└◆便利ソフトやPC買い替えのカテゴリ記事一覧

ポイ活のプロブログです。開業済み。当ブログから登録した方は沢山稼げています。知らないと損するポイントサイト経由&楽天、Amazonで一番得する方法。

  • ホーム
  • »
  • └◆便利ソフトやPC買い替え

カテゴリ: └◆便利ソフトやPC買い替え

パスフレーズって何?定期的なパスワードの変更の推奨は終わり?

「パスワードは定期的に変更してはいけない」の真意って?


先日来、パスワード管理ソフトだの、2段階認証だのを書いていますが、
最近は、「パスワードは定期的に変更してはいけない」--米政府
などと、言われ始めました。

ユーザーは新しいパスワードをいい加減に作る傾向があるからだ。どうせ数カ月後に変更を求められると思えばなおさらだ。
参考:http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/05/-----2.php


結局、多くの人が
「パスワードを覚えていられないから、単純なパスワードにしてしまい、意味なし」
「数か月毎に変更と言われると、どこかの1文字だけを変える事になりやすい」
となるわけです。

結果、その程度の変更では、ハッカーに簡単に突破される上、
ユーザーは、その程度の変更ですら、十分に不便を感じるわけで、利益なし
という結論になったのです。


ザッカーバーグもパスワード使い回しで不正アクセスされた…


ロボフォームに、超長い、複雑なパスワードを作成して貰って、覚えさせている身としては
「そりゃあ、人間の記憶力では、限界があるよね」と納得。

未だ、パスワードの使い回しが減らないような状況で、
パスワード管理ソフトの存在すら知らない可能性も十分あり得ます。

ただ、あのザッカーバーグでさえ、パスワードを使い回して
不正アクセスされたそうなので、
多くの人がパスワード管理なんてできるわけがない、というのが米政府の見解なのでしょうね。
→ ザッカーバーグも普通の人。パスワード設定が安易でハッキングされる

でもだからと言って、今あなたが、パスワードを使い回すなどしているなら
即刻変更をオススメしますよ、私は。


2段階認証は、SMSより認証アプリを推奨


と言うか、2段階認証して下さい。
ブログを書くのは後。先に設定。それ位重要。
私は、家族分の2段階認証の設定だけで、ぐったりしましたけど。

まぁ、これを書くと、今度は「2段階認証に使うSMSは傍受・改ざんされる危険がある」
という報告もあり…。

調べた限り、下記の記事が最もわかりやすかったので
参考になさって下さい。
→ AuthyでAmazonの2段階認証を設定してみた

先日記事にした、Amazonの2段階認証も、SMSではなく、認証アプリの方を強く推奨いたします!


パスフレーズって何?


「秘密の質問、答え」などを設定した事がある方なら、何となく想像がつく筈。

人間は意味のないランダムなパスワードを絶対覚えていられないから、
意味のあるフレーズをパスワード代わりにするというもの。

但し「最低64文字」なんだとか(笑)
いや、それこそ、覚えきれないし!
それにいくら長くても、
初めて行った海外旅行先は?とか、寧ろ、簡単に予測されそうですけどね。


生体認証が普及して欲しい…


そうなると、いよいよ生体認証ですね。
指紋だの声紋だの、iPhoneユーザーなら、ApplePayや「ヘイ、Siri」で
おなじみですよね。

私も指紋認証になって、本当に便利になったと感じるので、
パスフレーズより、生体認証が普及して欲しいです!!
これも、Vサインで写真を撮ったら指紋を盗られるとか言われるので、
声紋や、網膜認証も本気でハッキングしようと思えばできるんでしょうねぇ…^^;

もはや、絶対に安全なセキュリティ方法が浮かびませんが、
どうせハッキングされるなら、複雑なパスワードを入力する不便より
生体認証の方が、管理が楽でいいですよね^^;

ただこれらは、技術的には可能でも、
全てのサイトで、実装されるまでには時間が掛かります。

それまでは、複雑なパスワードや、2段階認証などで自己防衛するしか
ありません。


ロボフォーム無料お試しはコチラ


無料で10個までパスワード管理できますので、この便利さをお試し下さい。
私は家族全員分、何百個もパスワード管理で使っているので、有料版にしました。

私が使っているのは、年更新の「ロボフォームエブリウエア」です。
何台入れても同じ料金で、PCで変更しても、スマホで「同期」して使えます!

家族全員のPCとスマホ、タブレットに入れられるので、安上がりです。
もはや、スマホ全盛の時代に、PCオンリーでは不便なので、
どのデバイスでも使えるエブリウエアの方が使い勝手が良いですよ。

RoboForm: Learn more...

● 上記から、いつでも「最新の無料お試し版のダウンロード」ができます!
● リンク先で、右から2つ目の「日本語」タブをクリックして下さい。
● 「どんな仕組み?」タブで、左側の「私に最適なライセンス」をクリックすると、
ライセンスの4種類の違いが、詳しく説明されています。

※初年度は、クーポン不要で、半額です!


参考記事


PC買い換え時の、ロボフォームのデータ移行方法(パスワード管理)
ロボフォームをエブリウエアにしたら、便利すぎて驚いた件
ロボフォームの自動更新を止める&PayPalの自動引落としを停止する方法

2段階認証と、複数のデバイス間でパスワードを管理する方法について

パスワードが使い回しだと、他のサービスも不正アクセスされる


5月は、Amazonの出店者のアカウント乗っ取りや、ランサムウェアなど
ネットのセキュリティ問題に揺れた月でしたね。

●●と伏せてあっても、パスワードも解析される可能性があり、
メールアドレスとパスワードが使い回しだと、他のサービスの不正アクセスに
使われてしまいます。

解析されると言っても、長くて複雑なら時間も掛かるでしょうし、
頻繁に変えていたり、使い回しでなければ、他のサービスにはログインされにくいです。
※メールアドレスだけで、パスワードの再設定ができるサイトも
あるので、メールアドレスの変更も有効です。

この場合、有効なのが、2段階認証です。
スマホへのSMSによるコードを入力しないと突破できないからです。


2段階認証の設定は最重要


前回記事で、複雑なパスワードに設定して、頻繁に変更する為に
パスワード管理ソフト「ロボフォーム」の導入をオススメしましたが
2段階認証は、アカウントを守る上で、大変有効です。

● 2段階認証が出来るサービスは絶対に設定!
(LINE・Amazon・Apple・Yahoo!・Gmail・Twitter・Facebook・Instagram他)

→ Amazonは、アカウントサービス → サインインとセキュリティ
  → 高度なセキュリティ設定から設定できます。

2段階認証


※これ絶対やらないとダメです。
※スマホにセキュリティコード(SMS)でも、認証用アプリでもいずれでも可能ですが
私の読者様は、認証アプリの方でやって下さい(現状、これが最も安全です)

自分の分を設定した方は、ご家族にも声を掛け、2段階認証を徹底して下さい。


楽天は2段階認証できないので、他の対策を


● 楽天は2段階認証できないので、
パスワードを頻繁に変更するのと、「秘密の質問と答え」の登録をする
設定方法は、
会員情報の管理トップ>パスワードの欄>「秘密の質問と答えを登録する」をクリック

楽天カードは「安心サービス」をチェック。
ここで私は「カード利用お知らせメール」を送って貰うようにしています。
その他、
本人認証サービスと、第2パスワードを設定(第2PWも時々変更)
指紋認証ログイン」を利用する。


ロボフォームが大活躍


とにかく、パスワードやメールアドレスの変更、2段階認証を
延々とやり続けました。 家族の分もやりました。
ハッキリ言って、どこに何を登録したか、到底、覚えきれません。。。

だって、せっかく変更しても、どんなに長いパスワードでも
使い回しだと意味がないわけで、
それぞれ、違うパスワードを設定しているのですよ^^;

ロボフォームの良いところは、
メールアドレスと、パスワードの管理だけではなく、
注記(メモ)欄に、いくらでも、書き足せる事です。

例えば、ログインに必要な情報は、メールアドレスとパスワードだけでも
秘密の答えとか、再設定用のメールアドレスや電話番号など
何を登録したか、自由にメモして保存できるのです。

その上、ロボフォームエブリウエアにすれば、他のデバイス間でも
同期できるので、情報を共有できます。
PCで変更した長いパスワードを、スマホにも反映させられるのです。

もう私はロボフォームがないと生きていけません^^;
それ位、便利なソフトです。


ロボフォーム無料お試しはコチラ


無料でデスクトップ版のパスワード管理できますので、この便利さをお試し下さい。
私は、複数台で同期する為、有料版のエブリウエアにしました。

ロボフォームの「エブリウエア」は、年更新です。
最初は、毎年料金が取られる事に抵抗がありましたが、
年々、デバイスが増えたので、1台当たりのコスパを考えたら、どんどん安くなっています。
(昔はPC1台とスマホ1台だったのに、家族も、スマホやタブレットを所有するようになった為)

その上、
何台入れても同じ料金で「PCで変更しても、スマホで「同期」して使える!(逆も可能)」
というのが、便利すぎ!!

もはや10台に迫る、家族全員のPCとスマホ、タブレットに入れられるので、安上がりです。

RoboForm: Learn more...

● 上記から、いつでも「最新の無料お試し版のダウンロード」ができます!
● リンク先で、右上端の「English」をクリックして「日本語」に変更できます。
● 無料ロボフォームを入手して下さい。

使ってみて便利さに気付いたけど、有料にしたものの、やっぱり課金は嫌だと言う場合、
更新しなければいいだけの話。
(困った時は、ロボフォームのサポートにメールしたらすぐ返事がきます。日本語でOK)
この程度の出費で、あなたの人生は終わったりはしません。
便利な物は、試して、どんどん効率アップを図りましょう!


参考記事


PC買い換え時の、ロボフォームのデータ移行方法(パスワード管理)
ロボフォームをエブリウエアにしたら、便利すぎて驚いた件
ロボフォームの自動更新を止める&PayPalの自動引落としを停止する方法

オススメのパスワード管理ソフト・ロボフォームについて

定期的に、パスワードの変更をしよう


パスワード管理ソフト


お誕生日だった為、色んなポイントサイトから、
おめでとうのメッセージを頂きました。

このお誕生日おめでとうメッセージのいくつかに
「登録情報更新をしたら、ポイントプレゼント」というものがありました。

これは、アカウントが有効か(ユーザーが利用しているか、メールを読んでいるか)
を確認しているのだと思います。

中には「パスワードも変更しろ」と書いてあるものもありました。
今までは、面倒に思いながらも、ポイントを失効させない為に、
登録情報の更新やパスワードの変更を行ってきましたが、
今年は、可能な限り、パスワードの変更を行いました。


メールアドレスも変更しよう


頻繁に利用しているポイントサイトのパスワードは当然、頻繁に変更していますが
殆ど換金していないポイントサイトのパスワードって全然変更していないからです。
反省…。。

この先も利用しそうにないポイントサイトについては、退会手続きもしました。
随分前に入会していたので、パスワードが単純なもので、ビックリ!
放置はダメですね^^;

あと、メールアドレスも変更しました。
メールアドレスがログインIDになっているサービスが多いので、
「メールアドレス&パスワードの組み合わせを使い回すパターン」
は最悪です。


パスワード管理で重要な事


  • 予想されやすいパスワード、短いパスワードを避ける
  • 同じパスワードを使いまわさない
  • 同じメールアドレス+同じパスワードの組み合わせは最悪
  • 半角英数だけでなく、記号(+-*&^\など)を入れられる時は必ず入れる
  • 設定可能な最長のパスワードを使う(最長22文字なら22文字で作成)
  • 頻繁にパスワードの変更を行う
  • メアドの変更を行う(メインメールアドレスを登録している人は特に)

私は、たまたま誕生日が良いきっかけになりましたが、
この記事をお読みになった方は、すぐにパスワード変更をなさって下さい。

年に一回どころか、銀行などは
「90日以上、パスワードが変更されていません」と変更を促してきます。

パスワードは、長く複雑にするだけでなく
「頻繁に変更する必要がある」事を意識なさって下さい。



パスワード管理は、ロボフォームが優秀


ロボフォームでパスワード管理ソフト
  ↑
こんな複雑なパスワード、1つでも覚えきれないですよね。

私はもう10年位、ロボフォームを使っています。
ロボフォームの良いところは、パスワードを管理するだけでなく、
ランダムなパスワードを、作成してくれるところです。

勿論、パスワードだけでなく、メールアドレスもクレジットカード番号も
銀行口座番号も、何でも管理できますし、PCだけでなく、スマホでも使えます。
パスワードを変更しても、複数台で、同期して使えるので、現代は必須と言えます。

自分のパスワードだけでも大変ですが、
最近は家族も全員スマホを持っているので、この機会に、家族のパスワードも変更しました。

ロボフォームが大活躍してくれました!


ロボフォーム無料お試しはコチラ


無料で10個までパスワード管理できますので、この便利さをお試し下さい。
私は家族全員分、何百個もパスワード管理で使っているので、有料版にしました。

私が使っているのは、年更新の「ロボフォームエブリウエア」です。
何台入れても同じ料金で、PCで変更しても、スマホで「同期」して使えます!
家族全員のPCとスマホ、タブレットに入れられるので、安上がりです。

RoboForm: Learn more...

● 上記から、いつでも「最新の無料お試し版のダウンロード」ができます!
● リンク先で、右から2つ目の「日本語」タブをクリックして下さい。
● 「どんな仕組み?」タブで、左側の「私に最適なライセンス」をクリックすると、
ライセンスの4種類の違いが、詳しく説明されています。

※初年度は、クーポン不要で、半額です!


参考記事


PC買い換え時の、ロボフォームのデータ移行方法(パスワード管理)
ロボフォームをエブリウエアにしたら、便利すぎて驚いた件
ロボフォームの自動更新を止める&PayPalの自動引落としを停止する方法

アンドロイドスマホ(Android6.0.1)でロボフォームにログインできない場合の対処法

ロボフォームの「マスターパスワード」がエラーで通らない!


2017年3月4日、アンドロイドのスマホ「ZenFone 2 Laser」を、
Android6.0.1にアップデートしました。

その直後から、ロボフォームの「マスターパスワード」がエラーで通らなくなりました。

「あれ?打ち間違い?」と思い、慎重に入力し直しましたが、通りません。
毎日、マスターパスワードを入力していますので、
マスターパスワードが違うなど、考えられません。

これは、絶対、Android6のシステムアップデートが関係している、
と思いました。

勿論、検索しました。

「アプリの設定からストレージへのアクセス権を許可をして再起動すると治る」
という記載を見つけて、試しましたが、ダメでした。

※とりあえず、何かエラーがあると、大抵、再起動すると治ったりしますけどねぇ^^;


アンインストールして、再インストールを試す…


仕方ないので、「アンインストールして、再インストールしたら治った」という
アプリのレビューを見て、やってみましたが、ダメでした…。

再インストールすると
「既存のエブリウエアアカウントでログイン」
の画面が出ます。

私は、
「エブリウエアアカウントの注文IDと、マスターパスワード」
「メールアドレスと、マスターパスワード」
で試して、ダメで、絶望して、ロボフォームのサポートに連絡しました。


エブリウエアでは、注文IDは関係がない!


● 返事が来て、パソコンで、
https://online.roboform.com/login?lang=jp
から、ログインして下さい。
との事でした。


何故に、パソコン???と思いつつ、そのログイン画面に、ハッキリと、
「User ID」と出ていました。

そうです、注文IDではダメなんですよ!
(私も最初、「何で注文IDなんて要るの?」と思ったのですが、
スマホの画面では「メールアドレスか注文IDを入力しろ」になっていたので><)


エブリウエアで、肝心な事は「User ID」


ロボフォームエブリウエアアカウントを持っていると、本当に便利です。

PCだけでも便利ですが、スマホに入れておかないと、
もはや、Yahoo!もAmazonも、全てが長くて、複雑なパスワードで、
しかも全部違うもので、定期的に変更しないといけないので、とても覚えきれませんよね。

何台ものデバイスで、即座に同期できる、ロボフォームエブリウエアがないと
非常に不便な時代になりました。

そのロボフォームエブリウエアの使い方は、
単に、使いたいデバイスに「ロボフォームアプリ」をインストールして、
エブリウエアアカウントでログインするだけ、という簡単仕様です。

私は今まで、何度も、エブリウエアアカウント(User ID)で同期してきたのに、
今回は
「Andoroidのアップデートのせいで、マスターパスワードが通らない」
という事態で、軽くパニックになってしまい、
エブリウエアアカウント(User ID)ではなく「注文ID」を入力して、
自滅してしまいました…。


ロボフォームでマスターパスワードが通らない時


1. アプリの設定からストレージへのアクセス権を許可をして再起動する
ダメなら、
2. アンインストールして、再インストールする
3. エブリウエアアカウントでログインの画面では必ず、
エブリウエアアカウント(User ID)とマスターパスワードを入力する
それでダメなら、
4. 一度、パソコンで、
https://online.roboform.com/login?lang=jp
から、ログインしてから、スマホで、3.を試す。

5.それでもダメなら、ロボフォームのサポートへ連絡して下さい。


※あなたのライセンスが、エブリウエアアカウントである限り、
何台でも何度でもインストールできます。
ロボフォームのサポートは非常に優秀なので、ご安心下さい。

レグザ対応のUSBハブと外付けHDDのオススメ。USBハブが認識しない、録画できないを避ける※追記あり

2020年8月22日更新
※TV録画可能な外付けHDDは値段の安い商品も増えましたが、
静音性、録画エラーの有無、耐久性などを考慮しますと、
結局、高品質な物を買っておいた方が正解だった、という事になりがちです。

私は本日、リピ買いしたので、
I-O DATA 外付けHDD ハードディスク 3TB テレビ録画 ディーガ&ビエラ推奨 日本製 土日サポート AVHD-AUTB3/EX ブラック
を、強くオススメします♪


USBハブでHDDを追加できるのが魅力で購入したレグザ


レグザ(REGZA)37Z1を購入したのは、2010年8月です。
地デジ対応で、液晶テレビを探しまくったのが懐かしいですね(笑)

レグザのZ1シリーズまで待ったのは、
  • 2番組同時録画しながら、テレビが視聴できる
  • 外付けハードディスクに録画でき、USBハブを使えば、常時4台(登録は8台)まで
      接続できる
というのが、決め手でした。

画質は、実際、家電量販店に足を運んで、一番綺麗だと思ったので…。

有り難い事に、レグザを購入した時、
バッファロー(BUFFALO)のUSBハードディスク(外付けHDD)がオマケで付いてきました。
容量は、1TBでした(当時は多い!と思いましたが、すぐ満杯になりました^^;) 


レグザの、純正モデルは、USBハブもHDDも廃盤…


永久保存版にしたいものは、レグザリンクで繋いでいるブルーレイレコーダーから
ブレーレイに焼いて、残していますが、
普段は、外付けHDDに保存して、視聴したら削除、という感じです。

さすがに6年経って、TVに繋いでいるハードディスクも寿命と言うか、満杯です。
今さらですが、
USBハブで、ハードディスクを追加しようかな、と思いました。

でも!
2010年発売のレグザの、純正モデルなんて、とっくに廃盤ですよ。
当然、USBハードディスク(外付けHDD)も、廃盤です。…



「何でもいいから、絶対繋がる、USBハブと、USBハードディスク、下さい!」


接続確認済みのUSBハブですら、廃盤だったり、モデルチェンジしています。
「ぅ、これも、ないのか…」

検索疲れ…と言うか、はっきり言って
「何でもいいから、絶対繋がる、USBハブと、USBハードディスク、下さい!」
と、叫びたい位でした。

第一、繋ぎ方も、セットアップも自信がない上、
1台目のハードディスクを間違って初期化してしまったら、
どうしようとか、不安で、ストレスこの上ない…。

とりあえず、私と同じ環境の方は、同じ物を買えば大丈夫です。
近い環境の方は、参考にして、使えそうか、調べて下さい。
何の情報もないまま、Amazonをさまようよりは、絶対、ラクだと思います。



レグザZ1に対応の、USBハブ


New!
Z1やZG1などの古い東芝レグザもOK!


 

※以前、この記事でご紹介していた「I-O DATA AV用電源タップ一体型 USB 3.0ハブ HD-U3HB4TP」は
現在廃盤で、どうしても手に入りません。

iBUFFALO 電源連動節電機能付き 4ポートセルフパワーハブ ブラック BSH4AE12BK
は、古いTVにも対応していますので、お探しの方はこちらをオススメします。


レグザ対応のUSBハードディスク(外付けHDD)・2017年12月購入


※2020年8月追記※
色々お安い機種も出ていますが、動作不具合のレビューも良く見かけます…。
余り、値段につられず、高品質の商品を買った方が、結果的にお得です。

I-O DATA 外付けHDD ハードディスク 3TB テレビ録画 ディーガ&ビエラ推奨 日本製 土日サポート AVHD-AUTB3/EX ブラック
 ↑
私の買った機種は、全くエラーも出ず、元気に動作しています!
3TBで15000円ですから、少し値は張りますが、
2017年購入以来、2020年8月も元気なので、本当に買って良かったです!




リンク先で、容量を選べます。これは3TBの値段が表示されています。
この商品は非常にオススメ!私、リピ買いしました♪

  • 容量3TB。 レグザZ1は古い機種ですが、このHDDは対応しています。
    2TBのハードディスクが意外とすぐに満杯になったので、3TBを新調しました。

  • パナソニック ブルーレイディスクレコーダー「ディーガ」に搭載されている
    ハードディスクと同等のハイグレードで、長時間録画可能!(24時間連続録画対応)

  • レグザでも、全く問題ありません。これで録画した番組を見ながら追記を書いています(笑)

  • USBハードディスクの選び方で、注意が必要なのは、TV録画に対応しているかどうかです。
    この機種は小さいのに、TV録画OKで良い商品だと思います。

  • 前機種同様、静音で、嬉しいです。
    ゴム製ダンパーによる「振動吸収」と放熱用のファンが必要ない「ファンレス設計」


レグザ対応のUSBハードディスク(外付けHDD)


I-O DATA 長時間録画対応 USB 3.0/2.0接続録画用ハードディスク 2.0TB AVHD-AUT2.0
 ↑
2016年10月に購入した外付けHDDです。最初に追加した方。
これから購入するなら、上で紹介した後継機の方がオススメです。
後継機の方が、価格も安いです。2TBは差は少しですが、3TBだと8000円も違います。

  • 容量2TB。 レグザZ1は古い機種なので、余り欲張って、これ以上大きな容量に
    対応しているか不明でした。
    少なくとも、今までの倍の容量なので、これで十分です。

  • パナソニック ブルーレイディスクレコーダー「ディーガ」に搭載されている
    ハードディスクと同等のハイグレードで、長時間録画可能!(24時間連続録画対応)

  • レグザでも、全く問題ありません(調べまくった上、実証済みです)

  • USBハードディスクの選び方で、注意が必要なのは、録画に対応しているかどうかです。
    私もポータブルHDD位の大きさのが良かったですけど、
    間違っても、PCのバックアップしかできないハードディスクを購入しないで下さいね。

  • 嬉しいのが、ファンレスの静音設計! エアフロー?で、勝手に放熱するそうです。



USBハブにUSBハードディスクを繋ぐ方法:詳細


  1. 録画予約などをしていない時間帯に、全ての電源を抜きます。

  2. 2台のUSBハードディスクは、1台づつ、登録しました。
    最初のUSBハードディスクが挿してあった所から抜き、代わりにUSBハブのUSBを挿します。

  3. USBハブに、古い方の、USBハードディスク(外付けHDD)のUSBを挿します。
    (HDDの電源アダプターを、電源タップに挿します)

  4. 電源タップを、コンセントに挿します。

  5. TVの電源を入れると、
    「登録されたことがあるUSBハードディスクを検出しました。再登録しますか?
    登録時に初期化されません」と自動で検出されますので、「はい」で決定を押して下さい。

  6. ※古いUSBハードディスクの登録名を変更したい場合は、
    リモコンのフタを中にある「設定メニュー」 → レグザリンク設定 → USBハードディスク設定 → 機器の登録 → 変更する機器を選択して「青」を押す → 文字入力画面で名前を付ける
    (適宜、必要な所で、決定ボタンや、▲▼を駆使して下さい)

    特に、ハードディスクに名前を付けない方は、上の作業は不要です。


    次に、新しい、USBハードディスクの登録です。

  7. 2代目以降の追加は、TVを点けたままで大丈夫です(録画中はダメ)

  8. USBハブに繋いで、電源タップに繋ぎます。
    自動的に、新しいUSBハードディスクが検出され「機器の登録」画面が表示されます。

  9. 登録時に自動的に初期化されますので「はい」を選んで決定を押します。
    (名前を付けない方は、登録のみです)

  10. 2台あるHDDのうち、優先的に録画されるHDDを登録します。
    今登録した、新しいハードディスクの場合「はい」を選んで決定を押します。

  11. 「機器の登録」結果の内容が画面に出ます。
    2台登録しましたから、2台のハードディスクが接続中になっていればOKです。


製品選びに比べたら、設定は、超簡単でした!


迷わないように、あえて、細かく書きましたが、
USBハブや、USBハードディスクの選び方に比べたら、
設定は、拍子抜けする程、簡単です。


ほんと、こんな事なら、早くやっておけば良かったです^^;

USBハブの情報を探しておられる方も、
外付けHDDが、壊れる・満杯になる前に、面倒がらずにやってみて下さい。

年末になると、やる事が増えますので、今のうちに、どうぞ♪
私は、お正月前に、録画容量を確保できたので、安心です(笑)

<< 要点 >>
● PC用ではなく、TV録画対応のハードディスクを購入する
● 設定は録画中を避ける
● USBハブは、最初のUSBハードディスクを抜いた所に挿すだけ
● ハードディスクは、1台ずつ登録する

最近の記事
    過去ログ
    株取引用語
    ★ ネットショッピングで得するサイト ★

    ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン★ポイントタウンの説明★
    ポイントタウンは、2021年大注目の安心の老舗ポイントサイト!ゲーム・お買い物・カード発行で最高還元連発。


    ポイントインカム ★ポイントインカムの説明★
    高還元+ボーナスポイント等オマケがいっぱいの超人気サイト!キャンペーン多数!当ブログから登録で最大350円貰える

    ★ 改善続き、太っ腹お小遣いサイト ★

    その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス★ハピタスの説明★
    ハピタスが一番稼げます!登録しなきゃ損なレベル!超高還元で初心者さんも利用しやすい。7日以内の広告利用で400P!


    サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ★ちょびリッチの説明★
    ちょびリッチは、ユーザー目線が嬉しい!無料ゲーム・ショッピングで貯まるポイントサイト

    Copyright © Amazonギフト券・ポイントを貯める方法 All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます