピタス


■ ベルーナへ行く前に経由(キャンペーン時に変動あり)

Gポイント ● ポイントタウンげん玉モッピー


■ iTunes Storeへ行く前に経由してポイントバック!

ちょびリッチ ● Gポイントポイントタウンポイントインカム

※いずれも2017年4月現在。

参考情報


各ポイントサイトの特徴は『 ポイントサイト一覧 』でご確認下さい。