└◆ ブログカスタマイズのカテゴリ記事一覧

ポイ活のプロブログです。開業済み。当ブログから登録した方は沢山稼げています。知らないと損するポイントサイト経由&楽天、Amazonで一番得する方法。

  • ホーム
  • »
  • └◆ ブログカスタマイズ

カテゴリ: └◆ ブログカスタマイズ

無料ブログの内部SEO対策について(カエテンジョイ・テンプレート)

カエテンジョイの内部SEO対策が一番できるのは「FC2ブログ」


ひで蔵さんのメルマガで
「カエテンジョイの内部SEO対策が一番できるのは「FC2ブログ」
だと書かれていました。
私も、以前、記事にしています。
→ カエテンジョイが最も効果を発揮するのはFC2ブログ

でも今回のカエテンジョイのアップデートで、
【Seesaaブログ】が一番になったそうです!

前回のバージョンアップで、
Seesaaブログでも「アイキャッチ画像」が自由に設定でき、
画像がない記事は「No Image」が表示されるようになり、
FC2ブログに追いついたように感じていました。


バージョンアップで、Google対策が強化


今回のバージョンアップは、見た目の問題だけでなく、
無料ブログでは難しいと言われている
・重複するメタデータ(descriptions)
・タイトルタグの重複
の減少など、Google対策が加わりました。

カエテンジョイの魅力は、購入して終わりではなく、
無料で、バージョンアップされたテンプレートに変更できる点です。

「使いこなせなかったらどうしよう?」と思う方もおられるでしょうが、
設置できるまでサポートがありますので、その点はご安心下さい。



はてなブログには、無料テンプレートしかない…


私は、ごく最近、はてなブログを開設したのですが、
まだカスタマイズもできていません^^;

はてなブログには、無料のテンプレートしかない為、
● カスタマイズ情報を集めないといけない、
● 上手くいかなくても、サポートがあるわけでもない
…ので、時間ばかり掛かって、一向に進みません^^;

あと、はてなの「見たままモード」のエディターがイマイチ使いにくく、
Seesaaブログや、FC2のように、HTMLタグを直接入力できないので、
何だか、行ったり来たりで、プレビューばかりしないといけないのです…。


記事作成に集中できるカエテンジョイ


それに引き換え、カエテンジョイは、
カスタマイズする場所がわかるので、自分で情報を集める必要がありません。
サポートブログの順番にやればいいのです。
わからない時は、ひで蔵さんのサポートが受けられます。

一度、はてなブログに浮気したから、余計にカエテンジョイの良さがわかります。

テンプレートが整えば、もう必要以上にSEOがどーのこーのと
難しい事を考えず、記事作成に専念できます。


何しろ、FC2や、Seesaaブログのエディターは、最強に使いやすいですからね。
今は、伸び伸び、記事を書かせて頂いています!


自分でカスタマイズできますか?


たまに「レスポンシブデザイン 無料テンプレート」で検索して
訪問して下さる方がおられますが、自分でカスタマイズできますか?

勿論、自分のスキルに自信がある人は、全く問題ありません。

でも「やり方がよくわからない方」の場合…
何時間悩んでも、プロが作ったテンプレより、上手くできる筈がありません。

下手にテンプレートを触って、記述で致命的なミスをして、
長期にアクセスが停滞したのでは、色々なチャンスを逃してしまい、
無料に拘った意味がありません。


素人だったけど、セミプロくらいになれました


私は、さっさと
「テンプレートを購入&カスタマイズ」して、
「記事作成に集中!」する事で、
カエテンジョイの代金は、すぐに元が取れましたよ。

有料テンプレートは、プロとかセミプロの人が使用している…と
言う方もおられますが、違います。
寧ろ、逆で、
効率よく記事作成に集中できるから、
「素人だったけど、セミプロくらいになれた」だけです。



ブログのカスタマイズは、最初の一歩に過ぎない


やる事は山ほど、ある筈です。

記事ネタを探す、記事作成する、他の人のブログの良い所を参考にする、
配色や、フォントなど、デザインの勉強をする、
SEO・HTML・CSSの勉強をする。

コンバージョンをあげる、アクセスアップさせる、マネタイズ方法を考える
リピーターを増やす、
読者に飽きられない為に、自分の関心のある領域以外の本を読む、調べる…

ブログのカスタマイズは、その中の一つに過ぎません。
そんな最初の一歩で、立ち止まっていたら、時間が勿体ないです。



カスタマイズサポート付きのカエテンジョイ


私が現在、利用している「カエテンジョイ」というテンプレートは、
スマホ対応(レスポンシブデザイン)です。

カエテンジョイをご購入された方は、メンバーズサイトの
パスワードが届きます。

最新のテンプレートを、いつでもダウンロードできますので、
PCを買い換えたり、ファイルを失くしてしまっても大丈夫です。
各ブログ毎のカスタマイズブログを閲覧できます。

万一、設置に困った時も、カエテンジョイ販売者のひで蔵さんの、早くて丁寧な
メールサポートを受けられます。

安心してご利用いただけると思います。

詳細はこちらから↓ 



参考記事


はてなブログProで得られるものは信用?

はてなブログが気になる…


はてなブログを始めたいと思って、最近、よく、はてなブログをチェックしています。

はてなブログに引っ越すわけではありません!
このブログは、一生懸命カスタマイズした、私の宝物ですから♪


万一引っ越したとしても、
独自ドメインなので、「http://memo.hanielu.com/」と入力
して頂ければ、ブログは表示されますけどね^^


さて、はてなブログですが…
面白いブロガーの出現率が、本当に高いのですよ。

ブログの使い勝手を検索して訪問したつもりが、日記記事が面白すぎて
熟読してしまい、
「あれ?私、何を調べていたんだっけ?」状態になってしまいます^^;


はてなブログのテンプレートをチェック!


とりあえず私は、
はてなブログを開設する前に、どんなテンプレートがあるのか
カスタマイズ情報は、どの程度あるのか? 
などが、気になってしまうわけです。←ビョーキ

うーん、それにしても、
どのテンプレがSEO的に優秀なのか、自分で見極めるのは大変なので、 
できればお金で解決したい…(笑)
わけですが、無料テンプレしかないらしい…。

レスポンシブ対応のものにしようと思っていますが、
はてなブログProにすれば、スマホのデザイン、変えられるので、
レスポンシブデザインでなくても、多少は好みにできそうです。


はてなブログProはスマホ広告が消せる!


はてなブログを読んでいて、やたら見掛けるのが
「はてなブログProにしようか、どうしようか?」という記事。

確かに、はてなブログの場合は、月に980円なので、少し迷うのも
わからないでもありません。(2年払いで月600円にできます)

でも、やたらその記事が多いという事は、延々迷っている人が多い
という事ですよね?

私には不思議でした…理解できない。 

私なら、PCと、スマホの広告が消せるというだけでも、
はてなブログProに即決です。


スマホの狭い画面にバナー…
自分のバナーでもイヤなのに、はてな側の広告が表示されるなんて、もっとイヤ。 
お金払うので、お願い、消えて下さい、という感じです。

はてなブログProは、キーワード自動リンクをオフにできる


キーワード自動リンクとは、勝手に記事のキーワードに、下線つきのリンクが
表示される事です…。
 

きゃー!! 読みにくい。 見栄え最低。。 
もう絶対、耐えられません。 

実はSeesaaブログにも、その機能あるのですが、無料でオフ設定にできるので、
すぐさま、リンクオフにしました。

はてなブログも、Pro版なら消せるようで、ホッ…。。


はてなブログProなら、独自ドメインが設定できる


独自ドメインも、はてなブログProにすればできます。
どのタイミングで、独自ドメイン化するかは、迷いますけどね。

はてなのドメインパワー、欲しいですから。

他に、
  • 複数ブログが10個まで持てる(無料でも3個まで持てます)
  • ヘッダとフッタを非表示(邪魔な時は消せる)
  • アクセス解析(Googleアナリティクスの方が良いですけど)
  • ブログメンバー(複数で運営できる)
  • 写真アップロード容量が毎月3GB(無料は月300MB)
  • はてなダイアリープラスの利用
が可能です。

詳しくは → はてなブログProの詳細 


「この人、本気なんだ」と信用される


はてなブログPro

はてなブログProにすると、IDの横に「PRO」と表示されます。

「はてなブログPro」の、隠れた魅力は「信用される事」だと思います。

毎月980円も支払っているのですから、管理人は真剣に更新している筈です。
圧倒的に、
無料版の人より、途中で放置とか、やめる率が、低い筈です。

読まれる事を真剣に考え、
ネタも文章も面白い…傾向があると思います。

あくまで「印象」に過ぎませんけどね、
そもそも「信用」も印象なので「印象」って、バカにできませんが。


さくらのブログの特徴と、最適な運営法

無料ブログのメリット・デメリットと無料ブログの特徴を比較
の続きです。 今回取り上げるのは、さくらのブログです。

さくらのブログは、さくらインターネットとの契約が必要


さくらのブログは、
さくらインターネットのレンタルサーバーと契約しないといけませんから、
厳密には「無料ブログ」とは言えませんが、
さくらインターネットと契約している人なら無料で利用できるブログサービスです。

ワードプレスを使わないなら、一番安いライトプランでOKです。
  • 費用は、月129円(年払いなら1543円)
  • 容量10GBのレンタルサーバー
  • さくらのブログを、50個まで開設できる。
  • webメールが使える

その他、容量の大きいプランも、多数あり。
詳しくは → さくらインターネット


さくらのブログのテンプレートについて


さくらのブログは、Seesaaブログと同じエンジンで、テンプレートも、殆ど同じです。

Seesaaブログ同様、
さくらのブログのデフォルトのスマホテンプレートも、素っ気ないです。

一日のアクセスの半分をスマホが占めているのに、
無料ブログのスマホテンプレートは、今イチなのです…。


今まで、これを解消するには、ワードプレスにでも移行しないと無理でした。

でも今は、レスポンシブデザイン(スマホ・タブレット対応)の、テンプレート
を購入すれば、綺麗なデザインにできます。



さくらのブログのカスタマイズ・アフィリエイトの自由度


さくらのブログは、テンプレートが、Seesaaと同じ…
つまり、できない事がない位、高度なカスタマイズまで可能です。

カスタマイズ情報は、さくらのブログよりSeesaaブログで検索した方が豊富なので、
検索する場合は、参考になさって下さい。

勿論、アフィリエイトも自由!
ポイントサイトの紹介だけでなく、Googleアドセンスにも最適です。

さくらのブログは50個も作れますから、テーマ毎にサイト作成したり、
CSSの実験など、色々できそうですね。



さくらのブログを独自ドメイン化


さくらのブログで貰えるドメインのままでも問題ありませんが、
独自ドメイン化も勿論可能です。
独自ドメイン費用のみで、追加費用は掛かりません。

但し、独自ドメインのサブドメインにしないと、
さくらメールが使えなくなります。


ブログのみで、メールを使わない方は、気にしなくて構いません。

さくらのブログと、さくらメールの両方を使いたい場合は、注意が必要です。


さくらのブログの広告は消せる?


さくらのブログの最大の魅力は、スマホ広告が非表示なところ!
Seesaaブログにはない魅力。


スマホの広告非表示は、ライブドアブログでさえできないのですよ。
素晴らしいです!

PC向けには「さくらのブログ」のバナーを貼っておけばOK。
一部ブログ記事で「さくらのバナーを外してもいい」というのを見掛けましたが、
貼っておかれる事を推奨します。

発リンクを抑えたいという事なのか知りませんが、
できるだけ、規約違反は避けて下さい。


まとめ:さくらのブログの最適な運営法


Jugem+は、324円、FC2ブログProだって300円…と思えば、
さくらのブログは、129円で50個…衝撃の安さです。

レンタルサーバーは、画像やファイルのアップロード用に一つあると
便利ですが、月129円なら、サーバー云々と言うより、
さくらのブログだけを目当てに、契約してもいい安さだと思います。

さくらのブログにはポータルサイトがありません。
でもさくらのドメインはFC2のような、マイナス点がありません。

月129円と、迷うような金額でもないので、
スマホ広告を消したいとお考えの方に、特にオススメします。



カスタマイズサポート付きのカエテンジョイ


私が現在、利用している「カエテンジョイ」というテンプレートは、
スマホ対応(レスポンシブデザイン)です。

スマホでも、テキストや画像が最適化され、綺麗なテンプレートで表示されます。

カエテンジョイをご購入された方は、メンバーズサイトの
パスワードが届きます。

最新のテンプレートを、いつでもダウンロードできますので、
PCを買い換えたり、ファイルを失くしてしまっても大丈夫です。
各ブログ毎のカスタマイズブログを閲覧できます。

万一、設置に困った時も、カエテンジョイ販売者のひで蔵さんの、早くて丁寧な
メールサポートを受けられます。

安心してご利用いただけると思います。

詳細はこちらから↓ 



参考記事



Seesaaブログの特徴と、最適な運営法

無料ブログのメリット・デメリットと無料ブログの特徴を比較
の続きです。 今回取り上げるのは、Seesaaブログです。

Seesaaブログのテンプレートについて


Seesaaブログは、1つのメールアドレスで5つまで無料で開設できます。

複数ブログに、同一IDでログインできるのは、Seesaaブログの大きな魅力の
1つです。

なお、設置が少し難しいと言われるSeesaaブログですが、今年に入り、
簡単に設置できるようになり、地味にパワーアップしています。

ユーザー数は、決して多くはないですが、
マニアックにカスタマイズしていく人が多いせいか、
Seesaaブログのカスタマイズ情報は豊富で
検索すれば、かなりの事まで可能です。

ただ、
Seesaaブログのスマホテンプレートも
デフォルトは、記事タイトルのみで、素っ気ないです。


Seesaaブログのカスタマイズ・アフィリエイトの自由度


Seesaaブログは、私が使用しているブログサービスです。

このブログが「ショッピング」のカテゴリーで、ランキング2位になる位ですから、
ポータルサイトは、活発なイメージはないです。

ただ、カスタマイズの自由度は、他を圧倒しています。

Seesaaブログは、できない事がない程の自由度が魅力ですが、
自由度が高すぎて、
共通のカスタマイズの書籍がない程です。

アフィリエイトも自由で、ポイントサイトの紹介も、問題ありません。
GoogleアドセンスのID申請もできます。



Seesaaブログの容量と、ストレージプラン


Seesaaブログの無料版は、2016年3月から、容量5GBになりました。
最初から、1ブログにつき5GBです。

もう、容量追加申請をする必要はありません!!

大量の画像や動画を載せるような、ヘビーユーザーの方は、
月間300円から、ストレージプランに移行する事が可能です。
10GBから、最高100GBまでのコースがあります。

ただ、Seesaaブログの有料版は、容量UPするだけで、
その他の特典はありません。


Seesaaブログを独自ドメイン化


Seesaaブログは、無料でも独自ドメインを設定できます。
これは、嬉しいです。

但し、画像URLはSeesaaのURLのままです。
これでは、せっかく、強力なエクスポート&インポート機能があるのに、
簡単に引っ越しできません。

トラックバックURLもSeesaaのURLのままで、
自動的に、独自ドメインに全て置き換わる、FC2ブログが
心底、うらやましいです。


Seesaaブログの広告は消せる?


Seesaaブログは、無料でも、PCの広告をほぼ非表示にできます。
(Seesaaブログのバナーを1つ表示させるだけでOK)


ただ、
有料プラン(月額300円)にしても、ストレージの容量がアップするだけで、
スマホの広告は消せません。

Seesaaブログは、有料プランに特徴がなさすぎなので、
月額1000円支払ってもいいから、スマホ広告が消せるコースを新設して欲しいです。


まとめ:Seesaaブログの最適な運営法


Seesaaブログは、無料でも独自ドメインにできますが、
Seesaaブログのドメインは一般に、SEOに強いと言われており、
わざわざ独自ドメインにする必要はないです。


将来、ブログ引っ越しや、ブログサービスそのものが終了した時の為に
独自ドメインにしたい場合は、
レンタルサーバーに画像をUPして、そのURLを貼り付ければ、
容量不足問題も解決し、画像URL変更の手間も発生しません。

(面倒なので、そこまでするなら、レンタルサーバーが提供しているブログサービスを
利用した方が良いと思いますが)

スマホテンプレート問題は、スマホ対応のテンプレートを
利用する事で、簡単に解決します。



カスタマイズサポート付きのカエテンジョイ


私が現在、利用している「カエテンジョイ」というテンプレートは、
スマホ対応(レスポンシブデザイン)です。

スマホでも、テキストや画像が最適化され、綺麗なテンプレートで表示されます。

カエテンジョイをご購入された方は、メンバーズサイトの
パスワードが届きます。

最新のテンプレートを、いつでもダウンロードできますので、
PCを買い換えたり、ファイルを失くしてしまっても大丈夫です。
各ブログ毎のカスタマイズブログを閲覧できます。

万一、設置に困った時も、カエテンジョイ販売者のひで蔵さんの、早くて丁寧な
メールサポートを受けられます。

安心してご利用いただけると思います。

詳細はこちらから↓ 



参考記事



FC2ブログの特徴と、最適な運営法

無料ブログのメリット・デメリットと無料ブログの特徴を比較
の続きです。 今回取り上げるのは、FC2ブログです。

FC2ブログのテンプレートについて


FC2ブログは、メールアドレスさえあれば、無料で開設できます。

ユーザー数も多いので、テンプレートデザインも豊富で、
無料で綺麗なテンプレートが選べます。

知識さえあれば、自分で自由にカスタマイズできるテンプレートを
選ぶ事も可能ですが、サポートは受けられません。

また、FC2のスマホテンプレートは、
読み込みは早いですが、記事タイトルが並んでいるだけです。


このあたりは、無料テンプレートの限界と言えそうです。


FC2ブログのカスタマイズ・アフィリエイトの自由度


FC2ブログは、HTML・CSSをカスタマイズできます。

カスタマイズの書籍も出ていますから、
初心者から、上級者まで、満足できるブログサービスと言えます。

Googleウエブマスターツールも、Google アナリティクスも設置できます。

アフィリエイトの自由度も申し分ありません。


アメブロと違い、ポイントサイトの紹介も、問題ありません。
但し、
GoogleアドセンスのID申請はできません。


FC2ブログの容量は、無料でも10GB!有料なら容量無制限


FC2ブログには「FC2ブログPro」という有料版があります。

月額約300円で、FC2ブログProにでき、
  1. 容量無制限
  2. 独自ドメインが設定できる
  3. スマホ・PC共に、広告非表示
が可能になります。

1.の、容量無制限については、画像をUPしていく際に、
空き容量を気にしなくて良くなります。

とは言え、元々、FC2ブログは、無料版でも10GBもある為、
殆どの方には、関係のない話です。



FC2のドメインには不安が残る…?


FC2のドメインでは、忍者AdmaxのPV報酬が発生しなくなった…という話もあり、
ドメイン自体は、少し不安があります。

ただ、FC2ブログは、独自ドメインの設定が本当に楽なのです。
リダイレクトされる為、内部リンクの修正も不要で、サイトの評価も引き継げます。
画像のURLまで、全て、自動で独自ドメインのURLに変更されます。


アクセスが伸びてきてから、独自ドメインにしたいという人も、
多くの記事を抱えているという人も、
途中で、独自ドメインに変更する事が容易です。

つまり、FC2を独自ドメインにしておくと、
万一、ブログサービスが終了したり、ブログを引っ越したい時も、
ライブドアブログへの引越しが、非常に楽になります。

これは、本当に素晴らしい利点です。


FC2ブログProは、スマホ広告も消せる!


スマホの広告を消すのに、月1000円くらい掛かってもおかしくないところ、
FC2ブログは、わずか300円で、広告を非表示にできます。


Seesaaブログも、ライブドアブログでさえ、スマホの広告は消せません。

私はアドセンスはしていませんので、
スマホにSeesaa側の広告が表示されても、困らないのですが、
閲覧して下さっている方には、
スマホのバナー広告は本当に邪魔だと思うので、
申し訳なく思っています。

まとめ:FC2ブログの最適な運営法


FC2ブログは、無料でも容量の心配は要りませんが、
最適な運用は、FC2ブログPro(月額300円)にする事です。

1. 独自ドメインを設定する。
   +
2. テンプレートをレスポンシブデザイン(スマホ対応)にする。

現状でさえ、スマホからの閲覧が4割を超えているのが普通ですから、
早急にスマホ対応された方が良いと思います。

これで、FC2のドメインに対する不安を払拭し、
「スマホ広告が非表示にできる」という、FC2ブログの最大の武器を活かせます。



カスタマイズサポート付きのカエテンジョイ


私が現在、利用している「カエテンジョイ」というテンプレートは、
スマホ対応(レスポンシブデザイン)です。

スマホでも、テキストや画像が最適化され、綺麗なテンプレートで表示されます。

カエテンジョイをご購入された方は、メンバーズサイトの
パスワードが届きます。

最新のテンプレートを、いつでもダウンロードできますので、
PCを買い換えたり、ファイルを失くしてしまっても大丈夫です。
各ブログ毎のカスタマイズブログを閲覧できます。

万一、設置に困った時も、カエテンジョイ販売者のひで蔵さんの、早くて丁寧な
メールサポートを受けられます。

安心してご利用いただけると思います。

詳細はこちらから↓ 



参考記事


最近の記事

    ※3か月以上更新がない場合、外させて頂きます。
    ブログを再開後、ご連絡下さい。

    過去ログ
    株取引用語
    ★ ネットショッピングで得するサイト ★

    ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン★ポイントタウンの説明★
    ポイントタウンは、2021年大注目の安心の老舗ポイントサイト!ゲーム・お買い物・カード発行で最高還元連発。


    ポイントインカム ★ポイントインカムの説明★
    高還元+ボーナスポイント等オマケがいっぱいの超人気サイト!キャンペーン多数!当ブログから登録で最大350円貰える

    ★ 改善続き、太っ腹お小遣いサイト ★

    その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス★ハピタスの説明★
    ハピタスが一番稼げます!登録しなきゃ損なレベル!超高還元で初心者さんも利用しやすい。7日以内の広告利用で400P!


    サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ★ちょびリッチの説明★
    ちょびリッチは、ユーザー目線が嬉しい!無料ゲーム・ショッピングで貯まるポイントサイト

    Copyright © Amazonギフト券・ポイントを貯める方法 All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます