└◆ ブログカスタマイズのカテゴリ記事一覧

ポイ活のプロブログです。開業済み。当ブログから登録した方は沢山稼げています。知らないと損するポイントサイト経由&楽天、Amazonで一番得する方法。

  • ホーム
  • »
  • └◆ ブログカスタマイズ

カテゴリ: └◆ ブログカスタマイズ

カエテンジョイが追加費用なしで、Seesaaブログの新デザインに対応!

カエテンジョイが、Seesaaブログの新デザインに対応!


2017/02/21以降、Seesaaブログの全ての新規作成ブログは
【新デザインシステム】のみになりました。


Seesaaブログは、5つまでブログを作成できるので
「カエテンジョイのテンプレートで作れないと困る!!」と、
私、大慌てで、旧デザインのブログを開設した位です^^;

すると、何と、作成者のひで蔵さんからメールがあり、
カエテンジョイで、Seesaaブログの新デザインのテンプレートも
作成したとの事!



メジャーアップデートなのに、追加費用なし、まさに神対応


よかった!
これで、今後、新デザインへの移行もできますし、
新しくブログを開設した時も、カエテンジョイのテンプレートを利用できます。

Seesaaブログを使っていない方にとっては、余り実感がない話かもしれませんが、
これって、スゴイ事だと思いますよ。

これだけのメジャーアップデート(というか、もはや、別商品…)なのに、
追加費用が発生しないのです!
これぞ、まさに神対応…


(申し訳なさすぎて、寧ろ、追加費用を支払いたい位ですけどね…。
そこまで、思わせる所が、すごい人は違う、という事なんでしょうか)


人の喜ぶ事をする、人が欲しがっている物を与える、しかもタイムリーに!


しかも、この、確定申告で忙しい時期に…。
(多分、この方、消費税とかも支払わないといけないと思うので、申告大変だろうな…)
ひで蔵さん、本当にありがとうございます。

人気テンプレートを売り続けるって、こういう事なんですね…。

人の喜ぶ事をする、人が欲しがっている物を与える、しかもタイムリーに!
人に尽くす事、誰よりも勤勉である事…が大切なんですね。


とても勉強になりました。。

今、ブログで、全く収益が出ないと言う方は、
「この情報、人が欲しがるだろうか?」を考えると、好転するかもしれません。
私も、胸に刻んでおきます。。


最も有意義な経費は、テンプレート


今まで、ブログの為に色々お金(経費)を使いました。
独自ドメインとか、有料ソフトとか…。

でも「テンプレートの購入」は、その中でも、間違いなく、コスパ最高で、
本当に有意義な投資だったと思います。


まぁ、私は「 テンプレートへの愛と、ブログの時間
と言う記事を書いた位、異常なほど、テンプレート好きですけどね^^;

でも、テンプレートは、ブログの顔です。
どんなに素晴らしい内容でも、情報が見つけにくいようでは、
イザという時、人の役に立ちません。

そもそもゴチャゴチャして読みづらい、という点で、
本当に、訪問者の事を考えているとは思えないですよね。

人気のブログは、見た目もスッキリと美しいです。
その上で、内容も魅力的なので、人が集まるのでしょうね。


テンプレートで、好感度がアップするなら、ラッキー


客観的に見て、自分のブログが本当に読みやすいか(フォントやカラム数、余白に至るまで)
チェックしてみて下さい。

「テンプレートを変える」程度の事で、訪問者様に好感を持って貰えるとしたら、
本当にラッキーな事だと思いますよ。
逆に言うと、その効果の絶大さを感じない人は「鈍い」と思います。


別に、購入して欲しくて書いているわけではなく、
ブログの体裁を整えるという事は、
大事なお客様を迎える時に、玄関を整理するのと同じ位、重要だと言う話です。


カスタマイズサポート付きのカエテンジョイ


私が現在、利用している「カエテンジョイ」というテンプレートは、
スマホ対応(レスポンシブデザイン)です。

カエテンジョイは、好きなカラーにカスタマイズが出来るのですが、指定する箇所が
わかりやすいのが特徴です。

カエテンジョイをご購入された方は、メンバーズサイトの
パスワードが届きます。

最新のテンプレートを、いつでもダウンロードできますので、
PCを買い換えたり、ファイルを失くしてしまっても大丈夫です。
各ブログ毎のカスタマイズブログを閲覧できます。

万一、設置に困った時も、カエテンジョイ販売者のひで蔵さんの、早くて丁寧な
メールサポートを受けられます。

安心してご利用いただけると思います。

詳細はこちらから↓ 



参考記事


テンプレートへの愛と、ブログの時間

繋ぎのブログの意味…


最近、消そうと思ったブログがあります。
アメブロと、今のブログの「繋ぎ」だったブログです。

私は昔、アメブロでブログを書いていたのですが、
運営から突然削除された経験があります。


その時、絶望して、半年近く、ブログを再開できませんでした。

でも、私の情報を元にポイントサイトに登録して下さったお友達から
「一体ブログはどうしたの??」と質問されました。

そこで私は、読者様への連絡事項を記載する為の「繋ぎ」として、
そのブログを開設しました。
ただ、それは、単なる連絡事項を書くだけのブログではありませんでした。
プラス、
アメブロへの怒りを鎮める為に、自分を落ち着かせる為に、開設したのです。


自分のブログが削除された事から立ち直れず


私は長い間、自分のブログが削除された事に対する悲しみを消化できずにいました。

アメブロは無料のブログサービスで、事前の連絡もなしに一方的に消されます。
運営が見逃せば、私よりひどい規約違反をしているブログでも消えません。
逆に些細なミスでも、運営がNGを出せば、裁量一つで削除されます。
その差に、深い意味などなく…本当に裁量一つ。…それだけの事です。

そんな簡単な理屈、悩んでも仕方のない話。
さっさと独自ドメインを設定できるブログサービスに引越して、
再開して忘れたら済む話。
独自ドメインにしておけば、DNS設定のCNAMEの内容を変更したら良いだけですから…。

しばらくは、アメブロのインデックスに苦しめられますが、
そのうちに新しいブログが認識され、もう2度とブログを失う事もなくなります。

しかも私はアメブロのバックアップデータまで持っていたのです。
それなのに、なかなか私は立ち直れませんでした。


究極の夢は、アメブロのテンプレートを作る事だった…


このブログは有料テンプレートを使用していますが、
アメブロは、一から、カスタマイズしていました。

今はもう、フラットデザイン全盛で、わざわざ画像で作る時代ではありません。
当時はそうではなかったので、
私は自分で、ヘッダーやサイドバーなどの素材を作っていました。

当然、とても時間が掛かります。 それはもう、とんでもない時間です。
あんな時間があれば、どれだけ記事が書けたかわかりません(笑)

つまり私は、自分でカスタマイズしたブログを、それはそれは愛していたのです。
究極の夢は、アメブロのテンプレートを作る事だったのですから…。



綺麗なテンプレートが大好物…


今は、有料テンプレートで、諸々ショートカットしているとは言え、
オンマウスの時の文字色や、No Imageや、リコメの背景色をカスタマイズしたり、
Webフォントでアイコンを表示させたり、異常なまでに「色に拘る」のも…。

他の方のブログでさえ
「テンプレートが綺麗」という理由だけで、訪問してしまう程で…。
そう、
配色や、フォントが好み、フキダシや、枠のCSSが素敵というだけで、
私は、他の方のサイトを眺めに行くのです。。


これらは、Yahoo!時代に、私が素材を作っていた事、
複雑なWikiのソースを読むのが好きだった事
憧れのブロガーが、カリスマ的な素材を作っていらした事…に加え、
アメブロになって、Yahoo!より、自由度が増した事によって、
テンプレートの自作を夢みるようになった事が影響していると思います。


カスタマイズに時間を掛けた分、愛着が…


とは言え、とっくに、アメブロ削除の悲しみは癒えました。
もはや、原因は?とか、不公平では?とか、そんな事も一切ありません。


もし今、アメブロでアフィリエイトしよう、なんて考えている方がいらしたら
止めておいた方が良い、とは思いますが、
全力で、ブログに書いてまで、止めようとも思いません。。

今、冷静に振り返ると、私は、記事に費やした時間と同じ位、
カスタマイズに時間を割いていたので、異常に、自分のブログに愛着があっただけです。


自分はアメブロの管理画面に入れないのに、ブログはいつまでも表示されていましたので、
私は、最後に記念に、自分のサイトのTOPページの魚拓を残した位です。
あの時作った、今のブログより、少し明るいグリーン(#90C790)が、私は好きでした…。


テンプレートを褒められた喜び…


このブログのテンプレは、ひでぞうさんのカエテンジョイです。
テンプレートがある事で、カスタマイズがとてもしやすいです。

未だに、どんどん、カエテンジョイを導入されるサイトが増えていますね。
訪問したら、すぐにわかります。
カエテンジョイは、カラー指定が自由に出来るので、美しい配色のブログは
それだけで、好きになってしまう私です。

以前、ハニエルさんのテンプレートが一番綺麗だったから、
テンプレートを購入させて頂いた、と言われた時は、本当に嬉しかったです。


もう自分で、テンプレートを作ろうとか思いません、
素敵なテンプレートがあるので、カスタマイズするだけでいいのですから…。


「繋ぎのブログ」さえ、カスタマイズしてしまった(笑)


多分、私が立ち直れたのは、
このブログのデザインが、アメブロ時代より、綺麗に作れたからかも…。


立ち直れたにも拘わらず、「繋ぎのブログ」を消そうと思って
悩んでしまったのは、結局、私は、その「繋ぎのブログ」さえ、美しく
カスタマイズしてしまったからです(笑)

何をやってんだか…。 本当に、どうしようもないですねぇ…。
その繋ぎのブログは、FC2の無料テンプレートですが、カラー指定自由で
余りに綺麗な配色に出来たので、自分でも見惚れてしまったのです^^;

私にとってブログは、ただ記事を書くだけのものではなく、
テンプレートへの愛…カスタマイズの楽しさを伴うものだったのです…。。


それ程に、テンプレートの美しさは、私には重要だったというお話でした。


カスタマイズサポート付きのカエテンジョイ


私が現在、利用している「カエテンジョイ」というテンプレートは、
スマホ対応(レスポンシブデザイン)です。

カエテンジョイは、好きなカラーにカスタマイズが出来るのですが、指定する箇所が
わかりやすいのが特徴です。

カエテンジョイをご購入された方は、メンバーズサイトの
パスワードが届きます。

最新のテンプレートを、いつでもダウンロードできますので、
PCを買い換えたり、ファイルを失くしてしまっても大丈夫です。
各ブログ毎のカスタマイズブログを閲覧できます。

万一、設置に困った時も、カエテンジョイ販売者のひで蔵さんの、早くて丁寧な
メールサポートを受けられます。

安心してご利用いただけると思います。

詳細はこちらから↓ 



参考記事



Seesaaブログの文字化けの対処法と復旧情報!

ブログが文字化けした場合、個人環境のチェックをする


寝る直前に、自分のSeessaaブログを見たら、何語?!と思われるような
文字化けを起こしていました。

<< チェックすべき事 >>

  • 単なる「読み込みエラー」の場合「F5キー」を押す
  • ブラウザがおかしい場合、別のブラウザでブログを見る
  • PCがおかしい(ウイルスなど)かどうか確認する為、スマホやタブレットで確認する

この3つをやって、同じように文字化けしていたら、
個人環境のせいではなく、Seessaaブログ側のエラーが考えられます。


● 真っ先に、一度にタブを複数開いたせいだと思って、F5キーを押しましたが、
全く状況は変わらず。

TOPページだけでなく、過去ログも全て…アラビア語?みたいな、解読不能の文字化け状態。

● ブラウザがおかしいのか?と思い、私が使っているのは、Chrome(クローム)なので、
IE(インターネットエクスプローラ)から、自分のブログをチェックしても、
やはり、派手に文字化けしています。

● もしかして、パソコンがウイルスにやられた?
と思い、スマホからチェック(Androidと、iPhone)してみると、
やはり、文字化けしています。

これで、私の個人環境のせいではない…と判明しました。


Seesaaブログの公式情報・ヘルプをチェック


  • Seessaからのお知らせの画面に、メンテナンスやエラー情報が出ていないか
  • Seesaaブログのヘルプで解決できないか
  • 他のSeesaaブログは、閲覧できるか?自分だけのブログが文字化けしているのか?
  • Seesaaブログへ、問い合わせメールを送る

Seessaからのお知らせの画面では、2016年8月9日に、メンテナンス完了と発表されていて
2016年8月13日現在の文字化けのエラーは表示されていませんでした。

Seesaaブログのヘルプで「文字化け」で検索してみると、Seesaaブログで書かれている為か
ヘルプ自体が、文字化けしていました^^;

SeessaaブログのTOPページは、ポータルサイトなので、そこにランキング上位のブログが
並んでいます。
でもそのブログをクリックすると、文字化けしておらず、普通に閲覧できます。
(ただ、相互リンクのお友達のブログも文字化けしていました^^;)

Seesaaブログのサポートセンターへのお問い合わせページ
から、必須事項と、文字化けなどのエラーを起こしている旨、記載して送信する


Seessaaブログの文字化けに関するネット情報


夕べの段階では、
検索しても「2016年8月13日時点で、Seessaaブログが文字化けしている」という
記事は見当たりませんでした。。

古い情報をチェックしてみると
  • 最近、テンプレートを触っていないか
  • 文字コードを変えていないか
  • ブログを手動で再構築すれば良い
などが、文字化けの対処法としてあげられていました。

● 私は、そろそろ、テンプレートを入れ替えようと思っていた位なので、
最近は、一切、テンプレートも、文字コードも触っていません。
この2つは考えにくいです。

● ブログの再構築は、設定からできます↓
ブログ設定 → 一番左下にある「最新の情報に更新」の「実行」ボタンをクリック → 保存

※ただ、Seessaaブログの再構築については、
Seesaa側の障害である場合、Seesaa側のエラーが修正されるまで、やっても無駄です。
私もやってみましたが、この時点では、文字化けは修正されませんでした。

※但し、Seessaa側の障害が解消された後も、文字化けが解消されていない場合は、
非常に有効な方法です。


ブログが文字化けしたら?


上記の順に、
個人環境、Seessaaブログ公式サイト、ネット情報をチェックして
文字化けが治らないようなら、サポートに問い合わせして、待つしかないですね。


※番外編※
「もしやブログに侵入されたのか?」と要らぬ心配をしなくて済むように、
この記事を読んだ方は、速やかにパスワードの変更をしておいて下さい^^;
私も自分のSeesaaブログに侵入されたのか?と思い、
今さらですが、記号付きの長いパスワードをロボフォームに作成して貰い、変更しました。

※御礼※
かおりさん、心配して、記事まで書いて下さってありがとうございました。
朝起きて「このコメントも文字化けして読めないかもしれませんが」と
文字化けしまくっている、私のSeessaaブログに、わざわざコメント下さっているのを見て
嬉しくて、涙が出そうになりました。
おかげ様で、先ほど、無事、治りました、ありがとうございます♪


Seessaaブログの文字化けは、
2016年8月13日、午前11時頃、復旧しました!!



ブログは、自分の宝物と気付いた次第です


夕べ、ブログに訪問して下さった方、文字化けしていてすみませんでした。
無事、復旧しましたので、見捨てず、読んで行って下さいね^^

私は、自分のブログが、文字化けで全く読めなくなった時、
自分が、どんなに自分のブログを愛しているか、気付きました。


一生懸命、カスタマイズし、記事を書いて…中には、手抜き記事もありますが
どれも、自分の言葉で書いたモノですから、
やはり、このブログは、自分の宝物なんだな…と改めて感じました。

文字化けなんて、2度と困りますが、
助けて下さるブロ友さんや、自分の思わぬブログ愛にも気付き、
貴重な経験?になりました。

重複コンテンツを減らす為に、テンプレートを入れ替えました。

テンプレートを貼り換えました!


確定申告が終わったら、真っ先にやりたかった事、それがテンプレートの入れ替えです。
カラーは変えていないので、本人以外、殆どわからないと思いますが。

● Seesaaブログの方は
重要タグのtitleとdescriptionにページ数が入るようになる為、
Google Search Console(旧ウェブマスターツール) の
重複コンテンツが減ります。 

● FC2ブログの方は、2015年10月28日以降の(最新版2015年12月10日)
テンプレートに貼り換え推奨です。

● 2015年9月17日に届いたメールに
「■個別記事のSEO対策アレンジ(Seesaa・さくら)」に
個別記事の meta Description アレンジ方法が、詳細に書かれたURLが記載されています。

検索順位が低いサイトには相当な効果が見込めます。


テンプレート貼り替え・覚書


※自分の覚書で書きましたが、カスタマイズの詳細は順次、個別記事を
作成して、リンクさせますね。

1.HTMLを書き換える
2.記事コンテンツHTMLを書き換える
3.ファイルマネージャーでショートコードをアップロード
4.CSSを書き換える


1. HTMLを書き換えについて


テンプレートのカスタマイズは、全員がする必要はなく、あくまで
■ オススメ あるいは、■ 私個人だけがやっている事です。

■ オススメ
● <head>のすぐ下に、
「Google Search Console(旧ウェブマスターツール) を貼り付け
※Seesaaブログは、正式にアナリティクスと連携しているので、これだけで良い

■ 私個人
● 記事にソースを載せる為、<-- syntax用 -->のスクリプトを記述

■ オススメ
● グローバルメニューのリンク先URLを記述

■ 私個人
ファビコンを </head>の真上に記述

■ オススメ(但し、無料テンプレートには付属していません)
● フッターに広告を入れる → 追加ソース_フッターフリースペース用_共通 を追加


2.記事コンテンツHTMLを書き換えについて


■ 私個人
● 記事下フリースペースに、紹介したい広告を貼っている。
個別記事を開いた時しか表示されないが、検索経由が多ければ問題ない。

● 関連記事が大きすぎるのを修正
<% unless:page_name eq 'article' -%>
<% /unless -%>
を削除。
 +
<-- ▼記事一覧(個別記事ページ) 開始▼ -->
を削除

■ オススメ
● 記事編集ボタンは、記事タイトル下フリースペースに記述


3.ファイルマネージャーでショートコードをアップロード


■ オススメ
ショートコードの記述は、カエテンジョイのテンプレートに記載されている為、
私たちがする事は、
テンプレートフォルダに入っている、「shortcode.css」をweb上にUPするだけです。

→ SEO対策に便利なショートコード&カエテンジョイでスマホ対応


4.CSSを書き換えについて


CSSの書き換えについては、完全に個人の好みです。
私はテンプレートが好きなので、細かすぎるカスタマイズをしていますが、
ここまでする必要はないです^^;


  • 全体幅、メインとサイドバーの幅だけでなく、メインとサイドバーの間も
    少し広げました。
  • フッターについては、中央を「 display: none; 」にする事で
    3分割になっているフリースペースを2分割で表示しています。

  • 文字サイズと行の高さは、微調整しながら。
  • 個人的にはh2タイトルやh3タイトルの「変更非推奨」部分を変更したのが
    冒険だったかも。
  • 他、記事枠と、記事タイトル部分をカラー指定しています。

  • 管理者コメント部分の背景を、rgbaで、透明度の指定を覚えた事で、
    アイキャッチ画像がない時の(No Image)カラー指定に応用できました。
  • 追加アレンジでは、ヘッダー・サイドバー・グローバルメニューの
    組み合わせを指定しています。

  • h2からh4までデザイン指定しています。
  • 記事内の画像に薄いグレー枠をつけ、白い画像でも境界がわかるようにしていますが、
     余りに薄い色なので、解像度の低いPCでは枠が見えないそうです^^;

  • リストタグを記事内ではなく、サイドバーで使う時に、上下が開きすぎないよう
    1つだけ、line-heightで指定しています。


カスタマイズサポート付きのカエテンジョイ


私が現在、利用している「カエテンジョイ」というテンプレートは、
スマホ対応(レスポンシブデザイン)です。

カエテンジョイは、好きなカラーにカスタマイズが出来るのですが、指定する箇所が
わかりやすいのが特徴です。

カエテンジョイをご購入された方は、メンバーズサイトの
パスワードが届きます。

最新のテンプレートを、いつでもダウンロードできますので、
PCを買い換えたり、ファイルを失くしてしまっても大丈夫です。
各ブログ毎のカスタマイズブログを閲覧できます。

万一、設置に困った時も、カエテンジョイ販売者のひで蔵さんの、早くて丁寧な
メールサポートを受けられます。

安心してご利用いただけると思います。

詳細はこちらから↓ 



参考記事



Seesaaブログの容量が、無料で100Mから、5GBに大改善!

Seesaaブログの容量が50倍もアップ!


今までSeesaaブログの容量は100MBで、都度容量をUPして貰えるよう申請
するか、有料(ストレージプラン)に申し込むしかありませんでした。

でも、2016年3月1日から
1ブログ作成の初期設定で、無料で、全員、5GBにアップします!


私は、69MB使っていたので、今年中には容量UPの申請をするか
有料ブランを申し込まないとなぁ…と思っていたのですが、
ふと、ディスク容量をみてびっくり!!

テンプレート

100MBだったのが、5120MBに何と50倍もアップしていました!!!


Seesaaブログは、欠点がない…!?


最近、Seesaaブログの欠点がなくなってきたように思います。

  • 無料で、独自ドメインにできる
  • その際も、自動でリダイレクトされるので、簡単に独自ドメインにできる
  • Googleアナリティクスも、外部連携で
    (マイブログ>設定>外部連携の項目「アナリティクス連携」)
    簡単に設定できるようになりました。


私も、アナリティクスを導入して、初めて、正確な自分のPV数を把握しました。
自分の思っていた数字と、7倍の開きがありました^^;


見た目の悪いブログは、損をします。


私は、カエテンジョイという有料テンプレートを使っています。

有料テンプレートと言うと、本当に効果があるのか?
と思う方も多いでしょうが、
好きな色に設定できる為、まず、見た目の美しさが、抜群に良くなります。

さらに、カエテンジョイには、他の「無料テンプレート」には付いていない、
「ショートコード」が、予め、セットされています。
→ ショートコードの使い方・具体例

これが抜群に良いんです!

第一、有料テンプレート代は、経費で落ちますし、
見た目の悪いブログで悩んでいる人は、真っ先に導入すべきかと思います。



ショートコードってなに?


ショートコードというのは、
  • ← カラーのリストマークや、
重要箇所の背景をグレー枠で囲ったり

項目項目1項目2項目3
メニュー110200
メニュー220200

上記のような、複雑なコードが必要な「票」を作成する時、
長いコードを記載する必要がなく、短いコードで表記できるセットです。


ショートコードを使う事によって、記述が短くなり、SEO効果が望め、
文字だけの単調なブログではなく、
見栄えの良い記事に、簡単に変えられるようになります。



カエテンジョイで、スマホテンプレートを美しく!


当初はカエテンジョイは、FC2ブログが最も適応がありましたが、
現在は、Seesaaブログも追いつき、遜色がありません。

アイキャッチ画像も、
現在は、記事文中のどこに入れても、アイキャッチ画像として反映します。

1つのメールアドレスで5つブログが作れますので、管理も抜群に楽です。

FC2もSeesaaブログも無料ブログですから、
唯一の欠点は、スマホテンプレートが
皆おなじ、殺風景なものになってしまうところです。

でも、この問題は、
スマホ対応テンプレート・カエテンジョイを利用する事で、簡単に解決します。



カスタマイズサポート付きのカエテンジョイ


私が現在、利用している「カエテンジョイ」というテンプレートは、
スマホ対応(レスポンシブデザイン)です。

スマホでも、テキストや画像が最適化され、綺麗なテンプレートで表示されます。

カエテンジョイをご購入された方は、メンバーズサイトの
パスワードが届きます。

最新のテンプレートを、いつでもダウンロードできますので、
PCを買い換えたり、ファイルを失くしてしまっても大丈夫です。
各ブログ毎のカスタマイズブログを閲覧できます。

万一、設置に困った時も、カエテンジョイ販売者のひで蔵さんの、早くて丁寧な
メールサポートを受けられます。

安心してご利用いただけると思います。

詳細はこちらから↓ 



参考記事


最近の記事

    ※3か月以上更新がない場合、外させて頂きます。
    ブログを再開後、ご連絡下さい。

    過去ログ
    株取引用語
    ★ ネットショッピングで得するサイト ★

    ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン★ポイントタウンの説明★
    ポイントタウンは、2021年大注目の安心の老舗ポイントサイト!ゲーム・お買い物・カード発行で最高還元連発。


    ポイントインカム ★ポイントインカムの説明★
    高還元+ボーナスポイント等オマケがいっぱいの超人気サイト!キャンペーン多数!当ブログから登録で最大350円貰える

    ★ 改善続き、太っ腹お小遣いサイト ★

    その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス★ハピタスの説明★
    ハピタスが一番稼げます!登録しなきゃ損なレベル!超高還元で初心者さんも利用しやすい。7日以内の広告利用で400P!


    サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ★ちょびリッチの説明★
    ちょびリッチは、ユーザー目線が嬉しい!無料ゲーム・ショッピングで貯まるポイントサイト

    Copyright © Amazonギフト券・ポイントを貯める方法 All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます