YouTube、飽きました
みなさん、最近、YouTube…飽きてきていませんか?
わたしは、最近、飽きてきました。。
2019年あたりから、YouTubeってマジすごいって思っていたけど、
2年間、毎日観て、
最近は
「えーと、どれ見ようかな」って探してる自分に気付いて
「あっ、わたし、もう飽きたんだな」って思い知りました。
わざわざYouTubeのうざい広告を消す為に、
毎月1180円も払ってYouTubeプレミアムに入っていても
「元がとれる」という程、YouTubeにはまっていたのに…。
※YouTubeプレミアムに加入すると、広告なし再生、バックグラウンド再生
オフライン再生、YouTube Musicを聴く事ができます。
飽きた理由4つ!!
理由はいくつかありますが…大きくわけて4つ。
1、 中田あっちゃんが更新しなくなった
2、 あっちゃんが有料チャンネルつくった
3、 その他も観たいのは、後半有料ばかり
4、 非専門家の話を聞くほど、ヒマじゃない
1-1、 中田あっちゃんが更新しなくなった
私がYouTubeにハマった大きな理由は
中田敦彦の「YouTube大学」というチャンネルの登場です。
もう本当に面白かったし、
あっちゃんの紹介した本を読もうと思ったら
Amazonでも売切れていたりして、影響力のすごさを感じました。
あっちゃんが「成功に必要なのは狂気だ」って言って
毎日すごいクオリティで更新してきて、
しかもチャンネル数もどんどん増やして…
どれも楽しくて仕方なくて。
YouTube大学だけでなく、
サブチャンネルの「トークチャンネル」も面白くて。
他に「オリラジチャンネル」で、
藤森慎吾と話してるのも癒されて。
1-2、 あっちゃんは情熱を失ったのかも…
ただ、ある日あっちゃんが
「毎日更新やめます」「週休5日です」って言いだして。
その時、寂しいなって言うより先に
「あー、あっちゃんは、情熱を失なったんだな」
と直感しました。
※毎日更新しなくても、過去動画の再生などで、寝ていても
納税に困るほどの収入があったと思うので。。
そうなると、(仕事を)こなされてる気がして、
そういうのが伝わると、なんだかこっちも冷めてきます。
1-3、あっちゃんの「顔出し引退」がトドメかも。
その上、4月からは、顔出しを引退するとかで、
アバターになるそうです。
ラジオならそれでいいし、私も、iPhoneをポケットに入れたまま
聴いてるだけの時あるし、
あっちゃんの言うように
「俺が顔を出さなくても誰も怒らない」って
いうのもわからないでもないです。
でも顔芸とか見られないんだなって思うと、また一層さびしい。
あんなに情熱的に、色んなキャラになりきって、話してくれていたのが
アバターになると、どうなるのだろう(笑)
デジタルタトゥーとかプライバシーの問題とか、理解はしましたけどね。
でも
コラボもすべて顔出ししないって、Win Win Wiiinとかどうなるんだろう。
※彼に会いたければ、オンラインサロン(月980円)で顔出しされてます。
2025年に武道館でライブするそうなので、
その時まで顔出ししない事で、顔出しの価値をあげて
成功させたいとか、何かしらの意図はあるのでしょうけどね。
※アバター化はすぐに中止されました。
2、 あっちゃんが有料チャンネルつくった
あっちゃんのメイン動画は
YouTube大学っていう教育系で長いので、
疲れてると頭に入らないので、朝みています。
寝る前とかに重宝したのが、
気楽に見られるサブチャンネル(トークチャンネル)でした。
楽しみにしていたのですが、
いつの間にか、前半のみ無料で、後半は有料のシステムに変わりました。
何か面白そう♪と思った瞬間、完全版はこちら…ってなって終わるので
毎回がっかりします。
私がYouTubeプレミアムの方を辞めれば、
あっちゃんのトークチャンネル(有料)に余裕で入会できますが
長い動画を広告入りで観るのは嫌なので、それはできそうにありません。
つまり私がYouTubeに対して、
コスパ的に「毎月1180円位」が払える上限です。
そこにプラスして、加算していくの、地味に痛いのです。
3ー1、その他も観たいのは、後半有料ばかり
● NewsPicksも同じで、
前半は無料ですが、ここから良い話!ってところで
有料へ誘われますよね?
● メンタリストDaiGoは元々、ニコニコ動画(今はDラボ)
へ誘導するために、YouTubeをやっていて、おいしい所で切られます。
昔はそれでもDaiGo位しか見るものなかったので、
新鮮で、YouTubeを観ずにさいしょから、ニコニコの方で
観ていました。つまり有料会員だったのです。
ただ中田あっちゃんが、
ものすごいクオリティで毎日仕上げてくるので
ニコニコ動画(現Dラボ)もやめて、あっちゃんばかり見ていました。
私はYouTubeプレミアム会員(広告ナシ)なので、
彼の広告収入に貢献できたか、仕組みが謎ですが
370万人の登録者からの広告収入は莫大だった筈。
3-2、無料で良質のコンテンツを探すのに苦労する
私のYouTube視聴方法は、ながら見です。
歯磨きの時、洗顔の時、基礎化粧を付けている時など。
ですから、毎朝毎夕、動画を探すのも、登録したチャンネルの中から
サッと見つけたいわけです。
でもあっちゃんはシンガポール移住とかもあって、最近更新が少ないし
私が観たいチャンネルに限って「後半は有料」っていうのが多くて…
今までは、
部屋から洗面所に行くまで、歩きながら、すぐに動画が見つかって
ポチッと再生できたのが、
最近は、立ち止まって、必死に探す事が増えました。
4、非専門家の話を聞くほど、ヒマじゃない
先日は、なかなか観たい動画がなくて、
りゅうちぇるが「基礎学力の「基礎」は人それぞれ」
って語っている動画を再生して…
「わたし、何してるんだ?」って我にかえりました。
いや、たまたま、りゅうちぇるの名前をだしちゃってますけど(ごめん)
最近、こんな瞬間が増えたのです。
「あれ、わたし、何してるの?」っていう。
ですから、りゅうちぇるだけの問題ではないですけど
でもわるいけど、
「基礎学力の基礎は人それぞれ」
なんていう話、少なくとも私には聴く価値ないのですよ。
そんな事言い出したら、
何でも「人それぞれ」で片付きますしね…。
その上の段に
安宅さんと落合さんのコロナ後のシン・ニホン
という動画があって、それなら聴いてみたいですけど。
こういうのはマレで、
最近、配信数が増えたせいか、
クオリティ高めの動画のパーセンテージが落ちてきています。
30日無料お試しで、オーディブルを再開することに…
そんなわけで、最近また、Amazonのオーディブル(オーディオブック)
を聴いています。
まだ登録した事がない方は、30日間無料でお試しできますので
気軽に聴いてみて下さい。
私は散々利用してきたので、再開して即課金される…と思っていたのですが、
オーディブル、解約して、長らく放置していたら、
また「一か月無料お試し」できるってメールが来ました!
ラッキー!というわけで、即契約♪
Voisyとか聴く位だったら、その時間をオーディオブックに使った方が
絶対に、勉強になりますし。
まぁ30日無料お試しできるのが、大きいですが(笑)
無料なので、継続するかは一か月後に考えればいいとして、
仮に継続したとしても、
YouTubeプレミアム1180円を解約したら、全然払えますし。
オーディブルの方が、良質のコンテンツであふれている!
私がわざわざここに書くまでもなく、
オーディブルの方が、良質のコンテンツであふれていて、
どれを聴こうか、当分わくわくできます。
★聴きたい本がなくなったら、随時、解約します。
サブスクは、契約と解約を繰り返した方がいいです。
必要な月のみ加入しましょう♪
ほんと、今さらですけど
結局、これが正解だった…という原点回帰。
※Kindleの電子書籍の読み上げ機能を使ってもいいのですが
オーディブルの方が、プロのナレーターが読んでいるので
圧倒的に聞き取りやすく、心地よいです。
すきま時間は、貴重な勉強時間!!
ちなみに娯楽については、
私は今、Netflixだけです。支払う価値があると思っているので。
YouTubeも勝間さんのとか3分位なので観たいと思いますが
もうYouTubeも、
無料配信では良質のコンテンツにたどり着けません。
結局、TVと似たような事が起きてきました。
すきま時間とは言え、
私がまいにち朝晩、歯磨きや洗顔基礎化粧などの
身支度に割く時間は、
一か月になおせば、けっこうな時間になります。
私にとって、このスキマ時間はとてつもなく貴重な勉強時間です。
この時間を、もうYouTubeで埋める事はないでしょう。
無料の「時間泥棒」に気を付けよう。いや、ほんとうに…。
YouTubeも例外ではなく、無料は無料だった、
広告依存モデルは限界があるという事ですね。
無料なら、退屈でもいいやという方はオワコンのTVを
観ていればいいです。
YouTubeもある意味、無料で観られる部分はオワコンになってきています。
先述の安宅さんの動画だって、NewsPicksの有料会員でないと完全版を
聴く事はできませんからね!
貴重な時間を
だらだらと下らない動画で費やすのは絶対にやめた方がいいです。
お金を払っても、Netflixで良質の映画を見るとか
勉強したいなら、オーディブル(オーディオブック)に登録するとか
時間の使い方は、本当に気を付けないといけません。
うっかり惰性でYouTubeを付けると、
TVと同じ事が起こります。無料って怖いです。
もう本当に、時間だけは取り返しがつかないので、
YouTubeの自動再生機能とかはオフにして、習慣を見直しましょう。
Audible(オーディブル)に登録される方は…
→ Amazon Audible(アマゾンオーディブル)無料体験に申し込む
とりあえず、池上彰さんはマスト。
説明がわかりやすい上に、ナレーターさんが素晴らしいので
「全部、簡単」に思えてしまう物凄さ! 知力+1
あと、メンタリストDaigoの本、もっと早く読めば良かったーって思いました。
オーディブルきっかけで、他のKindle本も買ってしまうほど、ファンになってしまいました。
Audible、オーディブルは退会も簡単なので気軽に無料お試し!
● 30日間、無料お試しできますので、ノーリスク!
● 30日経過後、継続したい方は、1500円で有料会員になれます。
● 退会希望の方は、手続きをして下さい。
● 30日経過後、継続したい方は、1500円で有料会員になれます。
● 退会希望の方は、手続きをして下さい。

1. AudibleのTOPページの右端の「〇〇さん、こんにちは!」をクリック
2. アカウントサービスをクリック
3. 会員タイプの下の「退会手続きへ」をクリック
4. 問い合わせ画面など出ますがスルーして、
オレンジの「退会手続きを完了する」をクリックすればOKです。
※確認したい方は、もう一度、2.のアカウントサービスをクリックすると
「退会手続きが完了しました」と表示されています。
Amazonのサービス攻略法は、
とりあえず、困った時は「アカウントサービス」をチェック!です。
あと、わからない時は、Audibleカスタマーサービスが承ります。
電話: 0120-899-217 (8時~22時・年中無休)
Eメールアドレス: customerservice@audible.co.jp
気楽に聞いてOKです。
参考記事
● Amazon Audible(オーディブル)のコインって何?返本はできるの?