Seesaaブログの新デザインもhttpのままでした。


昨日、Seesaaブログの新デザインシステムに移行方法について、と
試しに、実験用のブログを新デザインに移行させた事を記事にしました。

新デザインシステムにしたら何か良い事はあるか?は、まだ今のところ不明です。

残念だったのは、新デザインシステムに移行させたブログのURLも
旧デザインと変わらず、「http」のままだった事…。

「https」になるのかなぁ…と密かに期待していたのですが。


無料ブログの常時SSL化について


ブログの常時SSL化


無料ブログで、常時SSL化が完了しているのは、Yahoo!ブログだけです。
(アメーバブログ、楽天ブログも、現在移行中です)


SSLの証明書にはお金も要りますから、Yahoo!ブログってすごいなと思いました。

Seesaaブログも、有料会員制度を作って、SSL化して欲しいのですけどね。
(以前、サポートに質問したのですが、まだ返事が来ていません。
この記事を書いたら、再度、聞いてみます)

Yahoo!ブログは、最初、
「あれ、何でジオシティーズでアップした画像が表示されていないんだ?」
と不思議に思っていたら、Yahoo!ブログ全てが、常時SSL化に対応していたのです!

※ジオは、http~なので、画像ではなく、画像のURLが表示されてしまいます。
※Yahoo!ブログで、その画像を表示したければ、Yahoo!ブログの記事に画像をアップロード
し直すと、画像のURLが「https~」となる為、表示できます。


GoogleがSSL化を強く推奨しているわけですよ…


常時SSL化


SSLと言うのは、皆さんがお買い物をした時などに、クレジットカード番号
などを入力される画面が「保護された通信」になっている必要があるわけです。


なので、これまでも、
カート画面などでは「https~」で始まるURLになっていたと思います。

でも、2015年12月18日の「ウエブマスター向けブログ」でGoogleが公式に
HTTPS ページが優先的にインデックスに登録されるようになります
と、発表されました。

常時SSL化(暗号化)、つまり、クレカ入力画面だけでなく、全ページが「https~」のサイトの方が
検索順位でも優位に立つというわけですね。


バリューコマース以外のアフィリエイトもできない、Yahoo!ブログが
今さら、そんなに大人気になるとも思えませんが、
オワコンだと思っていたYahoo!ブログ(スミマセン…)が、
いち早く対応したと知った時は、ちょっと感動しました。

もしかして、ディレクトリの関係でやりやすかったのでしょうか…。


「スマホ対応」と「常時SSL化」が優遇…当然ですけどね


スマホでの閲覧の方が多くなり、
「スマホ対応できていないサイトは、Googleの検索で不利になる」と
発表されてから、数年が経ちました。

Seesaaブログを始めとする無料ブログも対応は早かったです。

続いて「SSL化されている=セキュリティに気を付けている」が
Googleの検索結果で優遇される…となりました。

これもスマホ対応と同じく、段々と影響が出てくると思います。

「常時SSL化」に関しては、無料ブログでは、サービスの提供元が対応してくれないと
個人ではどうしようもありません。

Seesaa様、よろしくお願いします~♪


パスワード入力欄には注意しましょう


閲覧する際に、個人でできる事と言うと…
SSL化(暗号化)されていない=「http~」で始まるURL(保護されていない通信)では
クレカの番号を入力しないなどを注意する、ですかね。
(大手では無いと思いますが、個人ショップなどの場合)

身近なところでは、
FC2ブログのコメント欄など、パスワードを入力できるものがありますよね。

FC2ブログを開いても何も表示されませんが、コメントを入力しようとすると
URLの手前に「保護されていません」と表示されると思います。
あれは、パスワード入力欄があるから、出ているのです。

銀行口座の暗証番号を入力したりする方、いそうですが、
念の為、パスワードの使いまわしは止めましょう^^;