└◆ ブログカスタマイズのカテゴリ記事一覧

ポイ活のプロブログです。開業済み。当ブログから登録した方は沢山稼げています。知らないと損するポイントサイト経由&楽天、Amazonで一番得する方法。

  • ホーム
  • »
  • └◆ ブログカスタマイズ

カテゴリ: └◆ ブログカスタマイズ

カエテンジョイが最も効果を発揮するのはFC2ブログ

カエテンジョイ・対応ブログは6つ


■ 対応している無料ブログサービスは以下の6つ
→ FC2、Seesaa、So-Net、livedoor、忍者、さくらブログです。

でも、使っていてわかった事は、カエテンジョイの機能が最も発揮されるのは
FC2ブログという事!

理由は2つあります。
● 全記事一覧を取得できる
● アイキャッチの画像が、記事文中のものでも反映する
点です。


FC2ブログは、全記事一覧へのリンクがある!


カエテンジョイを導入されている、FC2ブロガーのブログを拝見すると、
サイトの右上に、見慣れないリンクが…。

「全記事一覧」のリンクです。 
これはSeesaaブログにはない機能なので、本当にうらやましいです。

これがあるとないでは、大違い。
目次生成の手間が省け、記事作成に集中できます。

FC2ブログは、アイキャッチの設定が楽


「アイキャッチ」とは、カエテンジョイの最大の売りの1つである、
最新記事一覧や、関連記事一覧に、設置できる画像の事です。

アイキャッチが入れられるテンプレートなんて、まず見た事がないので、
カエテンジョイのクオリティの高さに脱帽です。

勿論、Seesaaブログでもカエテンジョイのテンプレートを使えば、
アイキャッチを入れられます。

でも、Seesaaブログの場合は、ブログの一番上に、画像を配置しないと
アイキャッチに設定できないのです…。

→ さくらブログとSeesaaブログも解決しました!

それに引き換え、FC2ブログの場合は、記事の真ん中あたりに入っている画像でも
自動的に、アイキャッチ画像として反映します。 すばらしい。。

→ FC2ブログ以外に、ライブドアブログ、忍者ブログも自動挿入可能です。

FC2ドメインと、広告


FC2ブログは、独自ドメインが設定できます。
Seesaaブログも独自ドメインが設定でき、
同じく、リダイレクトしますので、ここは2つとも、同じです。

広告に関しては、Seesaaブログの方が少ないです。
Seesaaブログのバナーを一つ表示しておけば、大丈夫です。

逆にFC2ブログは、テキスト広告が入るうえ、一か月更新しないと、巨大な
広告が表示されます。(忍者ブログも同じ仕様)

広告だけはSeesaaブログの方が、圧倒的に少ないです。

FC2ブログプロ…


FC2ブログを有料版にするには、月額300円要りますが、広告は表示されません。

FC2独自ドメインを取得して、
カエテンジョイ・テンプレートで「アイキャッチ」を表示させれば、
もはや、誰もFC2ブログと見抜けない程、見事なサイトができあがります。

無料のテンプレートを使っているような、ワードプレスサイトより、
余程、ワードプレスっぽく仕上がります^^;

まぁ…月額300円支払う位なら、サーバー借りた方が安い
という意見もありそうですが。

独自ドメインブログ5つまで持てますから、
FC2ブログは最強だなと、うらやましく思います。

FC2ブログは一番、カエテンジョイがオススメ


カエテンジョイは、
● スマホでも見やすい「レスポンシブデザイン」で、
● 無料ブログに見えない程、洗練された「アイキャッチ」挿入、
● 見やすいレイアウト、SEO対策
● グローバルメニューが展開できる
● ブログのカラー指定が簡単に自由にできる
など、
どのブログサービスの方も、満足できる魅力がありますが、

上記に説明したような理由から、
私は、FC2ブログが、最もカエテンジョイの効果を発揮できると思っています。

アクセスやコンバージョンなど、ブログ向上に、
カエテンジョイのテンプレート導入をご検討下さい。

カスタマイズサポート付きのカエテンジョイ


私が現在、利用している「カエテンジョイ」というテンプレートは、
スマホ対応(レスポンシブデザイン)です。

カエテンジョイをご購入された方は、メンバーズサイトの
パスワードが届きます。

最新のテンプレートをいつでもダウンロードでき、
各ブログ毎の、カスタマイズブログを閲覧できます。

万一、設置に困った時も、カエテンジョイ販売者のひで蔵さんの
メールサポートを受けられます。

安心してご利用いただけると思います。

詳細説明&購入はこちらから↓ 



参考記事


テンプレートをレスポンシブデザインに変更しました♪
2015年4月21日から「スマホ対応」が、Google検索結果に影響する
「スマホ対応サイトはこちら」へのリンクだけでは「スマホ対応」にならない
カエテンジョイ・確実に報酬が発生するリンク作成方法(インフォトップ)
カエテンジョイなら、読みやすいフォントが自動で設定される。
お問い合わせフォーム(FC2メールフォーム)作成方法

カエテンジョイなら、読みやすいフォントが自動で設定される。

メイリオが一番、長文に向いている。


私は、GoogleChromeに「WhatFont」というツールを常駐させている位、
フォントが大好きです。

「やさしさゴシック」に変えたいと何度も思いましたが、
過去ログの、数字を多用した記事が、読みにくくなるのが心配で、
実行できずにいます^^;

結局、長文が読みやすいように、メイリオを設定しています。
他の人のサイトでも、メイリオが一番、読みやすいと感じるので…。

Verdanaの方が多いの…?


以前「Verdanaが最も画面上で読みやすい」と聞いた事があります。

私は、好きではないのですが… 正直、がっかりします。 

文字が少し乱れて見えて、イライラするからです。

特にリピーターになりたいような、良いブログだったりすると、
「早く、フォントを変更してくれないかな~」と、思います^^;

Verdanaが原因ではなかった!!


でも、Verdana なのに、とても読みやすいブログもありました!

私の認識も変わりました。 
「広く愛用されてきただけの事はある」という感じ…。

では何故、同じVerdanaなのに、読みやすいのと、読みにくいのがあるのか?

理由は、フォントサイズと、Line Heightと、カラー指定でした!

Verdanaでも、
● サイズ、14px 
● Line Height 22.39以上 
● カラー #444;
なら、驚きの読みやすさでした。

読みやすさをもっと意識しよう


中には、
「レイアウトもフォントもどうでもいいから、とにかく濃いコンテンツ!」
というベテランブロガーもいらっしゃいます。

でも、ページを開いただけで、ガッカリのレイアウト。
読みにくいフォント、改行なし、全てがデフォルトのまま…。。

訪問者は、ストレスを感じながら、読んでいらっしゃると思います。

そういうブログは、少しでも記事が古くなると
他に参考になる所がない為、あっさり、リピーターを失います。

フォントサイズを大きくできないならメイリオで。


フォントサイズが小さい人は、大きくする。
Line Heightや、カラーは、読みやすくなるまで、試す。

3カラムで、記事幅を広くできないなど、
ブログによっては、今更、変更できない方もいらっしゃるかもしれません。

フォントサイズを14px以下に抑えたい場合は、
メイリオに変更された方が読みやすいと思います。

カエテンジョイなら、デフォルトでも読みやすい。


フォントに詳しい方は、私の記事内容では、物足りないと思いますが、
逆に、知らない人には、何を言っているのかわからないような内容だと思います。

とりあえず、
読みやすいレイアウトや、フォント設定など、全てが手に入るのが
私が現在設定しているテンプレート、カエテンジョイの強みです。

カエテンジョイなら、フォントの種類も、サイズも、Line Heightも、カラーも
最も読みやすい設定が、予め、CSSに記載されています。
(もちろん、自分好みに、いくらでもカスタマイズできます)

しかも、PCだけでなく、スマホ・タブレットで見ても、
自動で、文字だけでなく、画像も最適化されます。

ベテランブロガーだけでなく、これからブログを始める方も、
何も設定しなくても、最初から美しいレイアウトが手に入る、
カエテンジョイをおすすめします。

カスタマイズサポート付きのカエテンジョイ


私が現在、利用している「カエテンジョイ」というテンプレートは、
スマホ対応(レスポンシブデザイン)です。

カエテンジョイをご購入された方は、メンバーズサイトの
パスワードが届きます。

最新のテンプレートをいつでもダウンロードでき、
各ブログ毎の、カスタマイズブログを閲覧できます。

万一、設置に困った時も、カエテンジョイ販売者のひで蔵さんの
メールサポートを受けられます。

安心してご利用いただけると思います。

詳細説明&購入はこちらから↓ 



参考記事


テンプレートをレスポンシブデザインに変更しました♪
2015年4月21日から「スマホ対応」が、Google検索結果に影響する
「スマホ対応サイトはこちら」へのリンクだけでは「スマホ対応」にならない
カエテンジョイ・確実に報酬が発生するリンク作成方法(インフォトップ)

カエテンジョイ・確実に報酬が発生するリンク作成方法(インフォトップ)

カエテンジョイの紹介用コードについて


カエテンジョイを購入された方は、ご自身のテンプレートに利用されるだけでなく、
販売される方もおられると思います。

でも、インフォトップの紹介用コードは、
お使いにならない方がよいかもしれません。

インフォトップのマイページで紹介用コードをチェックすると、
以下のようになっている筈です。

カエテンジョイ
この中に表示されている「clickCount」があなたのIDです。
私の場合(196193, 61983)です。

でも、この紹介コードを、そのまま記事に貼り付けると、
バナーにオンマウスした時、IDが反映していないので、何だか不安になります。

インフォトップのURLをそのまま使用しない方がいいかも?


調べたところ、インフォトップは、プログラムを使ったリンクになるため
オンマウスしても自分のIDが表示されないようになっているのだそうです。

ですから、それで合っているわけですが、
「ときどきプログラムが上手く作動せずに、
自分の報酬にならないケースがある」…そうです。

どの程度の頻度で、プログラムがうまく作動しないのかは、不明ですが、
やはり、確実に報酬が発生して貰わないと困りますよね。

確実に報酬が発生するリンクの作成準備


■ インフォトップの、カエテンジョイ紹介コードが載っている ページを開く

■ clickCount2つのうち、前の数字が、あなたのaidで、後ろの数字は、iidです。

■ 使いたいバナーを右クリックして、名前を付けて保存する。

■ その画像を、ファイルマネージャーなどで、アップロードして、画像のURLを取得する。

確実に報酬が発生するリンク作成方法


リンクの作成準備が終わったら、下記にあてはめて下さい。

カエテンジョイ
■ まず、先ほどの「clickCount」で控えた数字を、aidと、iidに(あなた専用の)数字に 置き換えます。

■ img srcの後ろは、私がブログにアップした、私の画像URLです。
このまま使ってはいけません。
私が画像を移動した時や、削除した時、表示できなくなります。
その為、必ず、画像は、ご自身のブログやサーバーに、アップロードして下さい。
そして、その画像URLを、「img src」の後ろに置き換えて下さい。


これでOKです。

画像にオンマウスしてみてください。


記事に置き換えたURLを貼れば、オンマウスした時に、あなたのIDが表示され、
誰かに購入された時に、確実に報酬になります。

※尚、インフォトップの紹介コードのままでも報酬は発生するそうです。
発生しない場合がある…と聞いたので、確実に発生する方法を記事にしただけです。

気になる方は、上記の方法で、
URLを貼り換えておかれる事をおすすめします。

カスタマイズサポート付きのカエテンジョイ


私が現在、利用している「カエテンジョイ」というテンプレートは、
スマホ対応(レスポンシブデザイン)です。

カエテンジョイをご購入された方は、メンバーズサイトの
パスワードが届きます。

最新のテンプレートをいつでもダウンロードできますので、紛失の心配がありません。
また、各ブログ毎の、カスタマイズブログを閲覧できます。

万一、設置に困った時も、カエテンジョイ販売者のひで蔵さんの
早くて正確な、メールサポートを受けられます。

安心してご利用いただけると思います。

詳細説明&購入はこちらから↓
 

参考記事


テンプレートをレスポンシブデザインに変更しました♪
2015年4月21日から「スマホ対応」が、Google検索結果に影響する
「スマホ対応サイトはこちら」へのリンクだけでは「スマホ対応」にならない

「スマホ対応サイトはこちら」へのリンクだけでは「スマホ対応」にならない

自動でスマホサイトにならないサイトって?


スマホでサイトを見ると、
「スマートフォンサイトをご覧になるには
こちらをタップして下さい。」というリンクがあるのを
見掛ける事があります。

smart1.png

つまり、自動でスマホサイトにならず、一度クリックしたら
スマホで読みやすいサイズのページに移動する…というサイト。

(これでも、スマホで見やすいだけマシですが^^;)

検索結果に「スマホ対応」と出ないサイト


一度クリックしないと、自動でスマホページに
飛ばないサイトは、4月21日のGoogle対策ではアウトです。

理由は…そういうサイトは、
検索結果に、「スマホ対応」と出ないからです。

smart2.png

4月21日のGoogleの対策では、
検索結果に「スマホ対応」と表示されないサイト(PCでは確認できません)
の、検索順位は、下がります。

切り替えボタンでの対応は無意味


つまり、スマホで見た時だけ「切り替えボタン」を表示させる方法で
対策しても無駄なのです。

たまにニュースサイトなどで、こういうサイトがありますが…
一読者としては、切り替えで読めるので、許せますが、
Googleは許してくれない…という事になります。

スマホ対応サイトかどうかPCで見分ける方法


サイト運営者の方で、
● スマホを持っていない
● 自分のテンプレートがレスポンシブ対応かどうかわからない
という方は、
PCからでも確認する方法があります。

ご自身のブログの幅を縮めてみて下さい。
2カラム、3カラムのものが、幅を縮めると、自動で、1カラムになれば、
レスポンシブ対応です。

端が読めなくなるだけで、カラム数が変わらない方は、
スマホで確認するまでもなく、スマホ未対応で、
4月21日以降、Googleのスマホでの検索結果に影響が出ます。

検索で勝っても、コンバージョンで負けるサイトって?


ちなみに無料ブログの殆どは、スマホ対応済です。
検索結果そのものは、悪影響はないかもしれません。
したがって、後回しにしたい気持ちは理解できます。

でも、Googleの検索順位に影響が出る程までに、
スマホからサイトを閲覧する人が急増した事実を、どう受け止めますか?

スマホ対応していると言っても、
無料ブログのデフォルトのスマホテンプレートは、
PCから見るのとは全く違って、記事一覧のみです。

スマホ・タブレットから見ても、PCと同じ情報が、最適化された状態で
表示されるサイトとは、比較にならない、情報量の少なさです。

ここから予想できる事は、今対策しておかないと
「検索順位は維持できても、コンバージョン(成約率)で負ける」
という事です。

カスタマイズサポート付きのカエテンジョイ


私が現在、利用している「カエテンジョイ」というテンプレートは、
スマホ対応(レスポンシブデザイン)です。

カエテンジョイをご購入された方は、メンバーズサイトの
パスワードが届きます。

最新のテンプレートをいつでもダウンロードでき、
各ブログ毎の、カスタマイズブログを閲覧できます。

万一、設置に困った時も、カエテンジョイ販売者のひで蔵さんの
メールサポートを受けられます。

安心してご利用いただけると思います。

詳細説明&購入はこちらから↓ 



参考記事


テンプレートをレスポンシブデザインに変更しました♪
2015年4月21日から「スマホ対応」が、Google検索結果に影響する

お問い合わせフォーム(FC2メールフォーム)作成方法

FC2の無料のメールフォームを使用


お問い合わせフォームについて、質問がありましたので、
同様の疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思い、記事にしました。

● FC2の無料のメールフォームを使用しています。
→ まだ、FC2のアカウントをお持ちでない方は、先に取得して下さい。

● このメールフォームは、FC2ブログ以外にも、設置できるので便利です。

メールフォーム作成手順


http://form.fc2.com/ へアクセス 

FC2mail.png

● 「フォームの作成」の「タイトル」にお好きな文字を入れます。
私は、わかりやすいように、「お問い合わせ」にしました。

→ 「フォームの新規作成」をクリック!



下段の
「フォーム一覧」にすぐに反映します。

「お問い合わせ」の下に出ている、
URLが、あなた専用のお問い合わせフォームのURLです。

このURLを、ブログに貼り付ければ、問い合わせフォームになります。

● 次に、フォーム一覧の「編集」の下にある、カナヅチマークをクリック

デザインを選ぶ


FC2mail1.png

● 編集メニュー一覧から、「定型デザイン・スタイル」を選択


FC2mail2.png

● 沢山あるデザインの中から、お好きな配色を選び、「登録する」をクリック

● 尚、私は幅をデフォルトの横600pxにしていますが、
横幅を変えたい方は、「デザインの詳細設定」から幅などを変更できます。

質問事項を設定する


FC2mail3.png

「定型フォーム・テキストフォーム」から「基本の質問項目を設定」します。

※沢山ありますので、必要な項目名のみ「使用」にチェックマークを入れます。
→ 必須にチェックを入れる事もできます。

選べたら、「登録する」をクリック

入力式(独自)の質問項目を設定する


FC2mail4.png

下段にある「入力式の質問項目を設定する」に進みます。

※項目名は、ご自身で記入して下さい。

● 問い合わせ内容は、文章ですから、ボックスタイプを選ぶと良いでしょう。

● 「注文ID」は、
私の場合、テンプレートの購入者様用に、このお問い合わせフォームを用意している為、
ご購入者さまからの連絡だとわかるように、「注文ID」を必須項目にしています。

→ 注文IDは、7桁なので、文字のところに「7」と入力しています。
※これが、「1」のままだと、7桁の数字が入りませんので、ご注意下さい。

テスト送信してみる


テスト記事にでも、あなた専用のお問い合わせフォームのURLを貼って、
クリックして、自分あてに、テスト送信してみましょう。

お問い合わせのボックスには、沢山文字が入りますか?
注文IDには、ちゃんと必要な桁が入るように設定できましたか?

送信すれば、すぐに自分のメールあてに、お問い合わせフォームからの
文章が届きます。

それが届いていれば、設置も送受信も問題ありません。

参考記事


2015年4月21日から「スマホ対応」が、Google検索結果に影響する
テンプレートをレスポンシブデザインに変更しました♪
最近の記事

    ※3か月以上更新がない場合、外させて頂きます。
    ブログを再開後、ご連絡下さい。

    過去ログ
    株取引用語
    ★ ネットショッピングで得するサイト ★

    ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン★ポイントタウンの説明★
    ポイントタウンは、2021年大注目の安心の老舗ポイントサイト!ゲーム・お買い物・カード発行で最高還元連発。


    ポイントインカム ★ポイントインカムの説明★
    高還元+ボーナスポイント等オマケがいっぱいの超人気サイト!キャンペーン多数!当ブログから登録で最大350円貰える

    ★ 改善続き、太っ腹お小遣いサイト ★

    その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス★ハピタスの説明★
    ハピタスが一番稼げます!登録しなきゃ損なレベル!超高還元で初心者さんも利用しやすい。7日以内の広告利用で400P!


    サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ★ちょびリッチの説明★
    ちょびリッチは、ユーザー目線が嬉しい!無料ゲーム・ショッピングで貯まるポイントサイト

    Copyright © Amazonギフト券・ポイントを貯める方法 All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます