祈願書を書いたら、神社を参拝しましょう!
来年の祈願書は、もう書きましたか?
書いた方は、神社参拝して下さいね。
余裕があれば、ご祈祷を受けてみて下さい。
最初はわからない事も多いと思いますが
最初は間違えたり、色々あると思いますが
誰でも初心者です。
まずは来年の夢を3つくらい考えて紙に書いてみてください。
そこが第一歩です^^
2023年のご祈祷を受けました!
2022年11月10日、
例年通り、伏見稲荷大社で
「2023年の祈願書」を持ってご祈祷を受けて
きました。
ことしは去年より3週間くらい遅くなってしまいました。
本当は10月中に神社参拝を済ませるべきですが
遅くとも11月24日までに…との事ですので、
皆さんも是非、祈願書をご記入の上、ご参拝下さい。
人数の割に静かな境内。
伏見稲荷大社は外国人観光客に大人気です。
千本鳥居などは日本人でもくぐってみたい筈。。
外国人はなんと、
千本鳥居に書かれている「漢字」に心惹かれるのだとか。
それを聞いた時は意外な気がしました^^
今は最大のインバウンド先である隣の国が
まだ旅行解禁していないようで
境内も人数の割に静かでした。
随分東南アジアの方も増えたな、という印象でした。
ご祈祷受付所へ
さて、ご祈祷受付所に向かいました。
本殿横にある御守り授与所の一角にあるので
誰でもわかると思います。
そこで祈祷申込書と、熨斗袋をお渡しします。
● 祈祷申込書は住所・氏名・電話番号などわかるところだけ
書いておけばOKです。
(毎年受ける場合は、翌年用に持ち帰って自宅で書くとスムーズ)
● 願意(家内安全・諸願成就・病気平癒など)がわからない場合は
祈祷の申込書を渡す時に相談しても構いません。
熨斗袋に書いた文字をほめられました!!
ご祈祷受付所に座っていらっしゃっる方は
去年の方とは違う方でした。
その人が最後に
「皆さん、字が綺麗ですね」
って
褒めて下さったのです!!
って言うか、
皆の名前を筆ペンで書いたの「私」なんですけど!!
だから全部私の字!!
同じ「文字」なの、気付かないの?(笑)
いや、でも単純に嬉しかったです。
最近は入力ばかりで、そもそも文字を書く事も
文字を誰かに見られる事も激減しましたよね。
必然的に文字を褒められる事も・・・
もう何年もなかったような…。。
年賀状でさえLINEで!とか言われるので
毎年、写真付きの年賀状を送ってくれる親戚にしか
手書きの年賀状を送る事もなくなりましたしね。
★熨斗袋を使うと丁寧。中袋付き10枚入り★
★ちなみに使っている筆ペンは★
高島屋で散々試し書きして
やっぱりこれが最強でした。
お手元に置かれるなら、これがオススメです。
祈願書に風水のシールを貼ってパワーアップ!
祈願書は同じものを2通用意します。
2通とも持って、神社参拝(もしくはご祈祷)します。
帰宅後、
1通は神棚へ。もう1つは常に持ち歩きます。
祈願書の書き方がわからない方は
↓
http://memo.hanielu.com/article/427545230.html
の記事をご参照ください。
私は毎年祈願書に風水のシールを貼っています♪
表3枚、裏3枚ですね。そこはお好きにどうぞ。
ご祈祷とお下がり
今年の「願意」は
家族は家内安全、私は病気平癒にしました。
祈願書の内容が多岐にわたる方は
「諸願成就」もおすすめです。
ご祈祷はわが家を含めて3組でした。
祝詞奏上して頂き、玉串拝礼をして、お下がりを授かりました。
本殿内に入れるのは本当に幸せな事ですね。
もちろん、祈願書を持って神社を参拝されるような方は
皆さん、幸せな方、これから幸せになる準備が整った方です。
ご一緒に夢を叶えて幸せになりましょうね♪
外から外国人観光客がのぞいていました。。
彼らとは宗教が違いますが、神事には興味があった様子^^
御守りも金運の御守りを買いました♪
正確な風水の縁起・金運アップを勉強できる書籍など
Amazonで買う方は、コチラから!!
↑
祈願書付き!正式な祈願をしてみたい方、付録に作法が全て載っていますよ。
来年のラッキーカラー、方位なども網羅。絶対買って損はないです。
↑
私が毎年買いそろえている「風水縁起」の本です。
まだまだ風水初心者の方は、楽しみながら勉強できます。
↑
貼るだけ風水の本は、いかにも幸運に恵まれそうなシールがいっぱい。
置物を買ったり、お金が掛かるのが心配な方は、最初はシールで代用して下さい。
無理せず、一歩ずつ、風水を取り入れた生活をされるといいと思いますよ^^
勉強になるのは勿論、付録も使える物ばかりで、嬉しいです♪
随時レビュー更新、私が購入した本の一部です。
良かったら、当ブログをお気に入り登録して、遊びにいらして下さいね。
金運アップ方法など、楽しいコンテンツも更新します。